1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p4Rqzzzg0
特にJRPG
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X23E2j4d0
>>1
FF「」
FF「」
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2wmLx6XI0
>>1
グランディアやれよ
無知が
グランディアやれよ
無知が
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b/Jzg82nd
ドラクエモンスターズ3はほんと物語糞
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KWf1XwmD0
>>2
あれ物語あってないようなもんだろ
ほとんどモンスター育てて戦わせるゲームやんか
あれ物語あってないようなもんだろ
ほとんどモンスター育てて戦わせるゲームやんか
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MGvocIL20
洋ゲーの方が人間を描くの上手いよな
和ゲーの子供キャラなんて大人が子供を演じてるみたいだ
和ゲーの子供キャラなんて大人が子供を演じてるみたいだ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wBmnpeiC0
テイルズとか「実は敵のほうが大局的に考えてました、深いでしょ」みたいの
いっつもやってる印象あるわ
いっつもやってる印象あるわ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WArr2mRAM
アニメ調ならある程度許される
軌跡シリーズとか、どうしようもないゴミシナリオだが
あれがリアルな絵柄だったら酷い事になってた
軌跡シリーズとか、どうしようもないゴミシナリオだが
あれがリアルな絵柄だったら酷い事になってた
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PYrqwNuc0
実際ゲームはそのとおりだろうな
周回プレイの邪魔になるし
周回プレイの邪魔になるし
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:coCuFGe8M
ストーリーっていうかシナリオな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gg6H8FHD0
むしろJRPGなんてシナリオが殆どじゃないの
いくら他が良くてもシナリオが駄目な時点で駄作扱いされてることが多いやん
いくら他が良くてもシナリオが駄目な時点で駄作扱いされてることが多いやん
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gy8kK4XGM
>>10
という事にしたいやつの声がデカイ
メガテン5なんかクソゲー扱いしてもシナリオを擁護するやつは居ないが
ゲーム部分は面白いからいつも擁護入るし
ストーリーがJRPGのすべてという物言いは
コマンドゲーはクソ、OWじゃないゲームはクソみたいなのと同じような意見だ
一面でしかないよ
という事にしたいやつの声がデカイ
メガテン5なんかクソゲー扱いしてもシナリオを擁護するやつは居ないが
ゲーム部分は面白いからいつも擁護入るし
ストーリーがJRPGのすべてという物言いは
コマンドゲーはクソ、OWじゃないゲームはクソみたいなのと同じような意見だ
一面でしかないよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lr1n/nak0
ドラクエ1とか3辺りはシナリオなんてほぼなかったよな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:75DOgITO0
返校やってみ
あれは文学だぞ
実写映画化されたのも納得の出来
あれは文学だぞ
実写映画化されたのも納得の出来
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HIg3QleNd
いつまでたってもゼノギアス以上のもん出てこない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vX8K+Sf20
なんでこう主語を大きくするかね
ノベルゲーというジャンルもあるぐらいなんだから、シナリオがどうでもいいなんてことはないさ
けど、ジャンルとか、そのタイトル(もしくは版元)に期待するゲーム内容とか、ゲームプレイとのバランスとか、そういうの全部考慮して良し悪しなんて決まるものなので
一言で言えば
ケースバイケース
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4S/mPGo20
龍が如く7もな
最初の頃にやくざ世界の常識から見るとそりゃないだろうというセリフがあって、喉に小骨が刺さったような違和感があって先に進められない
小さなセリフなんだけど
最初の頃にやくざ世界の常識から見るとそりゃないだろうというセリフがあって、喉に小骨が刺さったような違和感があって先に進められない
小さなセリフなんだけど
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sbNFOx1A0
>>15
龍が如くってバカゲーだよ?
やくざ世界の常識なんて当てはめてちゃダメな世界だし
あれは漢とか任侠とか気取ったバカゲー名越自身もあんなヤクザいるわけないって言ってるでしょ
まあ名越自身が1と2の脚本まじめにやってた馳がとうとうゲーム内容にブチギレして
名越涙目で龍が如くってバカゲーだからマジになっても困るって言い訳して逃げたのが原因だから
龍が如くってバカゲーだよ?
やくざ世界の常識なんて当てはめてちゃダメな世界だし
あれは漢とか任侠とか気取ったバカゲー名越自身もあんなヤクザいるわけないって言ってるでしょ
まあ名越自身が1と2の脚本まじめにやってた馳がとうとうゲーム内容にブチギレして
名越涙目で龍が如くってバカゲーだからマジになっても困るって言い訳して逃げたのが原因だから
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7s4gKeUlM
で結局ストーリーに限った話なの?
ストーリー含むシナリオの話なの?
ストーリー含むシナリオの話なの?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zyYjXNOI0
モンハンとかな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HVgrY2k20
とりあえず、アクション好きで本も読まないなんならアニメやドラマも見ない人が
原作や脚本に手をつけるのはダメだな
何が面白くてウケてるのか言語化出来る人でないと
原作や脚本に手をつけるのはダメだな
何が面白くてウケてるのか言語化出来る人でないと
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WpYh7Z7g0
>>19
何が面白いのか説明できる人間を連れてこい
その辺にもう出てるものを『考察』して喜んでるような奴らは『必要ない』
何が面白いのか説明できる人間を連れてこい
その辺にもう出てるものを『考察』して喜んでるような奴らは『必要ない』
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uz3/v4R8H
まぁどうしようもないお寒い展開でしょーもなとか思いながら終わらせたゲームは多いな
特にJRPGのラストはそういうの多い
特にJRPGのラストはそういうの多い
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t1sYau3j0
この手に多いのは最初から最後まで画面に指示された場所に向かうだけのゲーム
あれこれ考える必要が無いのでプレイの記憶が一切残らない
面白さがストーリーが合うか合わないかにのみ左右される
あれこれ考える必要が無いのでプレイの記憶が一切残らない
面白さがストーリーが合うか合わないかにのみ左右される
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2KO7dbH10
JRPG自体少なくなってきてるからな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G+w7W1eBd
ストーリーの無いゲームはやる気がせんな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:okobtnrr0
単純にコンテンツ慣れしてないだけじゃね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DimfgWQ70
アレ16とかラスアス2とかクソシナリオだったもんな。
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DODPjHC50
JRPGでもセブンスドラゴン2020-Ⅱはストーリー良かったわ
王道ストーリー良質テキストで稚拙さがほぼなかった
王道ストーリー良質テキストで稚拙さがほぼなかった
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XSQYeU5o0
マール王国三部作やろうぞ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yFfv5aJS0
ストーリーを追いかけるだけで30時間以上クリアまでかかるゲームは余程面白くないと無理になったな
途中で中断するとストーリーを忘れてどうでもよくなる
ストーリーだけ追っかけさせられるとクリアまでに大体飽きるんだけどクリアまで何十時間もかかるゲームはそのゲームに暫く縛られるから開始するの面倒なんだよな
途中で中断するとストーリーを忘れてどうでもよくなる
ストーリーだけ追っかけさせられるとクリアまでに大体飽きるんだけどクリアまで何十時間もかかるゲームはそのゲームに暫く縛られるから開始するの面倒なんだよな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zVCIVCh+0
>>33
そうなんだよねストーリー忘れちゃうし仮に覚えてても期間開くと感情移入とか無くなってるしな
しかもJRPGとか大概どうでも良いストーリーだしなぁ
短時間で繰り返しサクサク遊べるPvPのバトロワ系とか最近だと細かいミッションの繰り返しのAC6とかが遊びやすくて良い感じだわ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7KmV2Fsg0
ストーリーの面白いゲームしたことなさそうw
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QqUGR2IO0
>>35
ストーリーの良いゲーム教えてくれ
ストーリーの良いゲーム教えてくれ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iSd4YqBt0
最近出たポケモンSVのストーリーが大当たりだったのにこうやって否定しかしないからスレの信憑性がなくなる
退屈なのは世の中か自分かってやつだ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+s6jGu5k0
RPGとかよく分からなかった頃は楽しめてたんだけどな
今となってはなろうの底辺と大差無いレベルにしか思えなくなって無理だわ
ぶっちゃけ中~上位なろう陣の方が遥かに面白い
今となってはなろうの底辺と大差無いレベルにしか思えなくなって無理だわ
ぶっちゃけ中~上位なろう陣の方が遥かに面白い
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:khycIfuw0
テキスト見てりゃ済んでたころはどうでもいいパートは読み飛ばすだけで良かったけど
ボイスとリアクションが付くようになってからは飛ばすのもかったるくなった
ボイスとリアクションが付くようになってからは飛ばすのもかったるくなった
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d6hlvJJU0
>>41
こう喋ってる速度的演出なのか一文字ずつとろとろと表示する奴とかな
一括で表示して次ページ、キャラクターがリアクションしてようが関係なく読み進めれれば良いのに
Not Skip Movieとか、もうね
こう喋ってる速度的演出なのか一文字ずつとろとろと表示する奴とかな
一括で表示して次ページ、キャラクターがリアクションしてようが関係なく読み進めれれば良いのに
Not Skip Movieとか、もうね
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jtLOf8Bi0
KOFのオロチ編とか、96や97で寒い厨二キャラ絡めたストーリー展開されるより
そんなもんバッサリ斬った98の方がファン受け良かったからな
そんなもんバッサリ斬った98の方がファン受け良かったからな
コメント
まだ発売してもいないし体験版程度で善し悪しが分かるわけないだろ
ジョーカー3の事か…?
いやでもモンスターズシリーズの中じゃストーリー面白い方だよなJ3
ピサロはどんだけモンスターズで善行積もうが「でもお前この後の本編で村焼くじゃん」ってなっちゃうのは既に引っかかる。
テリーみたいに半パラレルやるんじゃないかな
日本がそれ真似ても胸糞展開だらけの自称ヒューマンドラマになるのは実写が証明済み
いくら幼稚扱いされようがアニメの方が評価されてるわけでゲームがそれ追ってもクソになるのが目に見えてる
なお洋ゲーも売れたゲームが上手いもしくは大目に見られているだけで全体的に上手いとかそういうわけではない模様。
デッドスペース3みたく途中でコケるパターンもあったりするしね。
基本的によく話題に上がる洋ゲーは上澄みなだけよ
洋ゲーそんなに人間描くの上手いか?
ストーリーなんてどうでも良いユーザーが多いから、大雑把なの多くない?
ぶっちゃけ、「洋ゲーのシナリオ良い」は高校生が洋楽にハマるのと似てる気がする
実際は和洋あわせて玉石混交なんだけど、なんか洋ゲーわかってる俺かっけーみたいな
あっちはあっちで日本産アニメを持ち上げて自国産の作品を貶すことが良くあるから、「周りの人間と違うものを評価してる俺かっけー」って割と普遍的な中二病なんだろうな
実際洋ゲーはシナリオの評価が高いものでもちょっと作り手の結論や主義主張ありきなメソッドやロジックを使ってくるものが多いかなって印象はある
引用元が洋ゲーで子供を知った気になってる独身オタクのイキり感出ててめっちゃキモいw
漫画やアニメにも現実と違うとか言ってそう
どっかの自称監督とかオンギマンのとことかムービィみたいに才能無いくせに捻った事やろうと背伸びするくらいならシナリオ要らんがな。ただそういう極端思考なら適当にソシャゲでもやってろとしか。
話が駄目
ゲームとしても面白くない
これが最悪
変に捻ろうとして稚拙で不快で意味不明なストーリーのゲームをするぐらいなら薄いとか浅いとか言われようが王道・シンプル・爽快なストーリーのが絶対に楽しいと思うわ
王道というか、勇者と姫と魔王みたいな、プレイヤーと冒険の目的(ゴール)、冒険の障害(ラスボス)って言う作りは、どんなに捻った所でクリアを目的とするゲームである以上は名前は違えど逃れられないので
ファルスのルシがコクーンでパージみたいに言い換えて誤魔化してるだけなんだよね
モンスターハンターはシナリオが薄いとかよく言われるけど、ライズで風神雷神倒して大団円のエンディング迎えた時は、個人的にはこういうのでいいんだよ感があってよかった
FF16の脚本家は頭が悪いですって言ってるの?
現実と整合性が取れない主張は正論とは呼べないよ
ストーリー性の有無に関係なく面白いものは面白いし駄目なものは駄目
ストーリーを追いかけるだけならゲームって媒体は映画やアニメ、漫画小説その他に劣るので
あくまでゲームを面白くするための1要素であるべきなのであって。ストーリーに振り回されて一本道の作業を繰り返すだけならそんなストーリー捨ててしまえなんだけど
ストーリーの盛り上がりに合わせた戦闘や、ストーリーを解き明かす探索とか、上手くゲームに組み込まれたストーリーは良いもんだ
”ゲームのストーリー”を楽しみたいのであって、”申し訳程度にゲームを添えた映画擬き”をやらされても白けるんだよな
無茶苦茶強くて嫌な敵を、自分のキャラクターでブチ倒したいのにそこをムービーで処理された挙句逃がし続けるとかそういうのは映画かぶれゲームの悪い例だよね。というか、映画だって何度も同じ敵がしつこく出てきたら駄作認定されるけど
そりゃお前らみたいな俺わかってます風のガイジに見せたってなあ
いつもの能無しの伝家の宝刀客が悪いやねw
つーかその見下してるガイジに売れなくなった程度で売り上げどころか株価まで落ちるような会社な時点でただの負け犬の遠吠えなのほんと草
サガフロみたいにガンガン戦って強くして気がついたらクリアしてるのがいいなー
デフォルメされてたりアニメ調だったりするとそんな気にならんけど
リアルなグラフィックでやられると稚拙さ目立つな
お遊戯見せられてるみたいなこっぱずかしさがある
そういうゲームはフロムくらいのふんわりした匂わせの方が上手くいく感じ
ポケモンがストーリーで注目されるようになったの個人的に嬉しいわ
ファンボ大好きのあれか?あれのこといってるんか?
オマエラやっぱり嫌いなんじゃん
これはマジ
ストーリーなんか既視感しか出てこなくなるからプレイ感ゲーム性に重きを置いたゲームしてるゲームが好きになってくる
気持ち悪い言い方になって申し訳ないが、主人公や操作可能のキャラ達に共感させて欲しい。
わかりやすい目的、護りたくなる世界、助けたくなるヒロイン、好感を持てる仲間、絶対に倒したくなるラスボス。
コレが全てじゃないだろうけど、このくらいは用意してくれ、変化球に挑むのはストレートを投げれるようになってからで十分だ。
あと、ストーリー重視ってゲーム内容が良い上で初めて言える事であって、不出来なゲームの言い訳に使うんじゃねえよ。
プレイヤーの感情おざなりでキャラが勝手に盛り上がって行動するのは嫌だよな
FFで言えばFF7のエアリスの一件は「セフィロス許すまじ!(実際はジェノヴァなんだが)」って思ったが、FF8で仲間を置いてリノア背負って別大陸行くとか「何しとんねん」だった
感情移入できずにキャラを操作するだけって完全に第三者視点だからな
97のバランスが終わってて98が若干マシだっただけだろ
リトルプリンセス(マール2)の人形姫要素がな…
仲間は人間で人形は金の力で使役する(金をMPのように消費して技を使う)って感じで… 人形と冒険したかった
天使のプレゼント(3作目)はマジ名作だと思う(ギャグ有りお涙あり、最終的なわちゃわちゃが最高)
Switchで1作目(戦闘システム変更されたDS版ではなくPS版)だけ出てるけど天使のプレゼントまで出して欲しいね
ストーリー性を高めるっていうんならせめて本職の脚本家とかライターとか呼びなさいよって話
ほんと日本人(というかアジア人全般)はシナリオに金使いたくないって病気酷いもんね
結局シナリオや脚本って仮に有名所や実績ある人連れて来たとしても100%成功するとかどのくらいの費用対効果が見込めるとかを全く指標としては示せないから、逆説的に金だけ出す側の立場からイマイチ賛意を得られないんだよね
だからそんな博打に金使うくらいならグラフィックとか宣伝とか有名人の起用みたいな、そうすればコストに対するペイはある程度は確実に見込めることの方に金使えって言われて蓋を開けたらゴミってパティーンになりがちなのよね、それこそゲームに限った話じゃなくコンテンツ業界全般として
ゲームのストーリーに緻密さはいらんと思うけど
途中で送信してもうた
FF16みたいに明らかに無思慮無責任な振る舞いを
リアル描写でヒーローみたいな扱いされると違和感がすごいし
やっぱりトータルでおかしいなこのゲームってなる
下手に欠点作るぐらいなら最初からやるなって話なら実際そう
キャメロットとかレベルファイブ とか
稚拙なスレタイですね
まぁでも手ごわい敵がストーリーの盛り上がり所で登場して、音楽や映像の演出も合わさって全力で戦闘に集中してる時の没入感は映画や漫画には無いゲームだけの良さがあるわ
シナリオのあるゲームを否定するつもりは無いけど、演出やら台本やらをあらかじめ用意してもらわなくても、プレイヤーの行動次第でいくらでもドラマチックな事が起きるのがゲームの良いところだとも思うよ。
時間の無駄だろ