世界中でRPGがオワコン化。FPSなどリアルタイムアクション/シューターが隆盛を極める

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pA0jbn6B0
なぜ?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dEpuc1Nt0
え?RPGやめてアクションに転向したアレは爆死したのに?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t6QYxkLe0
PCでBG3人気でGOTY結構取りそうなのに?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:waCzZfOf0
最近までBG3連呼してたのは何だったんだ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UXFI64m8r
ストーリードリブンなクソゲーが多いから

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kle8fVbj0
BG3ハイ論破
売れてないのは粗悪だからだろうw

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nyRKn//pd
ソシャゲに取って代わったんだろ
このジャンルに金払うのは馬鹿だと悟られた

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:axUTIoE+0
CoDがクソゲー過ぎて発狂したのか?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2r0e9OlR0
バルダーズゲートはどうしたよ?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CDHNOX//r

RPGの面白さってクッキークリッカーみたいな
永続的な成長と選択にあると思う

それを楽しむにはCSでゲームを買うバカは少数派で
スマホで無料のソシャゲをやれば十分
RPGの美味しい部分を全部ソシャゲが掻っ攫った

結論「ソシャゲは対策が出来てないRPGは売れない」

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wQ8RR6wX0
言わなくてもわかってると思うが主人公が勝手に喋るFFはRPGじゃないからな FF16、FF7Rが人気無いからってRPGが人気無いわけじゃないぞ エルデンやティアキンみたいな真のRPGは人気抜群

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZgdTiE8Y0
>>13
ゼルダってモロにキャラクター固定されてるじゃん

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8nyYOiBh0
>>13
それを主張するのは30年遅いよwww

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UWSFtLWdd
>>13
JRPGはRPGの皮を被ったアドベンチャーゲーム
RPGとは別物

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vuj1MFjcd
バルダーズゲートとかディアブロとか出てるやん。

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MiAeL7850
確かにFPSはユーザーが多い
でもFPSユーザーはFPSしか遊ばないくらい偏るからすぐに他をオワコンと言い出す…

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9×1+XFvb0
RPGよりSTGが復権して欲しいよ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1AChvlmx0
ティアキンディアブロスタフィーとなぜか今年一気に出たのをもう忘れたのか
日本ではずっとポケモンの独壇場だしな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SLg12T4t0
原神は?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UmO7nOMo0
ソニーのスターフィールドは?

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kbAeeVZw0
スマホのアニメ絵ゲーはほとんどRPGだが?

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ofo9x3Ed0
ティアキンはブレワイよりJRPGに近付いてるからなぁ
RPG枠としてカウントしたくなるのは解る

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hSyw3TyY0
ポケモンに勝てねからなあ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ep5Nx7zTd
ゼルダもポケモンも世界的に大人気ですまんな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MldsU1wi0
つうかなあ。海外でRPGが流行っていた時期っていつだ?
そもそもそんな時期あったっけw
主にMMOなら話は分かるけどな。外人が外人の為に作ったオフラインRPGで思いつくのって
相当昔のやつしかないんだが。ウルティマ・ウィザードリィくらい

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MldsU1wi0

海外のコンシューマ事情ってATARIショックで死んでたから、ほぼレトロ枠って任天堂かセガかになってくるっしょ
洋ゲーは殆どPCで発展していたと言って良い
だから日本などよりも圧倒的に先にMMOが流行ったから、オフのRPGってほぼ日本の文化みたいなもんでしょ
大元はTTRPGからのウィザードリィやウルティマなんだろうけどな
JRPGの基礎はファミコンからだが、そういう時代がすっぽり抜け落ちてる

FFやポケモンが世界的に売れていたから、世界中でRPGが愛されていた様に見えたけど
これはただJRPG文化を逆輸出していただけ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RG2jbNSV0

日本を代表するRPGゼルダ、ブレワイシリーズ累計5000万本

GOTYとったクラシックRPGバルダーズゲート3、STEAMだけで1000万本

なにがオワってるって?お前の知能?

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1OTKNDFA0
Steam世界売上を定期的に見てるけど
上位で安定して売れてるのはサバイバルクラフト、アクションゲー、FPSで
RPGはそこまでって感じ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G9MhHQQh0
BG3が無かったことになってる

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ngUzgtLz0
やっぱさ、今までのアクション至上主義が声がデカいだけだったんだなと
BG3がノミネートされているのを見るとFFがその声にどれだけ踊らされてたかが分かるわ

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5gsCaQEs0

>>49
でも、ゲームオブザイヤーに選ばれてるのほとんどアクションやん?

スパイダーマン2 (アクション)
ティアキン (アクションアドベンチャー)
マリオワンダー (アクション)
バイオRE4 (ホラーアクション)
ALAN AWAKE II (ホラーアクション)

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9+jFeDD70

>>今までのアクション至上主義が声がデカいだけだったんだなと

こいつら許しちゃいけねえわ 徹底的に糾弾する必要がある

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UglsGCaJM
ポケモンは人気ですよ?

 

引用元

コメント

  1. 特定のタイトルの人気が無くなっただけでどのジャンルも相応の活気はあるだろ

  2. >>37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MldsU1wi0
    >>つうかなあ。海外でRPGが流行っていた時期っていつだ?
    >>そもそもそんな時期あったっけw
    >>主にMMOなら話は分かるけどな。外人が外人の為に作ったオフラインRPGで思いつくのって
    >>相当昔のやつしかないんだが。ウルティマ・ウィザードリィくらい

    74年にD&Dがリリースされて以来ずっと一定の人気を保ってる
    だからBG3がバカ売れしてるんだろ

    • >>だからBG3がバカ売れしてる

      だからファンボがRPG全滅論展開してんでしょ
      PS5版とかいう遅い上に劣化してるゴミ買わない正常な人間が多くて『現時点でバカ売れしてる』んだから

  3. RPGはよほどのストーリー性はないとただのレベル上げゲームだからな
    そんなのはストラテジーゲームの一部コンテンツに入ってるんだわ

  4. ゼルダってRPGだったの?
    ずっとADVだと聞いていたのだが。

    • 昔は公式だとアクションアドベンチャーだった
      確かリンクの冒険だけは意図的にRPG要素を入れたみたいな話だったはず
      この辺りはキャラや演出より実際のゲームの進め方で判断してる気はする

  5. ペルソナは海外で人気なんだー言ってたじゃんよ

    • FEが海外ではJRPGカテゴリなのは驚いた

      • でもよくよく考えると昔のFEとDQとかってビジュアル面はあんまり違いがないよな
        マス目で表現されるマップとか、そこに置かれてマスに沿って移動するキャラとか
        戦闘がターンごとに区切られてマップ画面に戻るか、全滅させるまで続くかぐらいの違い
        一応移動や位置関係って要素もあるけど、SRPG的な戦闘画面のエンカウント式RPGってのもあったし

      • 日本の作ったRPGなんだから寧ろ当たり前でしょ

  6. 覇権とれないならその界隈ごと消滅させたいっていういつものあれ?

  7. RPGが一番人気のあるジャンルではなくなったのと、ポケモンやスカイリムがめっちゃ売れてるのは、ふつうに両立するってだけの話だろ
    スト2全盛期とDQ5やFF5だってだいたい同時期だったやん

  8. >>37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MldsU1wi0
    >>つうかなあ。海外でRPGが流行っていた時期っていつだ?
    >>そもそもそんな時期あったっけw
    >>主にMMOなら話は分かるけどな。外人が外人の為に作ったオフラインRPGで思いつくのって
    >>相当昔のやつしかないんだが。ウルティマ・ウィザードリィくらい

    その後バーズテイル、マイトアンドマジック、ダンジョンマスターと来て、TESに繋がって行く訳だけど……
    単に知識が無いだけでは?

  9. はいはい、いつもの全滅論。今度は何が売れなかったから全滅なの?

  10. アホ外人は銃パンパン好きやからなアホの一つ覚えみたいに同じようなゲームばかり作るのも外人の特徴やなワイはTPSFPS自体が嫌いやし暗黒の時代や

    • 言うて日本にもインベーダー、ゼビウス、グラディウス、ツインビー、スターソルジャーうおおお戦闘機で敵を撃墜するの最高!! って時代はあったし…

  11. ファンボーイあるある
    ソース無し

  12. こんな嘘情報流すにしても時期を逸してる件

  13. 海外は分からない。聞いた話なんて何の意味も無い
    和訳の過程で何かしら変化してる可能性もあるし
    海外のゲーム事情をとやかくいうからには洋ゲーは結構やってるんだろ?
    だったら変な和訳、下手したら逆の意味になってるようなものまであるよな?
    だからあんまり海外がどうのこうの言わない方が良いと思うよ

    • まずお前はちゃんとした日本語を喋れ
      賢い口調のつもりか知らんが文章めちゃくちゃだぞ

  14. RPG=コマンドRPGで見てるからそう思えるだけじゃないかねぇ?
    アクションも含めればハデス・ディアブロ・TESとかもRPGだし

  15. いつの間にかRPGが廃れた事になってたw

  16. 今からFF7Rが売れなかったときの保険かい?

  17. ポケモン様には勝てないからジョガイジョガイってやってたら脳内で本当に存在しないことになってた病人のたてたスレ?

    • ファンボは割と高確率でそれ発症してるからわかりやすい
      ポケモン以降のGB〜GBA市場を意地でも無かったor子供しかいなかったにしたがる辺り

    • 何故かポケモンを普通のRPGにしたがる奴もいるよね…
      初期の頃はともかく、今のポケモンシリーズってポケモンと言う不思議な生物たちが主役だから、人間主体な上にポケモンと関係ない上にシリアスな話をされると違和感が半端なくって…

  18. BG3はもう投げ捨てるのか?

  19. RPG全滅論はポケモンがいる時点で成り立たねえんだわ

  20. FPSの方が似たようなもんばっかで飽きられてきてんだろ

  21. 十数年前からずっとそうでは…

タイトルとURLをコピーしました