【疑問】FF16とかドラクエ12とかタイトルに数字つけるのやめろよ、新規が誰1人やらない

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NB7FkkPVdHLWN

だから任天堂は数字とかつけずに「ワンダー」とか「オデッセイ」とかちゃんと【名前】をつけてあげる

ブランド力に過信して数字つけてると
「え、じゃあ1と2と3と4と5と6と7と8と9と10と11と12と13と14と15を完全クリアしてからやらなきゃいけないのか」ってなるから

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X4H6kFindHLWN
>>1
バルダーズゲート3が売れまくってるからその指摘は的外れ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ms7IStwBMHLWN
>>30
そりゃまだ3だからな。9や10辺りになったらそうはいかなくなるよ
新規ファンのハードル爆上がり

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M+khNWa/0HLWN
マリオカート8もそうだそうだと言っています

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YysJlzs8dHLWN
>>2
マリオカートは続編じゃないの誰でもわかるよね?

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lxCNFHIDdHLWN
>>2
8はロゴ見たらわかるけど反重力を表したメビウスの輪に掛けて名付けたんだと思う
7はただ語感が良いからだけと思うけど

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tmn4kawr0HLWN
そしたらFFオリジンなどみたいに外伝と思われて減るリスク高いだろうねえ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lnapWJT50HLWN
FF病定期

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W33cQs4tdHLWN
零式とかそういうの既にやりすぎてもう外伝と区別できなくなる

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pjWBNFGG0HLWN
でもピクミン4は歴代最高売上だからなぁ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0wxCF2C0HLWN
モンハンは数字ないもんな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5cQ31/Mv0HLWN
派生作品を量産しすぎたから、「これは本編です」って大声で言わないといけなくなったんだよ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:48F1T06T0HLWN
PS4なんかプレイステーションのナンバリングなのに日本だとPSアーカイブスも遊べなかったからな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6HCL7Mv+0HLWN
軌跡シリーズもどれがどれやら分からなくなってきてる

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5cQ31/Mv0HLWN
>>11
軌跡シリーズは名前を変え過ぎたせいで逆にどの順番でやればいいかググらないとわからないって状態になってる

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ms7IStwBMHLWN
なんでマリオパーティは開発会社変わったのに10までナンバリング付けたんだろうな

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L5elnx7X0HLWN
>>12
変わったと言ってもNDcubeは元ハドソン社長を社長にしたりNDcube札幌はハドソン残党の受け入れ先だったりしたから継続性はあるねんな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YysJlzs8dHLWN

確かにニンテンドーはハードにも数字をつけないな

ハッとしたわ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0QOqKEL10HLWN
>>14
天才か

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5L6rjCKH0HLWN
>>14
ニンテンドウ64「アレ?」

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qvQbG9Pt0HLWN
モンハンはこれ以上ナンバリング付けたら新規が入りにくくなるのを考慮してワールドからサブタイトル付けるようになったんだっけ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tPP+Gb1r0HLWN

>>15
それは建前でカプンコ側も売れるかどうか分からんから外しておいたのだろう

我々MMBB世代は一番楽しい時期を存分に味わえた
今後は味のしなくなったガムを新規勢が味わい尽くす番

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NpHRAccTMHLWN
PSもどこまでナンバリングでいくんやろか?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5/Wk1kjc0HLWN
確かに番号無いと発売された順番は分からんかもな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tPP+Gb1r0HLWN
>>17
スカスカライスよりMHwの方が人口が多いという現象も起こっているからね
安易にナンバリング廃止するとこういうことになる

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:48F1T06T0HLWN
レスレリアーナのアトリエ(アトリエ25)

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5cQ31/Mv0HLWN
パワプロ2022は実にわかりやすい

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lxbg6alMdHLWN
ゼノブレとかもそうだな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+VvDRPz9dHLWN
ワンピース100何巻とかそれだけで読む気なくすもんな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tFZa7ZAx0HLWN
確かに2桁はやり過ぎなのかもね

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GRhl4gG70HLWN
モンハンは開発がナンバリングやめてるのに
信者は勝手にナンバリングで呼んだりしてるし
携帯機モンハンを目の敵にしてる奴多いよな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5cQ31/Mv0HLWN
サガはいちはやくナンバリングやめたよな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6QXRnbBL0HLWN
あんだけ売れたファミコンやゲームボーイの名前なんかあっさり捨てたもんな
他社ならナンバリングしてるわ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NGNf45pG0HLWN
どっちにしろFFとか20までもたなそうだな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bIiOHq4h0HLWN

> FF16とかドラクエ12とかタイトルに数字つけるのやめろよ、新規が誰1人やらない

ちょっと分かる。

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YBr8LJ7+0HLWN
1からやる必要はないが
1からやらないと駄目な気がするって感情は分からんでもないな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:48F1T06T0HLWN
逆にKOFがナンバリングやりはじめて売れなくなったのに気付いてんのかな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fyUSleok0HLWN
>>34
あれはナンバリングでなく年数だろ
ファミスタ扱い

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3HtwBRTf0HLWN
任天堂で今も数字つけてるのマリカピクミンルイマンゼノブレくらいか
マリカだけ片手を越える数字重ねてるのか

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q6tfgna90HLWN
10まではナンバリングでもいいが11以降は滑稽だわな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tmukdidz0HLWN
テイルズとか何作出てるんだ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iqENfoWedHLWN

FFも「あれ6だっけ?7だっけ?」ってなるよな

テイルズなら「エクシリアね、ゼスティリアね、ベルセリアね」って何も知らない人でもわかる

 

引用元

コメント

  1. >>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M+khNWa/0HLWN
    >>マリオカート8もそうだそうだと言っています

    マリオカートはそもそも7まではナンバリング付いてなかっただろ
    「マリオカート3DS」だとDS版と混同しやすいのと、ラッキー7という縁起の良さで付けたんだろうよ
    WiiUで発売した8も同じく、Wii版と間違えやすいのと、システム的に∞とかかってるからだろう

    • マリオカートじゃないけど、マリオパーティはWiiUで出た10までナンバリングしていたんだよな(DSのやつは除く)

      Switchからナンバリング外した理由は知らないけど

  2. シリーズものとしてナンバリング付けないとSIEから開発費を捻り出せないので

    • それは無関係だろう

      SIEが、FFの本編をPSハードの起爆剤にしようと開発費を出していただけだと思う

  3. バイオハザードも8表記は一応廃止してるな(タイトルにローマ数字のVII入ってるけど)

    • よく見たら1足りないやんけ… VIIIね
      VILLAGEのVII_I_AGE部分

  4. ダーウィン4078

  5. ウイポを見習えよ(笑)

  6. FFの場合PS4、5だと13だけ空いててスッキリしないし10超えたらナンバリングいらないと思う
    あと1→2と来て5に飛んだり1の次が3だったりはサブタイつけてくれ

    • まあ実際、作品毎で世界観が異なるから、ナンバリング必要ないと言えば必要ないんだけどね

      更に言えば、ヒゲが居なくなってからは作風も大きく変わってしまったから、FFというタイトルも必要なくなったけど

  7. ナンバリングの数字が多すぎるのは新規に手を出そうと思わせる妨げになるだろうという話に対して
    まだその数字が3だの4だのといった程度の物まで挙げているのは何なんだろうね

    • 古参と新規の認識のズレ
      「まだ」4じゃなくて「もう」4だと思われてるってこと
      映画でもアニメでもネタバレしてた方がストレス少なくて嬉しいって世代に売っていかないといけないんだから、過去に3つもあるのは重たいんだろうね
      完全に楽しむには過去作を知ってないと損!ってなったらタイパ悪いだろ
      映画の話になるけどマーベルのヒーロー物に数字ついてるタイトルが少ないのはそういう戦略があるのかもな

    • キングダムハーツとかナンバリングだけだと「3」までだけど、BBSとかDDDみたいなナンバリング含まない作品も本編に含むから、外伝作品が一切無いし、全部プレイしないと意味不明な事になる(していても意味不明だけど)から、場合によっては、ナンバリングに騙されたと思う人も多いと思う

  8. テイルズも似たり寄ったりのネーミングでどれやったか忘れる。

  9. 個人的な感覚だとナンバリングは3部作くらいがちょうどいい

    • 本当は世界観が続いていない作品を続きもののようにナンバリングするのは、本来おかしいようにも思えるけどね

      売り上げ的に問題が無いのであれば関係ないとは思うけど

  10. FFやDQに関しては因果関係が逆なんだ
    ナンバリングが続きすぎてダメなんじゃなく、ナンバリング外でやりたい放題やった結果、ナンバリング以外は力が入ってない外伝作品というイメージがついたのでナンバリングするしかなくなっただけ

    • 派生出る前からナンバリングが出てたタイトルでそんな間抜けなことを言われてもなぁ…

  11. 関係ないだろ、結局は広告とかで面白そうだなと思わせて実際やって面白いかどうかだろ

    • その通り
      むしろ続編なら前作が面白ければ(評判が良ければ)前作をやってない人も買う
      最近ではティアキンがそうだし(ブレワイの続編だと言うことは有名だったわけで、意味の無いナンバリングより前作の影響を大きく受けたはず)、DQ2、3もそうだった

      結局はそのシリーズが信用されてるかどうか
      それは代わり映えのしない(古く面白くない)続編しか作れないサードには1番向いていない事

    • そもそもDQだって、シリーズで一番売り上げが多い作品がナンバリングの「9」なんだよね

      ナンバリングだけど「9」って結構でかい数字だったけど、普通にシリーズで一番売り上げた(当然新規層も入って来た)んだよね

      明らかにナンバリングよりも広告や話題性の方が重要という事を示しているし、ナンバリングがどうのこうのというのは、ゲハが勝手に言いふらしている(思い込んでいる)デマじゃないかと思うわ

  12. シリーズ同士が何も繋がってないならナンバリングでもいいけど、軌跡みたいに繋がっているのにナンバリング入れないと、それこそどれからやれば良いかわからないし、そのくせすぐにリマスターやら何やら出すから、マジで何が新作かわからなくて手だす気うせるよ

    • 主戦場がPSだったから新規の事を考えなくて良かったんじゃない?
      どうせ入って来ないし、既存客は何も考えて無いから出せば買ってくれるし
      PS2からの悪しき伝統でしょ。無双とかウィイレとかウィイレとか

  13. だからFF7は3部作なのにリバースとか付けてまるで単品で完結してるかのように騙し売りしてるんですね~

  14. 360から1になるケースもあるぞ

  15. ナンバリングだけミリオンを軽々と超えるDQを見てると意味の無い主張だな
    結局タイトルがどうとか言う問題じゃなくてゲーム自体が面白いか、シリーズに信用があるかが大事なんだよ

    • そもそもDQで最高の売り上げが、ナンバリングの「9」である事を提示するだけで論破できてしまうという

  16. >>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5L6rjCKH0HLWN
    >>>>14
    >>ニンテンドウ64「アレ?」

    ナンバリングのための数字じゃないから

  17. DQHやFFラーメンは新規を掴めましたか…?

  18. >>34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:48F1T06T0HLWN
    >>逆にKOFがナンバリングやりはじめて売れなくなったのに気付いてんのかな

    >>40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fyUSleok0HLWN
    >>>>34
    >>あれはナンバリングでなく年数だろ
    >>ファミスタ扱い

    いややってるでしょ、XI以降

  19. そういう問題じゃねーわ

  20. ライトユーザーってあんまりナンバリング気にしないイメージある
    ノリで本体とソフト1つ買ってやって放置、みたいな

  21. そこまで重要じゃないかもしれないけど
    新規が見た時低いながらもハードルになってるのは間違いない
    特に二桁ナンバリングは流石ないと思う

    • 若干ナンバリングがでかいなとは思うけど、言う程影響は少ないと思う

      結局、ナンバリングよりも広告の問題や話題性があるかどうかの方が重要なんだよね

  22. 数字ってただ分けるためだけの記号じゃん
    題名ってテーマを語る大事な言葉だと思うのに、「FFの続きです」だけってなんだよ
    古参専用、新規ユーザーを引き付けようって意思を感じないな
    知らないラーメン屋の券売機が「ラーメン1」「同2」「同3」で何がわかる?醤油、チャーシュー、味噌とか書けよってなるだろ。しかも二桁とか草も生えないよ
    ラノベの超長いタイトルの方がまだマシ

  23. >>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5L6rjCKH0HLWN
    >>>>14
    >>ニンテンドウ64「アレ?」

    前に63機種出してると思ってんのか前後の文脈読み取れないのかどっちだよ

  24. 定番化してるものに関しては2023年版みたいな扱いでハードルには全くならない
    定番化してないものに関しては前作を意識させて新規のハードルになる
    ただし評判の良さとかで簡単に乗り越えられる程度のハードルだし復帰勢とかもいてそもそも新規が極少数だからそこまでの影響はない

タイトルとURLをコピーしました