久しぶりに秋葉原に行ったらプレステが好きそうな街になってた件

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R5Dwfbre0

駅を降りたらすぐに原神がお出迎え、アニメアニメのイカれたTシャツを着こなす男女で溢れ、道端ではメイドが客引きしておっさんニコニコ
やたらと増えてるカードショップ
朝から「何に並んでんの?」という複数ある行列にならぶ人々

街には任天堂のキャラクターなどカードショップのポケモンだけだった
あとは気持ち悪いアイマスとか原神とかガンダムとかバンドリ?とか超電磁砲だった

昔はもっとゲームの街だったのに

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bts0NUu60
>>1
ゲームの街という側面はもう皆無だね

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uotgtrZ30

>>1に書いてある内容は
どっちかというと2000年代から2010年代初頭の秋葉原

それも衰退していってビジネスと風俗と
どこにでもある飲食店、スイーツ、ファストファッションの街に
改造されてるのが今

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5YGfzm2G0
>>1
五年前かな
原神のポスターベタベタ貼ってるのまだあるのか
ちなみにゲーム系はかなり壊滅状態な

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pd834Vs40
メイドの客引きとカードショップがうざいのは同意

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MfrkI/zH0
AKBとiPhoneとメイドの街になった辺りからカオス感?みたいのは無くなったねー

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sN7B+RJ9M
外人がすげー多いのなー
しかもやたらと看板の写真撮ってたわ、そんなの撮って旅の思い出になるんか?って感じの。
あとやたらとGIGOとかいうゲーセンが幅きかせてたぞ
駅前のプライズ景品を委託販売する店なくなってるやん!

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sN7B+RJ9M
朝からアニメイトに女性の行列が出来てて何事かと思ったよ
秋葉原はエロゲーの深夜早朝販売でしか行列作らないのかと思ったぜ
ゲーセンの中でギアス饅頭とか作りたて売ってた、何だそれと思ってたらファンの間ではコードギアスの生誕祭とかあるらしい、毎年祝ってんのかとおもた

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6qSkRNnE0
なんか超電磁砲だけ時代がズレてね?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kzBjVvLs0
>>7
パチでやたらと出てるからな
駅前の会館にデカデカと象徴みたいな看板出てるよ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KO3om9nDM
ゲームショップはほんと消え去ったな
残ってるところもレトロを高値で売るようなのばっか
品物の数は多いけど昔ほどゲームの状態も詳細に書いててくれない
地方の店のほうがゆっくり見れるし広いし、まだ安いのよ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G+u9axSW0
昔の話をするならバスケットコートがあって電気屋が多くて
LDとかCDとかフィギュアの店が多かったってなるだろ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kzBjVvLs0
あの頃は駐車場もまだ停めやすかったな
今はどこに停めてんだがわからんわ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eZS8icGba
ゼロ年代の秋葉原が一番好きだった

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uotgtrZ30

2010年から老舗の店がどんどん閉店して
どこにでもあるチェーン店ばかり増えていく

無個性化、画一化が進み
秋葉原もそのうちどこにでもある何の変哲も無い街になりそう

そしてネームバリューだけが残って外人ばかり押し寄せる

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dZSF4w7fM

スクエニカフェって秋葉原にあったんだな
昼時に飯屋に行くか電車乗って他所で食べるか迷ってたら連絡通路に明らかに狙ったような客層が少しばかり列を作ってたからその酒を見たらスクエニカフェだった

連休初日だからか思いの外、人はいたみたいだ、受付終了って書いてあったし

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D/BA2aMWd
カドショは未だに秋葉原が強い

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uotgtrZ30

そういえばメイド客引き、カードは確かに今もそうだ

ただアニメの街秋葉原はかなり衰弱した
今はゆるいなんちゃってアニメの街程度でしかない

シュタゲ発売前のニコニコ動画全盛期の秋葉原は
この程度じゃなかった

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6FRPvaYS0
でかい広告看板は完全に中国に占領されてるよな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ioGqq/u0
確かに中華ならPS好きそう

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UEk+cXCm0
昔から中国人が海賊版を路上販売してた街だからな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PFL3dH7C0
秋葉原とか青果市場だろ
なんだよ電気の街って

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d5nbq3pa0
>>21
お爺ちゃん戦争は終わったんやでー

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tzB0R2uH0
家電と怪しいPCパーツの街だったのは何年前だ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zQf3boBN0
>>23
20年くらい前までじゃね
あの頃は面白かったな
怪しい警備員用のスタンガンとか売ってる店があったり

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:byZpQbNy0
安いものも怪しいものもネットでポチった方が早くなって滅びた感じ.

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QB8s0x5O0
もう結構ビジネスオフィスなイメージだけど

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VDR1Wkvq0
にょにょにょにょデジコだにゃパーコーメンくうにゃ
古いですね

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5YGfzm2G0
アニメ系はパチに残ってるぐらい
ラムタラとかトレーダーは息してんの?って状態
中古ゲーム欲しいなら地域のハードオフ行ったほうがモノがある
今のアキバにドリキャスとかほぼねーだろ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zQf3boBN0
あと昔の電気街は食い物屋があんまりなくて苦労したな
駅降りてサトームセンのBGM聴くとアキバって感じ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:opTwjKSlr
>>31
会館1F?のお好み焼き屋が定番でした

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6F3U5vmdM
サンボはまだあるんかな?十年くらい行ってないわ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ITk7Zf+A0
>>33
サンボは2号店ができたぞ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/mVMKpXjM
>>43
まじで?今日通りかかったけど昼時でも結構空いてて、おやぁってなったぞ
あとケバブ屋が増えすぎ、おでん缶なかったわ、移動したのか

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H8XExvLC0
ゲームの街だったのは2000年代までだろ
ゲーム屋がどんどん潰れてったし、ガード下の臭い店も潰れたしな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XqlFRaZV0
今のアキバはヨドバシに行けばある程度満足出来るからな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H8XExvLC0
今の秋葉は何の特色もない無味乾燥な街
足を運ぶ価値さえない

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:71KXxELK0
昔はPC部品やジャンクが八百屋みたいに売ってる街だったろ
サンバーパンクの原点でありイカした街だった

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DSJnNYBrF
秋葉っておれが小学生時代から昔はよかったオワコン言われてたと思う
ガンダムじゃないんだかrq

 

引用元

コメント

  1. ファンボーイは部屋の外には出ないけどな

  2. 末広町方面なら一応まだアングラの店は多少残ってはいるが中心部のほうは概ねスレの内容通りかな
    ほとんどヨドバシアキバで事足りるしなあ

  3. スレにもあるとおり元々は市場であり貨物の駅だったからな
    そのせいで一般人からすると理解できん訳わからん物や輩までどこからともなく集まってきていた

    まあ昭和の時代とは商品の流通経路も変わっちゃったし
    今後は乗り換えだけの駅と地域になっちゃうのかな

  4. 15年前にはもう観光地化していて、サブカルアングルは中野や池袋が強かったけどな
    ゲーム街て聞いたことねえよ

    • 中野もいつまでサブカルの街でいられる事やら

      • 現状は駅とサンプラザのあたりだけど
        今後はブロードウェイの方面にもじわじわと再開発の波が迫ってきそうだな

  5. コロナ以降はPSと同じように死んだ街だったけど復活出来たんか?

  6. すれちがい通信やってた頃はそのためだけに足を運ぶこともあったわ
    それも10年近く前になるのか

  7. 今の秋葉ってスレ>1のいうような感じだったっけ?
    もうゲームもアニメもオタク系の店も消えて何もなくなって何年も前から再開発と併せて何も無い街にかわったと記憶しているが

  8. 今のアキバって外国人がイメージする日本のオタクって感じな街じゃなかった?正直インバウンド需要狙い臭が凄かった気がするんだけど。

  9. 移り変わってく街だししゃあない
    10年くらい前は良く行ってたなぁ

  10. その昔、日本橋が電気街からヲタロードに変わったときは似たような感想を持ったなあ
    今は時代や売れるものに合わせて街が変わるのは仕方ないと達観してる

  11. 再開発前と後で別物だからな

  12. それでもジャンクショップ街が生きてるから、定期的に足を運ぶな。まあ都心の真ん中で交通の結束点なんで、ビジネス街としての需要が高いのはどうしようもない。
    それでも末広町ー御徒町のあたりはゴタゴタ感が残ってるのは幸いか?

  13. 貧困層向けゼルダの看板ばっかりとか
    貧乏臭い街

タイトルとURLをコピーしました