1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s6isxXpVd
そしてその敗北を知ることははい
存在そのものが完全無敗だからである
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:paCGz7NB0
敗北しかないやろw
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J53bu719a
64、GC、wiiuと敗北しまくっとるやんけ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v3akPeci0
>>4
赤字は出してない
バーチャルボーイも黒字だった
赤字は出してない
バーチャルボーイも黒字だった
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A5AnspT40
負けまくったから任天堂が進化して最強のファーストになるまで経験値稼いだんだぞ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Txpjj9pG0
据え置き機に関しては敗北続きの人生だったろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v3akPeci0
任天堂が負けたことなど一度も無いよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P1G+2pLQ0
敗北を知ってるからスイッチに繋がったんだろ
低性能機で幅広く振り切ったお陰
低性能機で幅広く振り切ったお陰
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0l234i/r0
歴史上一度も敗北していない唯一の企業
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j0Cgz8ST0
バーチャルボーイやサテラビューで痛い目を見てるからなぁ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GfU4VoB/0
失敗はその後の成功に繋がれば問題ないな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0mWn4pE9d
バーチャルボーイは黒字定期
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sXpc498f0
娯楽はかならず飽きが来る失敗ありきの市場だからな
だから新しい要素を含めていかないと先はない
だから新しい要素を含めていかないと先はない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ls5WRCj20
64DDは完全な黒歴史だな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RNDsIX470
いやー意地でも敗北を認めない企業には勝てませんよ〜
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iQMBD2DU0
任天堂は組長のころから一貫して変わらない
いい意味でね
いい意味でね
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lghWy/3dd
WiiUが記憶に新しいからこういう考えにはまだ至らない
switchの次も大成功したら慢心する可能性は十分ある
switchの次も大成功したら慢心する可能性は十分ある
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3iPRiwSA0
負けるときは負けとるがな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zShnPrSV0
山内社長がゲーム事業で成功するまでに散々辛酸を舐め続けたことを知っててあえて逆張りスレを立てたのかな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:exwb+f+H0
3連連続最終決算赤字だったやん
倒産寸前
倒産寸前
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LLyMpitc0
wiiあたりで株価がかなり下がってたからあの時が敗北といえば敗北なんかな
その時に買った人は今4倍になったな
その時に買った人は今4倍になったな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PFDPSq790
なに こじゃれたこと言ってんだよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZAPUaXvQM
挑戦と失敗を細かく積み重ねて成功に繋げるから強いんやろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J+VYC/qU0
敗北したから今があるんだろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8hCDM2QC0
もしGCが敗北してなかったら高性能路線を続けていたのだろうか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+TW1Gk9R0
ハイスペ路線が正義になってたかもな
ソニーにも実は優位な世界なんだよなそれ
ソニーにも実は優位な世界なんだよなそれ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ez9Jxpkr0
Uの大失敗を片足一本で支えてた3DSを捨てて次は一体型のハード出しますと発表した時は、引き返せないヤバイ賭けに出たなと思ったよ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:39mdYQrx0
>>38
賭けに勝ったな
普通に考えたら据え置き専用にしたら終わってたな
PS5も売れてないし
3DSが売れてた時点でそっちに需要があるのは明らかだし
賭けに勝ったな
普通に考えたら据え置き専用にしたら終わってたな
PS5も売れてないし
3DSが売れてた時点でそっちに需要があるのは明らかだし
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HvxN/jAj0
>>38
DSもめちゃくちゃ賭けだったと思うよ
GBAをそのまま強化したようなPSPが相手だったんだから
それにDSという変化球を投げて見事に打ち取ったわけだけど
GBA2というストレートを打ってたらPSの時と同じように競合するスペック差とイメージ戦略、
サードの囲い込みで打ち返されて敗北してたと思う
DSもめちゃくちゃ賭けだったと思うよ
GBAをそのまま強化したようなPSPが相手だったんだから
それにDSという変化球を投げて見事に打ち取ったわけだけど
GBA2というストレートを打ってたらPSの時と同じように競合するスペック差とイメージ戦略、
サードの囲い込みで打ち返されて敗北してたと思う
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kTDM1DK+0
>>56
携帯系は3DSまでは全部前世代互換ていう保険を掛けてるし、そこまで博打感はなかったよ
それに携帯系はポケモンていう最強カードを持ってたんで、これ持ってるうちは負けはなかった
携帯系は3DSまでは全部前世代互換ていう保険を掛けてるし、そこまで博打感はなかったよ
それに携帯系はポケモンていう最強カードを持ってたんで、これ持ってるうちは負けはなかった
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/vcJlWFt0
ポケモン本編が出てるハードに関しては負け無し、って考えると今後任天堂はハードを2つ同時に出すような事しない限り負けることはないんじゃないか?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h4obLWQP0
wiiu発売は2012年だから3DSと3.11が悪い
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EaarWs8m0
モバイル機の性能向上で、据え置き機としても遜色ない時代になるという任天堂の見込みがSwitchでハマった部分も大きい
コメント
WiiUのときの3期連続だろ?
そんなもんでびくともしないぞ
多分赤字と債務超過の区別が付いて無いんだと思う
小学生レベルの知識すら無い奴らに無理を言うなよw
ソニーは小学生を社長にするくらいだしな! PS信者も算数ができない…
●英FinancialTimes紙「ソニー平井、お前は小学生か」
ttp://w1.log9.info/~2ch/20125/anago_2ch_net_ghard/1334585697.html
●ソニー社長平井、ネガキャンブログ関係者と仲良く肩を組む (画像あり)
●ソニー定時株主総会 巨額赤字で平井社長が陳謝 1000億以上の赤字
●平井社長、前年度より報酬4700万アップ 馬鹿だろこの会社 >大量リストラ後
ビクともしないどころか、その赤字の時期に銀行から1円も借りずに開発拠点となるビルを数百億円かけて建てるようなことをするのが任天堂だからな
任天堂は反省を活かせる企業
SIEは反省を知らない企業
>SIEは反省を知らない企業
そもそも失敗を認めない企業だからね
屁理屈こねて成功扱いにしてその後二度と触れなくなるだけ
PSVR2……
敗北してるやろwというツッコミは連発するが「PSが勝った」とは一言も言わない辺り皆正直だな
少なくとも任天堂自体は勝ち負けを意識してないやろうと思う
結果は「運が良かった/悪かった」でまとめて、次はどうするかを考えてるんやろ
できるだけやって後は天に任せるから任天堂だからな
社名がそのまま社是になってるんだよね
客観的事実として任天堂が赤字を出したことはないが、
あつ森で過去最高益を出したとき日経のインタビューで
『我々は幾度も冬を経験してきた、浮き足立つことは出来ないし方針転換する予定もない』
みたいなこと言ってたから、任天堂自身の感覚としては敗北に近い経験があるのかもしれない
山内会長「ウチは喧嘩したら弱いんや」
だから常に必死であり冷静である
どっちかってと失敗をちゃんと活かして強くなってきた企業の典型だと思うけど。sceと違って
任天堂自体は市場と顧客の反応を見てダメだった場合にキチンと原因分析と反省、改善を行っているだけに見えるから勝手に勝敗をつけてるのは外野と任天堂を敵視しているソニーってだけだよな
キチンと反省できてるから何を改善して何と闘うべきか理解し、成長を続ける任天堂と相手から奪う事、蹴落とすことと自身の技術を見せびらかす事ばかりに拘ってるまるで進歩のないソニーとでハッキリ差が出た形になったが
明確に大失敗と言えるのはGCだけだろ。単に売れなかっただけでなく、記憶に残るような特徴的な機能が無い。DVDが見れたPS2と見れないGCとで争った結果、完全に粉砕されてしまった。GCで唯一生き残ったのはコントローラのみ。GCの失敗のお陰でWii路線にシフトできた事が最大の貢献だな。
一方で64は、宮本氏のコメント(ジャンル不足)とPS側のマーケティングのせいで失敗作扱いされがちだが、3Dゲームというジャンルを切り開いた名ハードだと思ってるがな。現代CS機のコントローラも、外見以外は64でほとんど完成されたとも言えるだろ。
64と比べても増収増益だったから失敗ではない
いや、GCはPSに引っ張られて、組長や横井氏が批判した性能重視の機体だろ。尖った点がないから、WiiUと比較しても失敗だったと思うぞ。例え利益が出てでもだ。
64は任天堂の少数精鋭主義という方針と開発しにくいハードのせいで任天堂ですら予定していたソフトが揃えられなかった
そしてその教訓から開発したGCは方針やハードの設計には問題がなくてサードも最初は来ていたけどPS2の先行優位とDVD再生機能のせいで負けた
つまり64は明らかに任天堂の打ち出した方針に間違いがあり、その間違いによる失敗のせいで本当に正すべきクリティカルな教訓を洗い出せなかった
もし64が成功していれば1世代早くWii路線にシフトしていたかもしれない
故に明確な大失敗を挙げるなら64の方だと思う
すまん、ちょっとおかしいな
×もし64が成功していれば
○もし64が上手く失敗していれば
個人的には当時に3Dゲームという新しい表現を実現するために、あのスペックは必要だったと思うが、結局GB-DS系統が生き残った事を考えれば、64時点で方針が誤っていたから、GCも上手く行かなかった、という意見は確かに妥当かもしれん。勉強になりました。
ピクミンとルイージマンションはGCが初出だし
PS2で生き残ったのはDVD再生機能だけかよ
実際PS2が売れた理由を突き詰めたらDVD再生機能でしょ。PSと比較してもゲームが売れたか、と言ったら台数の割に売れてないしな。
GCはコイツに真正面から挑みすぎて、PS2との設置場所取り戦争で負けたと理解してる。日本で100万出せたのがスマブラDXだけって言うのはやはり寂しい。正直据え置きゲーム機自体が岐路を迎えていたとも思える。
一方でエアライドとかF-Zeroとか、リメイクを待ってるソフトはもちろんあるし、ピクミンは4でようやく結実したと思う。そういう意味では重要なハードだったと。
記憶に残るかどうかでいえば、あのフォルムはすごく記憶に残ってるぞ
良くも悪くもネタ路線ではあるがあの形と異様な頑丈さはずっと語り草になってるからなぁ、そう言う意味では記憶からは早々消えたりしないと思うな
逆に言えばあのフォルム位しか特徴が無いじゃん。
ロードの早さとか実行性能とか優れてる点はあるけど、それこそ今PS5が直面してる”だから何?”って話になってしまう。
バイオ4やテイルズの完全版商法により実際の性能バレしたPS2さんに一言
しかしPS2は売れたからな。未だに世界一売れたゲーム機だ。
なんとかswitchには追い抜いてほしい。あれはゲーム機ではなく家電だもの。
負けというか、失敗はあったよね。64の少数精鋭方式とか。ただ、反省をちゃんと次回に生かしてきてるのが結果としてでてる。転んでも損以上のものを掴み取って起き上がれる企業だよ。
少数精鋭路線は結果だけ見るとN64じゃなくてGBで機能してた感じ
N64はサターンともどもSCEに市場を破壊されたからどう頑張っても無理
例えばVITAがいい例じゃん、
PSPを成功だなんて勘違いしてるからVITAなんて間違いを犯す
ソニーが自分を客観的に観れてない証拠
目的達成できなければ『負け』だろうけど、次につながるようにやってきてると思う。
同じ反省でも『育てる』のと『切り捨てる』のとは違うから
負けても立ち直る強くなるのが任天堂
負けたら無かったことにするのがSONY
まあ任天堂は娯楽に全賭けしてる企業やからな
そりゃ冬の時代も想定して動いてるやろ
でも任天堂が研究開発費をケチった年はないんよね
どうやって人が欲しいと思うものを作るかに関して妥協してない
PS1~PS2で完敗してたやろ
GB「せやな」
さらに任天堂の場合何がスゴイって、勝った場合でも浮かれないところ
ソニーがPS2→PS3やPS4→PS5のように成功体験を踏襲するのに対して、
任天堂はGBA→DSや3DS→スイッチだからな
そりゃあ任天堂だって部品工場買収されたら手も足も出ないわな
なおswitchの時はあっさり液晶をJDIから海外にシフトして対策した模様
それを見たAppleも釣られてJDIを切ったので最終的にモバイルから撤退したねあそこ
負けしか知らないファンボが何を語っても滑稽にしかならないもんだな。
任天堂はファミコン前の事業多角化フィーズが敗北期で結構長かったからな。
ボーリングブームを受けて、ボーリング場の待ち時間に遊ぶゲームとして、軍平さんの光線銃クレー射撃が売れまくってた
任天堂が社運を賭けて一気に投資したところで、オイルショックが発生
光熱費高騰でボーリング場がバタバタ倒産して、光線銃も一斉に消えた
ゲーム&ウォッチのブームで再興するまで、借金を背負って銀行に首根っこを掴まれたままだった
この経験を教訓にしてるから、勿体ないから投資に回せ!と株主に言われても任天堂は使わない資産を貯め込む様になった
そもそも自己資本率8割近いから極論言えば株主無視しても問題ないんだよなぁ
丁度switchの前に大爆死したやろw
アレがきっかけで今があるが
任天堂は勝ち負けや成否はそれほど気にせず客の反応や売行きを見て常に改善を考えてるだけなのに
ちょっとうまくいっていない時期になると
「はい失敗w永久に敗北w俺たちの相手じゃ無いw」と勝手に決めつけて
(自分たちが勝ってる訳でもないのに)イキリまくるからなあファンボーイ界隈はw
(いつも失敗から目を逸らすから)敗北を知らないどっかの人達はかなり危ういっすね
ここの本スレにも湧いてる2はbotなのか?
ゲーム市場としてはPS1に負けては居たよね
商売の収益としては兎も角、販売ソフト的には
・・・まあ、64のカセット構造に限界があったのも理由だろうけど
それよりps2の頃だと思うがな
まあそれでも自社ソフトっていう強力なカードあったからpsがずば抜けて凄かっただけで利益がでいていないってわけでは無いから別に負けていたってほどでも無い
赤字出してなきゃ敗北じゃないも違うと思うが