1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3B4oMu6D0
作りこみやギミック
ゲームの長さ
小ネタ、遊び心
事実スターフィールドみても分かる通り明らかに年々あのシリーズのクオリティは落ちていってる
ゲームの長さ
小ネタ、遊び心
事実スターフィールドみても分かる通り明らかに年々あのシリーズのクオリティは落ちていってる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z8PyVKXK0
>>1
じゃあ熱意のあるゲームってどれ?
じゃあ熱意のあるゲームってどれ?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bT5sHPYX0
>>1
歳だな
楽しかったものが楽しくなくなる
新しいものを受けつけなくなる
完全に脳の老化現象
歳だな
楽しかったものが楽しくなくなる
新しいものを受けつけなくなる
完全に脳の老化現象
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F/6WVvYR0
>>1自身の老化を認めたくないんだよね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9G2A1T6V0
そうだよな
ゼルダtotkとスパイダーマン2とスターフィールドの
いいところをかけ合わせたようなゲームが
年2本は欲しいよな
ゼルダtotkとスパイダーマン2とスターフィールドの
いいところをかけ合わせたようなゲームが
年2本は欲しいよな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3B4oMu6D0
いいや違うねインディーズはバカみたいに増えてるけど
やっぱり会社のとこには勝てるのは一握りだし
その会社も色々あるんだろうけど昔みたいなギミックや作りこみは消えた
MGSVなんてそのいい例
やっぱり会社のとこには勝てるのは一握りだし
その会社も色々あるんだろうけど昔みたいなギミックや作りこみは消えた
MGSVなんてそのいい例
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lH9erKc6d
>>5
>やっぱり会社のとこには勝てるのは一握りだし
会社のとこってなんだよw
>やっぱり会社のとこには勝てるのは一握りだし
会社のとこってなんだよw
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3B4oMu6D0
昔みたいな無線で小話とかああいうのもなくなったし、ほかのゲームでいうと複雑な物理エンジンを用いたギミックも
ゼルダで驚かれるレベルで今は少ない
ゼルダで驚かれるレベルで今は少ない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3B4oMu6D0
説明してるのに歳のせいにしてるやつこそ老害の年だよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z8PyVKXK0
>>9
だから熱意のあるゲームの具体例を言えよ
だから熱意のあるゲームの具体例を言えよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3B4oMu6D0
>>9
熱意をどう定義するかは人によると思うが俺にとってパイオニア
GTA3
オブリビオン
くにおくん
MGS初代
ブレワイ
熱意をどう定義するかは人によると思うが俺にとってパイオニア
GTA3
オブリビオン
くにおくん
MGS初代
ブレワイ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PAQVJ7mi0
PCのインディーは未だに頑張ってると思うけどな
あとゼルダの物理エンジンを軽く見すぎじゃないか?
あとゼルダの物理エンジンを軽く見すぎじゃないか?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3B4oMu6D0
ていうかこの板IDすらでなくなったんか?なんで?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3B4oMu6D0
まだまだあると思うから少し思い出すから待ってろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3B4oMu6D0
ザスタンリーパラブル
ロマサガ
スターオーシャン2
ウィッチャー3
ハーフライフ
はいどうせにわかとかクソゲーとか言うんだろ予言しとくわ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Y+ebXFF0
>>21
何て答えて欲しいの
何て答えて欲しいの
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DR0INLe90
WRCアプデあったからそろそろ直ったかな?と走ったら8秒後にすぐにガクガクになってそっと閉じたわ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ODlL+uGJd
Steamのインディ漁りが楽しい
良作多い
良作多い
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3B4oMu6D0
なぜ煮詰まりを解消できない?それこそ熱意が足りないからだろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z8PyVKXK0
>>24
だから熱意のあるインディーズタイトル多いじゃん
インディーズ遊べよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DR0INLe90
Steamのシルバーガンアプデ来てたぞ
熱意ある!
熱意ある!
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9G2A1T6V0
慣れと歳だろ
世の中凄いゲームのハードル上がりまくって
滅多に出ないのは確かだし
面白いのとか熱意のあるのは多いぞ
世の中凄いゲームのハードル上がりまくって
滅多に出ないのは確かだし
面白いのとか熱意のあるのは多いぞ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DR0INLe90
でもアプデ内容何かわからんから熱意たりんな
Bitwave Gamesさんは直ぐにそれも出してくれる
Bitwave Gamesさんは直ぐにそれも出してくれる
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3B4oMu6D0
答えが欲しい
老害だの違うだのはそれこそ違うこれは事実
老害だの違うだのはそれこそ違うこれは事実
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SbDj+dJOd
ゲームの長さwwww
ボリュームなら今のゲームの方がヤバいから熱意あるね
ボリュームなら今のゲームの方がヤバいから熱意あるね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3B4oMu6D0
もう老化厨の老害消えろよ話のジャマ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XY9lsIug0
最近はなんか雑な作りのゲームが多い
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3B4oMu6D0
雑な作りのゲーム多いよな?
実況のためかなんか知らんがインディーズは短めなのが受けるんだろうな
実況のためかなんか知らんがインディーズは短めなのが受けるんだろうな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BSAikzgZ0
>>36
何百時間遊べるゲーム多いよリムワールド 、Factorio、Kenshiとかやってみたらいい
何百時間遊べるゲーム多いよリムワールド 、Factorio、Kenshiとかやってみたらいい
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dGK0phe9d
具体的にどのくにおくんでどこに熱意感じたの?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3B4oMu6D0
>>38
横スクに買い物要素や運動会要素など
様々な要素を取り入れて横スク大嫌いの俺も楽しめた
横スクに買い物要素や運動会要素など
様々な要素を取り入れて横スク大嫌いの俺も楽しめた
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GZmyLjvC0
インディーは熱意があると思うけどね
日本でもタコパ・エロナ・ざくアクと熱意や尖ったのが出てる
海外もヴァンサバ・リムワー・ファクトリオ・poeと色々出てるでしょ
コメント
混ぜるな危険
熱意のあるゲームとかいう謎の基準
ゼルダtotkレベルじゃ無いとダメとか言ったら殆どのゲームはダメになるだろ
売上や利益といった客観的な指標では明らかに勝てないから
主観的でどうとでもなる指標を設定して勝った気になってるんだろ
せっかくソニーがフリプだの推定実売だので必死に誤魔化してるというのに薄情な奴らだ
switch版ホグワーツとか熱意の塊というか熱意だけで作られてるけど嫌なんだろ?
ゲームの劣った部分を見るか優れた部分を見るかで評価は当然変わる。
子供は色々なものを新鮮な気持ちで見られるので優れたところを見つけられる。
大人は色々なものを知っているので劣ったところを見つけられる。
大人の目線で最高のものって、歴代のソフトのいいとこ取りを超えるソフトになるから、とてつもなく難しいと思う。純粋な評価を知りたいなら子どもの評価に耳を傾けるのがいいと思うよ。
自分の熱意が無くなっただけ定期
要するに、ファンボの優越感が満たされるようなPS5専用ソフトを出して下さいって事?w
それは熱に浮かされているな
特定のメーカーやタイトルを挙げて熱意を感じられないというならある程度頷ける部分もあるが、ゲーム全体とか枠を広げすぎて言うのはさすがに的外れも良いところだわ
そんなだったらもっと業界廃れてるよ
ネットをウロウロする程度の活力しかない掃き溜めがほざいてもね
思い出補正で昔のゲームに熱意とやらを幻視しているだけだろう
その部分を悪くっ表現して相手を中傷したい場合、老化だと言えばいいわけよ
それがいっぱいあるゲームが熱意あるのか?
プレイヤーの楽しさ・面白さに直結しない無駄なモノを詰め込んでないか?
グラとかと同じで、面白さにつながらない・コストに見合わないなら無くていい。
ソウルライクとかいうフロムゲーのコピー品とかは殆どフロムゲーのままのシステムでキャラクターや地形の外観を変えただけです、というのが多いから熱意ってか自分で考えて物を作ってないようには見える
ヴァンサバ風も元のグラフィック以外の武器の挙動とか敵が押し寄せてキャラが自動で攻撃して、みたいなシステム周り殆どそのままコピーしてる奴が大量にあるから
どうなんだコレみたいな疑問は遊んでて常に感じる
人生にもう熱意が無くて家の外に出るのを諦めてる奴に言われてもなw
インディー系はバグ潰しや追加要素のアプデを予告しておいて音沙汰なしも結構あるけど
逆に数年間ずっとアプデし続けてたり
新作を出した後も旧作に追加要素やらアプデしてくれる開発者もいるんよね
後者の人達は好きでやってんだろうけど本当凄いと思うわ
熱意が無い奴に限って細かい所だけ拘るからな
例えばFF15の岩撮るためだけに旅行するアホとか、
FF16のベッド作るために80人で2か月会議するバカとか
それで肝心のゲーム本体がゴミのようにつまらないんだからどうしようもない
なんか全否定する流れになってるがわからん部分もないかなって印象
例えば、今のポケモンに独断でミュウを仕込めるかっていうと土台無理だろうしなw
開発の大規模化、分業方式が当たり前になった事で同人的なノリが廃れて社員の駒化が進んでる感はある
そういうノリはインディが受け継いでるな
今のポケモン開発において独断で隠しポケモンを仕込めないのはポケモン1匹を作るのに必要になる工数と技術の問題であって熱意とは何の関係もない
過去に1日か2日で出来たことをやったのは熱意があるから、同じことを今やったら数週間かかるがそれをやらないのは熱意がないから
そんなものはただの難癖でしかない
独断で隠しデータを仕込むとか不具合の温床にしかならんぞ
AC6とか熱意がなかったらそもそも出てこないでしょあのシリーズw
熱意っつーか昔よりやること増えすぎて開発者の遊び要素がいれなくなったんじゃないかな
おまけにそういうのをちょっとでも入れると「無駄」とか「そんなのより〇〇どうにかしろ」とか「つまらん」とか徹底的に批判食らうから入れにくいだろうし
遊ぶ側の批判の声がでかすぎるんよ
むしろ放逐されても仕様面で続編的造りにしたゼノブレイドとかデウスエクスマキナのほうが該当するねぇ
個人的なゲームに対する熱は歳の割にかなりあるけどなあ
スイッチになってからこれまでで一番ゲーム買ってプレイしてる気がするわ
任天堂のゲームはコンスタントに出るし、インディーも豊富だし、本体のおかげもあって気軽にプレイできるし
様様って感じ
ブレワイいれてティアキン除外ってただ慣れてない新鮮味を欲してるだけじゃねーか
新鮮な刺激が無限にあると思うなよ
紙芝居とか片手とか客だますことしか考えてないよね
新しさは感じないな近年のゲーム
年取ったのもあるけど、それ以上に大手メーカーが出すのが続編だったり、似たような作風なゲームが増えた。
インディー系はまだ挑戦的な作品多いけど、技術や発想の追求で言えば、どんどん少なくなってる。その点から、これから売れるゲームと売れないゲームの2極化が激しくなると思ってる。
それとほぼ同じ事を言った人が昔いたんですよ山内博っていうんですけどね
つまりイルブリードみたいな突き抜けたシロモノを作れば良いのか
横スク嫌いってマリオが嫌なだけじゃ?
まあ歳だな。正確に言えば長年にわたってゲームをやり続けてきて飽きてきた、だな。
ゲーム以外の全く違うこと始めたら、新鮮な気持ちで出来ると思うよ。