【悲報】カプコン「PCゲームのMODの導入はチートと変わらない」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y1YnXvDXM

一部のPCゲームでは、「キャラクターの見た目を変更する」「ゲーム内に新たな機能を追加する」など、「MOD」と呼ばれる改造プログラムを適用することが可能です。しかし、MODの使い方次第ではゲームバランスの崩壊や正常なゲームプレイが困難になる状態を招く可能性があり、ゲームソフトウェアメーカーのカプコンは、「PCゲームにおけるMODの導入はチートと変わらない」との厳しい意見を表明しています。

https://gigazine.net/news/20231102-capcom-mod-cheating/

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0vkFaOWZ0

>>1
カプコンが言いたいのはここですね

>さらに、カプコンは「公序良俗に反するMODが多く公開されており、これらが広まると、製品のイメージが損なわれ、ブランディングにも影響が出ます」「本来公式にサポートされていないMODにもかかわらず、もしも一部のユーザーが正式実装された機能だと勘違いしてしまうと、ゲームへの風評被害や悪評につながる可能性があります」と注意喚起。

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvQvqX1Bd
>>10
任天堂がもしもコケてもPCに出さないであろう理由

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gy+2Swpp0
>>29
おしゃべりフラワーにFワード喋らせるとかで発生し得る懸念なんだよな、作品イメージの毀損

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zvWJ1ieH0

>>1
データいじってるんだからそれはそうなんだけど
MOD導入した方が面白いって思われるゲーム作る方が悪いだろ

てかオンラインゲーム以外でチート批判するのもよく分からん感覚だな

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:adFHojLG0
>>37
改造する奴に非がある

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y1YnXvDXM
どーすんのこれ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y1YnXvDXM
MODはチート

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:77wsH9C8M
うぁぁぁぁぁ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ORtW+/ul0
日本語化modもチート?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ihJW4F++M
>>6
非公式ならチートだよ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvQvqX1Bd
ベセスダ「MODは有用パッチ」

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:exraJ1Yv0
>>7
それバニラが粗だらけなだけじゃんw

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H1B7zgy20
じゃあsteamで出すなよ
会社に不都合があるならsteamから撤退しな

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1a21aguCM
>>8
PCゲームでもMOD禁止のゲームはあるしCSだってユーザーが勝手に改造することはある
それを大手を振って表でやるのをカプコン公式としては認めませんってだけ
やりたきゃ日陰でこっそり自己満しとけばいい、オフラインソロで外出てこなきゃ今まで通り咎めもしないだろうよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s6ZOnXby0
バイオ1リメイクの扉演出カットするMODくらいは許してや

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uWdhEN9/0
MOD禁止なんかりしたら、カプの主力Steamで全く売れんくなるけどな

 

104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cyuy/ZzP0
>>14
だから未だに禁止してないじゃん
公の場では公開するなと言ってるだけ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kppLBfi80
おっぱいMODなんてもう毎回必ず作られるしな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TvQPuK//0
オンライン要素あるなら完全締め出しでいいけど
一人用のゲームには寛容でいてほしいわ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o8E50umYr
ちょっとゲームバランスをいじる程度ならともかくエロMODがアカン
あれは本当にやめてほしいと思ってるだろうな

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pjzf6qWqd
>>19
ゲームバランスは駄目だろ

 

126: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:371l76/IM
>>49
オフラインなら別に構わんだろ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CvaJ9bNdM
極端な例だけど
バイオのMODですって配布されたものにウイルスが入ってたら
カプコンはなにもしてないのにイメージダウンするからな
そりゃ把握できないMODを認めるなんてしないでしょ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IOMntaO80

それを承知でPCに行ったんじゃねーのかよアホカプコンは…

ぶっちゃけ、PC路線に行ったのは、PS路線がぶち殺されたんで急場で路線変更したもんだと思ってるけどな。

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EhdgSdOaa
オンラインではやらんよ俺も
バイオRE2だからこそModを楽しんだんだ俺は

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+H+tIIdZd
まぁバイオの女キャラのエロMODとかひでえ有り様だからな
まぁでもPCに出すってことはそういうことだからそれが嫌ならCSだけに閉じこもってるしかないな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Dj9jV7u0
アシュリーがブヨブヨの肥満にされてるのはちょっと可哀相だった

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cmealXI20
steamとかP市場にPC市場に力入れていくのかと思ったらPCユーザーからマイナスにしかならない意見を唐突にぶち込んできて草

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lcy+16N20
対戦ゲームだとMODで不具合でたり攻撃判定に影響あったりするんかな?

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6eMWjJM8r
mod閉め出しとか無理だろ
嫌ならcsに絞れよ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rx+sofka0
CSで60fpsmod使わずゼルダやってるぶーちゃんなら拍手喝采でしょw

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kppLBfi80
コレに対して「嫌ならPCに出すの辞めろ」は暴論すぎるわな
というかこんなのほとんどのメーカーがそう思ってるだろうし、あくまで注意喚起や

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uK6dCq/6d
>>31
MODなんて、グレーゾーンな行為であることを理解した上で手を出すものなのになぁ
市民権を得た当然の行為だと言わんばかりで、幼いユーザーが増えたのがよくわかる

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o8E50umYr
RE ENGINEに自社製アンチチートツールを導入した流れで言ってるからね
つまり今後はMODをプチプチ潰していきますよ宣言に等しい

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZWRsE+kB0
実際の俳優使ったモデルのゲーム出したり
バランス重視のeスポもやってんのに表立ってMOD大歓迎なんて言える訳ないやろ
責任はユーザーにありまーす、改造されても僕たちはしりませーん
って言ってるだけやぞ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvQvqX1Bd
カプコンが公式に「メーカーとしては嫌です」言っておくのはリスクヘッジだわな
非公式の同人みたいなことしとるくせに公式に「PC来たら認めろや」とかヤカラすぎる

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J3XJcbRhM
こんなんでマイナスに思うPC民なんていねーよ皆「それは間違いなくそう」っていうわ

 

引用元

コメント

  1. やるなとは言ってない、見えないところでやってくれと言ってるんだ
    …って何かのセリフであったよな

    このコメントへの返信(1)
  2. オンラインでやるなって事でしょ?結局のところ

    このコメントへの返信(2)
  3. 記事の最後にも書かれてるけどMOD導入してるくせにアプデ後に動かない!とか騒いでるやつみると流石にリテラシー低すぎるだろとは思う

    このコメントへの返信(1)
  4. そこはソフトメーカーの自由だよね
    積極的なメーカーもあっていいが、カプコンは許可していないってだけ

  5. チーターと同じって言ってるだけで
    取り締まるとも訴えるとも言ってないな

    このコメントへの返信(1)
  6. オフラインの一人用ゲームでもエロMODつくって画像を印刷してばらまいたら、それが公式と勘違いされて風評被害受ける可能性があるから、「オンラインでやるな」ではなく「他人の目があるところでやるな」のほうがニュアンス正しいと思う

  7. サイバーパンクに限らずMOD多いゲームの宿命ですしおすし・・
    ちょっと調べれば解決すんだけどね・・

  8. >>30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rx+sofka0
    >>CSで60fpsmod使わずゼルダやってるぶーちゃんなら拍手喝采でしょw

    隙あらば犯罪自慢

  9. modを個人で楽しむ分にはいいけど、それを動画で喧伝したり稼ぐのはダメという辺りかな 
    そういう動画とかでPV集めて稼いでるのは確かにカプコンのゲームでは多いもんな

  10. やっぱファンボーイに人間らしい生活は無理なんだよね
    根本からそういう風に出来てない

  11. コッソリやるならまだしも、後ろまで読むと使ったあげくそれで出た問題をカプに報告するバカがいるっぽくて
    開発からはMODが原因かなんて一発ではわからんから調査に人員が当てられてハッキリと損害が出てるというね
    そりゃあ勝手に壊しといて知るかよって言うしかないわな

    このコメントへの返信(3)
  12. >>37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zvWJ1ieH0
    >>>>1
    >>データいじってるんだからそれはそうなんだけど
    >>MOD導入した方が面白いって思われるゲーム作る方が悪いだろ
    >>てかオンラインゲーム以外でチート批判するのもよく分からん感覚だな

    他人の創作物を勝手に改変して「こっちの方が上」とか言う奴はAI絵師()と同じくらいタチが悪い
    オンラインゲームじゃなくてもゲームに「改変すんな」って書かれてるだろ日本語読めねえのか

    このコメントへの返信(2)
  13. 民度が低すぎて草も生えんな

  14. 人の絵に手を加える様なもんだしな
    公式がmodやってもいいよと言ってくれるゲーム以外にはやらない、または広めようとしないがいいと思う

  15. SF6の大会かなんかで全裸にひん剥いたやつで配信始まったとかあったしな

  16. 日頃MODがーMODがー言ってるのがこんなんだからイメージ悪いわ。
    自分がつまらんと感じたらとっとと次に行けよって思う。

  17. ベセスダみたいにMODを推奨すれば競合し合ったりして、ゲームが起ちあがらなくなってMODをやめる人が大勢出るのでは?エロが凄いことになれば、何とかなると思って我慢できずに入れちゃうんだろうし
    PS5買えずにPCに移った奴なんて、ファイルの種類、フォルダ構造、キャラクターモデルの構成等なんて理解してないだろ?そもそも知性も無ければ、老いで記憶力も無いから何を入れたかもわからなくなるはず。多数のMODの管理なんて絶対無理。MODマネージャーみたいなものを使うにも最低限の知識と知能は必要
    あ、でもカプコンに苦情が来ちゃうのか…

  18. オフでも有料着替えDLCとかあるんやから、やめちくりー言う会社出るで普通に

  19. それこそ任天堂みたいに「改変しなくても面白い」みたいなゲームを出すしかないわな
    実際この記事のTOP画像のスカイリムみたいなゴミみたいなUIのゲームがゴロゴロしてるんだし

    てかそう考えると任天堂はすごいな
    改変しなくても面白いどころか、改変してるのを見て公式改変OKのマリオメーカーを出してくるんだし

  20. 少なくとも国内じゃ昔っからPCのMODで遊んでる人達じゃなくで、PCゲーム=MODってイメージで乗り込んできたニワカ共が文句言ってるイメージだわ
    グレーの意味と立場を理解せずに喚き散らしてる感じ

    なんか同人界隈でも似たような事あったな

  21. チートとModの区別も付かないのか

    このコメントへの返信(4)
  22. 制作側が意図しない機能やバランスその他色々変更をするのは
    普通にチートだと思うんだが
    呼び名が違うかどうかに関わらず
    制作販売側が好ましくないと思うのは当然だろと

  23. そういう君はどういう線引きで区別をつけてるんだ?

  24. まぁ、いるんだよなぁ・・・
    そもそもMODなんて完全に自己責任である事理解してない奴が・・・

  25. 区別も何もそもそも厳密に言えばチート行為の中にMODも含まれるんだよ
    ユーザーサイドが公式データにいわば無理やり介入してるんだからな
    別にステータス弄るだけがチートなわけじゃないんだぜ

  26. 断言しなきゃいけないメーカー側の最大限の配慮だわな
    こう言ってるうちに気付けよと

  27. メーカーからすれば
    画像差し替えるだけだろうが
    仕様の勝手な改ざんの時点で一律チートよ

  28. 著作物を無断で改変されることを良しとするメーカーは基本的に少数派だろうってだけでは

  29. サンブレイクでもあったな

  30. この手の普通じゃない手段とかは一部の詳しい奴らがやってる時は自浄作用効いてるのに何も考えてないのが大量に入り始めると自浄作用効かなくなるからね
    同人もMODも車やら鉄道やらアイドルやら何もかも規模が大きくなるとバカの絶対数が増えすぎてどうにもならなくなる上にバカに限って数が増えると気が大きくなってやらかすから一切合切禁止が最終的に最良になる悲しい流れ

タイトルとURLをコピーしました