【画像】からかい上手の高木さんの最新作、女の子がつるマンな事が判明wwwwwww
【逃げ上手の若君 211話感想】足利直義の変態行為、あまりにも可愛すぎるwwww
【マーベル】マフェックス新作は「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ ヴェノム(エディ・ブロック)」「パニッシャー」?
【ワンピース 1154話感想】ロックス・D・ジーベック、ついに素顔&あの男の父親だった事が判明する!!!
【サカモトデイズ 221話感想】南雲、改めてスラーを殺す決意をする!!一方、坂本は…!?

『ドラゴンズドグマ2』定価9889円『龍8・ペルソナ3R』9680円『FF7R』9878円、価格がSFC時代の再来に

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oi0zniuO0

定価約1万円が当たり前のようか状態に
SFC時代の再来だな

https://www.dragonsdogma.com/2/ja-jp/
パッケージ版
希望小売価格:9,889円(税込)

鉄拳8…9680円
龍が如く8…9680円
ペルソナ3R…9680円
FF7リバース…9878円

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rum/eQk60

任天堂タイトルが一律5000円未満で買える という状況もな・・・

似てるね

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K9n0rrjZ0
SFCの末路を辿ってると思うと面白いな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WNj0n7ln0
DLは8990円だな わざわざ高いパッケージ買うの?(´・ω・`)

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WNj0n7ln0
海外版は価格決まってないな カプコン初の70ドルになるかは見もの(´・ω・`)

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yp3NXmkl0
ペルソナリメイクたっか
PCゲームパスでやるわ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BiyRPcgP0
高っ
配信でいいや

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGF6ghLOd
ただの好奇心では買えないお値段

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/5F6jCzq0
何だと思ったらデラックスエディションかよ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9j0jwUBL0
>>10
パッケージ通常版とダウンロードのDX版の定価を同じ9889円に設定してダウンロード版の方を優遇するあたりから、
なるべくダウンロード版に客を流したいカプコンの意図が見えてくるな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rum/eQk60

>>15
パッケージ価格の下落や中古、定期的なセール
なんかで思惑を自分で潰さざるを得ない状況はジレンマだろう

PC(DLのみ)で、顧客掴んでるメーカーはボーナスタイム来たね

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3cIQEDon0
な?ゲームパス大事だろ?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4GPW9hAKd
FF6は11400円+税
ドグマ2は8173円+税

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tfTAFB0C0
>>12
バカはこれ見て『なんだ!まだSFCの方がボッタクリじゃん!』とか騙されるんだろうな
SFCはロムの価格が高かっただけで開発費は大したことなかったのに対して、今は開発費だけでこの値段ってことが大きな違い
つまりSFCからPSになってCDロムに媒体が変わることで大幅に値下げできた時とは違い、こっちは今後値上がりする一方になるってわけ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VJrssMmS0
海外は物価が上がってるんだから日本もそれに釣られて当然なんじゃね
本とか映画とか妙な所が物価に反映されんよな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OCbBvbBFd
PS1がハード戦争勝ったのはFF7のおかげではなくソフトの安さだったのに 歴史が逆転してるw

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xdLLEXLwd
この高額化の流れを作ったのってやっぱりアレ?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ExNIClmU0
カプコンだからなんかでバンドルして配るかセールですぐ安くするでしょ

 

142: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jPhifpDa0
>>20
すぐ安くなると言っても1年くらい待たないとセールしないぞ

 

150: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mHQD3ALMd
>>142
スクエニ製は1年もせずに無料まで行くんだけどな
ソースはFF7R

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mKjzr17/0
アレは高いと思うけど ドグマは即買いとなる この気持ち

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4GPW9hAKd
高いのはマルチで同じ価格のSwitchくらい

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YIIxMqMwd
7R2とか原作の1/3しかないのにフルプライスw
ダイと同じ未完成フルプライス商法だね

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/9nFJruu0
すぐにセールになるから無問題

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QJan9+IE0

任天堂というクソメーカーを叩き潰し、ソニーが売国的なことやらないように監視する為にも、
サードは結託していかないと駄目だよ

サードは結託して、次世代スイッチにどこも参入しないように相互監視していかないと

モンハン新作も絶対に低性能任天堂ハードに出しちゃ駄目だし

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JTEp2Ywmd
なんの商品でもそうだがAmazonの類似商品見てわかるが値段安い方が爆売れしてレビュー数も多く評価も高い
大衆はレビューが多くて点数も高い物を買うからますます売れる 勝ちが勝ちを呼ぶ スイッチは今その状態

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QJan9+IE0

洋ゲーがオワコンなのは事実だが、別に任天堂の勝利というわけではない
任天堂(低グラしょぼゲー)も洋ゲー(高グラだけど人件費馬鹿高でビジネスモデル破綻)もどっちもオワコンでその中間地帯に居る和ゲーサードが一番将来性ある

龍が如くとか制作ペースも早いし龍7外伝は制作費10億円くらいしかかかってないかもな。
でなきゃ一年に三本も龍シリーズ出せないと思う
龍8の方はもうちょっと金かかってるかもだが
洋ゲーAAAは300億円くらい金かかってるから、和ゲーの優位性が際立ってる

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LF7VyEN10
めっちゃ安いよなあ
スーファミ時代の100倍予算食ってるのにさ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JTEp2Ywmd
PS1は1強だったSFCに比べソフトが激安だったから覇権握れたのに今の負けハード状態でSFC並みの値段にしたらますます負けのスパイラルに落ちる
7Rに至ってはソフトの質も悪いし

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M8dJvI1g0
FF6のとき消費税あったかなと調べてたらもうあったんだな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fuas0bDF0
一方の任天堂ソフトが6000円くらいか
SFC時代に自分の流通使って5800円でがPSの一つのアピールだったのに

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F64XydcY0
X見た感じだと懐古需要8割~9割って感じだな
発売までまだしばらくあるからこっからプロモーションだろうけど

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PotdoLUhd
パケとDLの値段が違うソフトって
めずらしくない?
そんなのあったっける

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rwkLy/2wd
質が良くて安い任天堂の一人勝ちか
SFC時代は競合他社いないしソフト高かったから激安価格のPS1に足元すくわれたけど立場逆転してるな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5H+Jyzddd
SFC時代のゲームとは作り込みが全く違うだろ
あの時代で一万円はボッタクリだと思ったが、今のは仕方ないわ

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0To1RNoq0
>>47
時代考えろ
しかもSFCの場合搭載チップの影響で値段高かったのもある
現代の高騰は客舐め切ったただの怠慢

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rwkLy/2wd
FF7Rのボッタクリがますます際立つなw

 

引用元

コメント

  1. これで小売の儲けはどれくらいあるんやろうねぇ?

    SFC時代までは小売の儲けが大きかったから、店側も積極的にソフトを押し出してたらしいが

    • 中古で利益出してるんじゃない?小売りは
      PS1の時に最初は中古販売禁止にしてたけど、それでは回らなくなって裁判で負けて中古OKにせざるを得なかったみたいだし。

  2. ファンボが買わんのだから、利益出す為には価格を上げるしか無いわなw

  3. >>14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VJrssMmS0
    >>海外は物価が上がってるんだから日本もそれに釣られて当然なんじゃね
    >>本とか映画とか妙な所が物価に反映されんよな

    もともとおま国価格だったのになんで釣られて上がらなきゃならんのだ

  4. 箱のセールとか見てると
    洋ゲーだと今はむしろ日本のほうが安いな
    1ドル120円相当くらいの値段で売ってる
    いつまでこの状態でいてくれるかわからんけど

  5. >>48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rwkLy/2wd
    >>FF7Rのボッタクリがますます際立つなw

    ぼったくった挙句の切り捨てが酷すぎなんだよ

    「お前ソフト買ったけどフリプで遊べるし意味なかったねw」
    「お前ハード買ったけど新型へ移行したし意味なかったねw」
    「お前クリアしてるけど引き継ぎないし意味なかったねw」

    熱心な信者であればあるほど馬鹿を見るのは流石にどうよ?

  6. ますます売れなくなるだろこれ

  7. >>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QJan9+IE0
    >>任天堂というクソメーカーを叩き潰し、ソニーが売国的なことやらないように監視する為にも、
    >>サードは結託していかないと駄目だよ
    >>サードは結託して、次世代スイッチにどこも参入しないように相互監視していかないと
    >>モンハン新作も絶対に低性能任天堂ハードに出しちゃ駄目だし

    触覚しかみえないのだけど、なんでなりすましがこんなに下手なの?

  8. ここまでになるとちょっと面白そうだなーってレベルだと手は出ないな
    ほんとに好きなシリーズの最新作とかじゃないと様子見するわ

  9. 例にあがってるのはすぐ安くなりそうなのばかりだしいいんじゃね
    1年でフリプになりそうなのもあるし

  10. スーファミ時代と言っても例えば半導体の価格も今と違うから9800円の価格も容量との兼ね合いでSwitchならばSDカード、PS5ならばハードディスクでパッケージも光メディアとナンドフラッシュメモリに至るのがね、そもそもグラフィック容量が一番かかるのだからフォトリアルほどってなるけども、開発期間や人件費が比類なき量に達する場合もある。でも昔と何が違うの?って考えも分かるけど半導体だけではないね。それから開発費回収するのに高価格になるなら気軽に手を出せないしね。何ならインディーでも漁ってみるかい?って言いたくなってくる。それは人それぞれだからね。

  11. ゲームパスがお得すぎる

    • 年中ゲームする環境だとマジで最高ですね

  12. 質が悪いのに某プラットフォームに出るソフトはどんどん値上がりしていくねw
    初週売り逃げスタイルを極める気ですなw

  13. その値段で買ってもらえるならいいんだけどな…

  14. サードが任天堂切り捨てたらただの自爆でしかないんよな…
    任天堂は別に困らんだろうけど

  15. 新規は切り捨てていくスタイル?

  16. ゲーパス万歳になってくぜw

  17. ちょっと高いけど買ってみるか、の打率の低さは異常だよな
    魅力が不足している証左なんだから当然っちゃ当然なんだけどさ

  18. もしswitchマルチで同価格なら高いと思ったかも

  19. スーファミ時代も、間違いなく売れるタイトル以外の大半のゲームは、発売日に半額ぐらいで売ってた
    小売もちゃんと利益が出るような卸価格だったんだよ、だから街にはゲーム屋がいっぱいあった

    この制度をぶっ潰すソニー流通が始まる前の時代、たぶん今の人には理解できないだろうと思う

タイトルとURLをコピーしました