1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ICHAtMd4rNIKU
馬鹿「最近のゲームは50〜100時間掛かるんだろ?」
↑
え、普通に10〜20時間で終わるゲームあるし
お前みたいな 視野角の狭い層 が声ばかり大きいせいで
最近の新作は10時間未満のゲームが増えまくってて迷惑なんだけど
結局、こういう忙しいアピールしてくる人って
周囲に認めてもらいたい
「すごいね!」「がんばってるね!」と周りの人から褒められたいだよね
承認欲求が強く、自分の立場を認めてもらいたい気持ちが忙しいアピールにつながっているらしい
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3nGVGnBg0NIKU
確かに
忙しいアピールする奴ウザいよな
独りよがりなんだよ
忙しいアピールする奴ウザいよな
独りよがりなんだよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a28bWSAD0NIKU
1周30分のローグライク普通に流行ってるからな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l/g3bGmhMNIKU
そんな時間かかるゲームなんて年に3~4本あるかどうかのビッグタイトルだけだろ
もしくは終わりのないゲームかだ
もしくは終わりのないゲームかだ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cRi4C1eUFNIKU
レミングスみたいにステージクリア型ゲームがあればいい
やりたい日は1時間ぐらいやれば終わり
気の向いた時に続きをやればいい、みたいな
やりたい日は1時間ぐらいやれば終わり
気の向いた時に続きをやればいい、みたいな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3nGVGnBg0NIKU
>>5
そうなんだけど
そもそもこの手の人達って
すぐにクリアを目指そうとして
忙しい忙しい言いまくるからな
少しずつやるって発想がそもそも無いんよな
そうなんだけど
そもそもこの手の人達って
すぐにクリアを目指そうとして
忙しい忙しい言いまくるからな
少しずつやるって発想がそもそも無いんよな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WsnDpwsI0NIKU
攻略サイトと攻略ビデオを見るとかなりの時短になる 殆ど時間のロス無しで攻略出来るステージが有るし
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6KDjuWN0NIKU
2時間で終わっていいよ
バイオ1とかそんなもんだったろ
バイオ1とかそんなもんだったろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3nGVGnBg0NIKU
>>8
流石にないな
セーブ機能が無かった頃なら
そういう考えでも良いけど
今はセーブできるんだから
一度に全てをクリアしようとする発想は
時代とズレている
少しずつ進めていくのがゲーム娯楽のベター
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J6lP1cR30NIKU
社会人なら忙しい人も多いのでは?
その上でボリュームを押し付けてんだからゲームが売れなくなるのも当然ちゃ当然だな
>>8
売れてた頃のゲームは短いゲームも多かったなFFなら20~30時間のボリュームが普通だった
その上でボリュームを押し付けてんだからゲームが売れなくなるのも当然ちゃ当然だな
>>8
売れてた頃のゲームは短いゲームも多かったなFFなら20~30時間のボリュームが普通だった
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ICHAtMd4rNIKU
アクションゲームだと10時間くらいがベストなのは有名
RPGだとどうなんや?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ICHAtMd4rNIKU
時間がどうのこうのよりも
ゲーム内容の深さが浅くなってる気がする
時間より深さに注目すべき
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J6lP1cR30NIKU
これ馬鹿「馬鹿「最近のゲームは50〜100時間掛かるんだろ?」」だろ?
やり込み要素はいくらでもあっていいけど飽きるからクリアまで30~40時間でいいが正解
実際は9時間で終わるゲームが63万も売れてるわけでクリアまでクソ長いアクションゲームもいらない
やり込み要素はいくらでもあっていいけど飽きるからクリアまで30~40時間でいいが正解
実際は9時間で終わるゲームが63万も売れてるわけでクリアまでクソ長いアクションゲームもいらない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ICHAtMd4rNIKU
>>12
現実問題として
実際に100時間がー!って暴れてる馬鹿が多いからね
視野角が狭い人多いよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J6lP1cR30NIKU
>>13
いや狭いというか長いゲームに文句を言ってる人が多いだけなのでは?
今DQ7リメイクを初プレイしてるけど長くて面白くないしはっきりいって凡ゲーだもん
DQ11も長くて時戻しが蛇足で微妙だった
DQはやりたいけど長いゲームが欲しい訳じゃないんだよな
ただしやり込み要素はいくらでもあってもいい
いや狭いというか長いゲームに文句を言ってる人が多いだけなのでは?
今DQ7リメイクを初プレイしてるけど長くて面白くないしはっきりいって凡ゲーだもん
DQ11も長くて時戻しが蛇足で微妙だった
DQはやりたいけど長いゲームが欲しい訳じゃないんだよな
ただしやり込み要素はいくらでもあってもいい
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3nGVGnBg0NIKU
>>15
長いゲームばかり取り上げて
全てのゲームが時間かかりまくるという思い込みをぶちまける馬鹿が多いんよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J6lP1cR30NIKU
>>16
思い込みなんじゃね?
全てのゲームが時間かかりまくる、そんなやつはそんなにいないと思うけどね
全てのゲームが時間かかりまくるなんてことはない
自分も長いゲームは叩いてるが長いゲームを馬鹿にしてるんじゃないんだよな
結局長いと飽きるゲームばっかで長くてクリアまでに飽きるつまらないゲームを馬鹿にしてる
長くても最後まで面白いゲームまでは馬鹿にしてない
ただ長いとクリアまで飽きるゲームが多いのも事実
思い込みなんじゃね?
全てのゲームが時間かかりまくる、そんなやつはそんなにいないと思うけどね
全てのゲームが時間かかりまくるなんてことはない
自分も長いゲームは叩いてるが長いゲームを馬鹿にしてるんじゃないんだよな
結局長いと飽きるゲームばっかで長くてクリアまでに飽きるつまらないゲームを馬鹿にしてる
長くても最後まで面白いゲームまでは馬鹿にしてない
ただ長いとクリアまで飽きるゲームが多いのも事実
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ICHAtMd4rNIKU
深さで言えばどの時代のゲームが一番深いのか
やはりハード毎に流れあるよね
やはりハード毎に流れあるよね
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x+bwGUhR0NIKU
しょうもない内容で引きのばさなければいくらでもいい
極論面白ければ2時間でも繰り返しプレイが気軽にできるし200時間でもじっくりのめり込んで遊べるから発売日のフルプライスでも文句出ないのに
そこのバランスが取れてないポンコツメーカーが多いから文句が出るんだよ
極論面白ければ2時間でも繰り返しプレイが気軽にできるし200時間でもじっくりのめり込んで遊べるから発売日のフルプライスでも文句出ないのに
そこのバランスが取れてないポンコツメーカーが多いから文句が出るんだよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J6lP1cR30NIKU
わかりにくかった
最近のゲームは長いゲームが多いなという程度の不満を全てのゲームが時間かかりまくると思い込んでるんじゃないの?1が
最近のゲームは長いゲームが多いなという程度の不満を全てのゲームが時間かかりまくると思い込んでるんじゃないの?1が
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vMivgRE00NIKU
誰も視野角が狭いには突っ込まないのか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:riPzbxPZ0NIKU
>>21
同じ意味だからな
同じ意味だからな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OlAA/2sm0NIKU
こういうのは短くしてほしいんじゃないんだよね
余計な引き伸ばしや不要な演出を無くしてほしいの
余計な引き伸ばしや不要な演出を無くしてほしいの
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/0LMhb9g0NIKU
話題の有名どころのRPGとか
そういったものしかやらないから
プレイ時間が長いっていい続けてるだけでは
そういったものしかやらないから
プレイ時間が長いっていい続けてるだけでは
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ICHAtMd4rNIKU
>>23
せやで
そういう視野の狭い馬鹿が多いんやで
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Nt9uWu10NIKU
7〜8年に一回出るかどうかの大作なんか
超ボリュームでいいんだよ
1日か2日で終わらそうとする方がおかしい
超ボリュームでいいんだよ
1日か2日で終わらそうとする方がおかしい
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NzYExMc00NIKU
というか飽きたら勝手にやめろよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3nGVGnBg0NIKU
大作はジグソーパズルの様にじっくり遊ぶためのタイトルだよね
ライトユーザーはそこら辺の区分を分かっていないんだよね…
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J6lP1cR30NIKU
言われなくてもやめるだろ
その上での長くて飽きるゲームへの不満でしょう
その上での長くて飽きるゲームへの不満でしょう
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3nGVGnBg0NIKU
2Dマリオはランド路線が最後だよな
オモチャや宇宙や巨人の家のワールドマップ
とか
個性豊かだった
ワリオランドからコースの仕掛けを押す事でワールドマップ全体に影響が出るのも良いアイデア
オモチャや宇宙や巨人の家のワールドマップ
とか
個性豊かだった
ワリオランドからコースの仕掛けを押す事でワールドマップ全体に影響が出るのも良いアイデア
コメント
ゲハで時間無駄にしてる奴が何言っても無意味だよ
昔のゲームこそ数十時間当たり前だったが?
別にゆっくり遊べばいいやろ…
俺サイバーパンク2077を3〜4ヶ月くらいかけて遊んでたけどなあ
全実績解除まで200時間くらいやってたわ
始めたのが発売1年後くらいだったからバグも特に気になるものはなかったわ
アプデでだいぶ変わったって聞くしそのうちDLC込みで最初からやり直したいな
そうそう、別にクリア競争しているわけじゃないんだから
自分のペースで遊べばいいだけなんだけどな
ていうか大人になったら猶更そうなったわ
クリアまで長くてもその間ずっと楽しませてくれるならええんよ
大事なのは楽しいこと
社会人になってから思ったのは、平日にコツコツ進めようと思った時、ムービーがクソ長かったりイベントに入ったらしばらく辞め時が見つからないゲームは脱落しやすいというか。ちんたらやってる内に短く遊べて面白い新作に浮気して忘れてしまうって事だな
せめてやり込み要素抜きで、土日の休み2回でクリアできるくらいのボリュームじゃないと手を伸ばしにくくなった
視野角が狭いって何だ……?
視野が狭いって言いたかったにしても意味が通じないから、思い込みが激しいって感じで言いたかったんだろうね
気に食わない人を晒し上げて同意コメント欲しがる1もなかなか承認欲求強いと思うよ