1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kSQarKgYd
ずばりキャラクターデザインが野村さんじゃなかったってのもあると思うね
一本道でも暗くてもムービーばっかでもキャラクターデザインが野村さんならもっと売れたと思う
一本道でも暗くてもムービーばっかでもキャラクターデザインが野村さんならもっと売れたと思う
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d35guv+R0
>>1
いいからPS5買えっつうの問題
ボリュームが少ない一本道ムービーゲー
センシティブシーンはいらなかった
武器の価値が無いし属性も無くRPG感が薄い
DMCのパクりアクションがFF感が無く微妙
ステージクリア型高速アクションゲーにした方がマシだったんじゃない?
いいからPS5買えっつうの問題
ボリュームが少ない一本道ムービーゲー
センシティブシーンはいらなかった
武器の価値が無いし属性も無くRPG感が薄い
DMCのパクりアクションがFF感が無く微妙
ステージクリア型高速アクションゲーにした方がマシだったんじゃない?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0mh8ETLN0
アクションにした事で本編なのに外伝的な認識受けた感
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AZiQ3BPM0
>>3
自分はこれだと思うなぁ
FF7リメの方が先に出てたから16もああいう感じになるかと思ってた
FFラーメンがアクションだったから余計に
自分はこれだと思うなぁ
FF7リメの方が先に出てたから16もああいう感じになるかと思ってた
FFラーメンがアクションだったから余計に
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AxwXYF600
ていうか音楽だけでも植松伸夫だったらFFになったと思う
なんなんアレの音楽、フリー素材?
なんなんアレの音楽、フリー素材?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nz59/1260
FFシリーズで初めて、キャラデザの名前見ても誰だか分からんデザイナー
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:do8xszNt0
売れたんじゃないの?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d027C8wT0
とことん身内で固めてた時点でよりいいストーリーや音楽にしようとか全く考えてない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AdXM0yp+0
吉田の存在でしょ
FF14は現役より辞めた人のほうが絶対的に多いんだから、吉田だから買う人よりも吉田だから買わない人が多くなるのは当然
FF14は現役より辞めた人のほうが絶対的に多いんだから、吉田だから買う人よりも吉田だから買わない人が多くなるのは当然
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MDHmm8YN0
>>9で終わってた
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PdoodiNs0
>>9
たしかに
たしかに
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GHPKNbL30
ファイファンにハード牽引する力は無くなった
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FfBknPRZ0
ぶっちゃけFF黄金期を過ごした世代はまともに生きてたら子供がいるからゲーム買うならSwitchで出ないなら選択肢に入らないし
独身は1人で家事しないといけないからモニターやテレビの前でゲームなんてしてる暇ない
家事を端折って汚部屋の人間も健康管理できないからゲームする気力はないだろう
選ばれし戦士達も老眼だから真っ暗なゲームはきついし4時間会議のベッド見るくらいなら8時間スペシャルのAV見るからそりゃ売れませんわ
独身は1人で家事しないといけないからモニターやテレビの前でゲームなんてしてる暇ない
家事を端折って汚部屋の人間も健康管理できないからゲームする気力はないだろう
選ばれし戦士達も老眼だから真っ暗なゲームはきついし4時間会議のベッド見るくらいなら8時間スペシャルのAV見るからそりゃ売れませんわ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1PQpNg4qd
小学生が楽しめると思うか?これを。
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:APTcbfxe0
いいからPS5買えっつーの
この発言のせいでしょ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VBJqO83V0
スクウェアの信頼性
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HicVwYQy0
そうだねえ。ゲーム遊ぶ時間が無いのは確か。
でも発売日買いしないから、安いソフトを仕込んでいるという前向きな姿勢だよ
でも発売日買いしないから、安いソフトを仕込んでいるという前向きな姿勢だよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pRkrSEcu0
田端氏を続投すべきだった
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ETsbc+ix0
野村がやったところでラーメンの二の舞いになるだけじゃねーの?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HicVwYQy0
FFは戦闘がつまらなくなった。FF10くらいのシンプルさが好きだ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pCCnWfEF0
理由は様々だろうけど
1番大きいのはFF15だと思う
1番大きいのはFF15だと思う
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:parMYXlUd
>>19
15の評判をひっくり返すほどの力がなかった16くんもあかんよ
15の評判をひっくり返すほどの力がなかった16くんもあかんよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VBJqO83V0
FFを~よりマシとかいうのは、そこまで墜ちたんだなという認識で構わんということか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5rs81GUF0
青年ジョシュア主役でミドがヒロインならもっと売れたんじゃないかね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OwHXy5AZ0
まじでセンスない中途半端なエロとグロが入ってるから小学生は買ってはいけないよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CPAh2xJq0
シーツのしわに何時間も会議とかドヤ顔で言われたら普通引くわな
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ikeb46rX0
>>27
どっちにせよ、ナンバリングを振る意味が特に無かったわけだ
そしてもう後戻りもできないだろう。スクエニが社を挙げてコマンドは古い。時代はアクション!モードになってしまったからな
辛うじてFFのDNAを引き継いでいるのは、浅野チームか……
しかし各個人が嫉妬深いスクエニのことだから、どうなることやらな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5nH0mEK90
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IHJRX0cud
>>28
ホモだからな(´・ω・`)
ホモだからな(´・ω・`)
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e4iV3v700
>>28
野村より良いな
野村より良いな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MZWYU7Pc0
FFではない劣化DMCだから
コメント
ps5独占も一因だろうね。
かと言って箱・PCのマルチ発売なら売れたか?というと
ねぇ
それでもPS5独占よりは遥かに売れただろ
国内はともかく、世界でならそれなりに増えたとは思うよ
ただその分の開発費の増加とソニー様からのお小遣いが貰えなくなることに対して
つり合いが取れるくらいに売上が増えるのかはわからないけどね
FFブランドが落ち目なのにソフトが売れないプラットフォーム一択ならそら売れんやろとしか
どんだけ言ったってCERO:Dだから子供が買えない
かと言ってDMCの様な派手なアクションで豪快に敵を吹き飛ばす快感も無いんだから大人は敢えて買わない
ぶっちゃけ吉田がしゃしゃり出て来ても大多数の人間からしたら誰?ってレベルでしか無いのが致命的
そもそもコアな層以外はスタッフの名前でゲーム買わんしな
ヒロインで売るのが中期以降のFFだったはずだがヒロインが誰だか分からない
FFって7のティファがアホみたいに人気になったせいでものすごいティファに対してコンプレックス抱いてる気がして意地でもああいうキャラを出したくないみたいな気持ちを感じる
FF15のシドニーとかルナフレーナとか、見せ方や役割、プレイアブルか否かが違えば全然人気キャラになっただろうにもったいねえなって感じたわ
FF16もミドやジルが似たようなポジになってて活かせてないなぁと思ったわ
野村の「エアリス殺しましょう。ティファ出しましょう」でエアリスの退場とティファの参入が決まったんだし、エアリスはおそらくヒゲの設定キャラでティファは野村の設定キャラでしょ
自分の設定キャラが人気になるのが嫌なやつはいないと思うし、キャラが人気になったはいいが自分の発言でアンチを生み出すことになった訳だしある意味トラウマ抱えてるんじゃね?
あと自分の性癖盛り込みすぎてその方向を出しにくいってのもあるかも知れん
「ティファを性的な目で見ないでください」の元ネタはわからんが逆に親心が強すぎて娘を性の対象にするなっていう本心だったりするのかも
まぁヨッシィは確定だわな
ユーザーに喧嘩売ってるのか?みたいな発言ばかりだし
てゆうか毎度言われてるけどよくこれを売る気になったな
しかもこれ完成度を高める為に発売1年延期してコレだからねぇ
そもそもFF要素が何処に在るの?
ほら・・・ロゴとか・・・
シリーズのファイナルになる可能性
まあ一部が盲目的に信仰しているから世間とは完全に隔離された世界だったのが明るみになっただけ
そもそも発売前にスクエニ自身がセルフネガキャンしまくってたからな
(暗い画面の配信、死んだ目をしながらボタン連打、吉Pのコロコロ変わる発言etc)
トドメとばかりに、体験版リリース後にFF7リバース発表して、体験版の話題をかき消したし
単純にあの作風とか諸々を世の中が求めてなかっただけ説
毎度お馴染みのスクエニデバフもdqm3とかマリオRPGリメイクには乗らなかったみたいだしね
マリオは任天堂から出てるからデバフは関係無し
DQM3はデバフが無かったらどれくらい売れたかって分かるの?
前作から時間が経ちすぎてるし、前作も「これがDQMだ」みたいなものでもないし
売り切れは事実みたいだけど、デバフのせいで出荷が絞られた可能性も有るよ?
デバフで出荷が絞られたんじゃなく
デバフ警戒されて小売りから発注されなかったってやつだろ
まあゲームシステム的にキャラはノムリッシュしてた方があってたとは思う
が、だったら売れたかって言われるとねぇ
もういっそのこと現代のホストが異世界転移してなんやかんやで世界救っちゃう女子ウケ狙ったホストRPGとして次回作作ったら?
そのくらいぶっ飛んだ事でもやらないと、この局面打開出来ないだろ
失敗してシリーズが完全に終わったとしても、このままズルズル醜態さらして生きながらえるよりはマシだろ
如くチームがドヤ顔で作りそう
>>ホストRPG
そっちの方が良いかもね
自分は嫌いだけど、そこそこ好評なFF10だって似たような話だし
たかだかファミコン版なのに初代FF1なんかゲームをしてないときでも夢とロマンが溢れ出ていた。今はゲームの世界に入っているときでもそれらが見えないことが多い。まあこれは俺自身の問題でもあるか。
浮遊石? ワープキューブ? ねずみのしっぽ?
DQに慣れていたから船の2倍速、飛空船の4倍速の高速移動は心底しびれた(そりゃ徒歩と乗り物が同じ速度なわけないよな)
当時の自分がDQからFFに乗り換えたのはDQより夢を見させてくれたからだったな
あの頃は本当に有力な人材がいたからな…
そう?ファミコンだったから何とかなったんであって、今その人達がゲーム作ったらどうなったかなんて分からないのでは?
そもそも潰れかけていて、最後の望みで出したから「ファイナルファンタジー」なんでしょ?
伝説も今は昔か…
ジベリのチート能力から始まってヒゲのディレクション能力で何とかやってきてた
かなり少数の属人的なところで成立してたからね エースの能力が劣っていると…
誰も求めてないアクションにした上にその自慢らしいアクションが全く面白くないと言うね
アクションと言っても「ボタン入力に応じてキャラがスタイリッシュアクションをする」だけで連打しながら戦闘画面を眺めてるだけだしなぁ
野村よりは絵は上手いと言えるけどFFの絵ではないな
つーかこの絵だったら天野喜孝のが良かったな
フォトリアルに逃げるより、動く天野絵で次世代グラってことを見せつけて欲しかった
「やさいのようせい/N.Y.SALAD」以外に天野絵が動く3D作品って何かある?
Dissidia Final Fantasyはあくまで天野風の野村絵でしかないし
steam版でてから評価しろよ
そもそもPS5が覇権取ってないのに売れるわけないだろ
その覇権を取ってない雑魚コンソールに独占で出すと決めた無能なスクエニ上層部が悪いってことだなw
むしろ、PS5を覇権ハードにすることを期待されてたんやぞ、FF16
覇権ハードなら売れた言うてる時点でもうFFブランドは地に落ちたんや
QTE要素を目新しいシステムみたいに自慢して呆れられたあとに
「これはQTEではない、入力要求時に操作しやすいよう映像をスローにするからSTEだ」
とかアホな事言って自尊心保とうとしてたりね
入力失敗しても死なないからQTEじゃないとも言ってたぞw
QTEの元祖はミス即死のLDゲームなんだろうけどQTEって名称が確立したダイナマイト刑事やシェンムーの時点でミス即死じゃ無いんすけど…
初動が売れなかったのはハードと前作が響いたせい
ロンチ後も売れなかったのはクソゲーだったから
吉田のせいで買う買わないなんて言う奇特な人間なんて1万人もいるわけないだろ
そもそもスクエニが興味の対象ですらないっていつになったら気づくんや
世間一般人「ファイナルファンタジー?ソシャゲですか?プレステ?5??いや知らないです」
吉田とかキャラデザとかそういう枝葉の問題じゃない
これが現実
知らない人にカエッツーノで明確に忌避をさせたあの人の割合も結構あると思う
一般人「クラウドとセフィロスは知ってる。スマブラで」
これも現実
なんかしたかい?君たちに
野村のデザインははっきり言って時代遅れだし、それ抜きにしてももう枯れた感だいぶ強くてもう無理だと思うわ
無表情でコントローラーをカチカチしてるところを見せちゃったのは不味かったなやっぱりw
アレはマジで何を見せたかったんだ?
ボタン連打してるだけで見栄えの良いコンボが次々に決まりますってのをアピールしたいんだったら、ノリノリで楽しそうにボタンカチカチしなきゃダメだろ
年齢のせいで肩が痛かったんじゃない?
そうとしか見えないんだけど
13あたりから顕著に目立ち始めた作る側の自己満足に大きく傾いた内容を
美しいビジュアルだの重厚な世界観だので誤魔化しきれなくなってツケが回った感ある
スクエニの年寄り役員や開発者は自分が定年までイキりながら逃げ切る事しか考えてない
マリオRPGリメイクでギャグやってるの見てやっぱ全盛期のスクウェアは違うなあって再認識したわ
欧米でウケる要素なのかは知らないが全盛期と言われた頃と明確に方向性が違う
リメイク作業自体はもっと前からやってたんだろうけど、このタイミングでマリオRPGがリリースされているのが、今の不甲斐ないスクエニに対して任天堂の叱咤激励のようにも見える
8割くらいあの人
FFは未だにSFCの頃の世界観や脚本を引きずりすぎだわ
その時代だったからこそチープに見えなかった事を
リアルな見た目でもやろうとするから馬鹿にされるようなことにしかならない
リアルにしたいなら脚本や演出をキチンとしろよと
FF2とか召喚獣いない頃の話の方が今に合ってるんじゃないか
FF3まではプロの脚本家だし…
スクエニって映像にこだわる割には映像の作りが雑なんだよな
本気で映像(CGではなく実写)作る勉強してこいって話よ
つまらないから
これだけ
キャラもシナリオも世界観も不明瞭で味が無いのよ今のFFは
見た目をゴテゴテにする癖に色合いが無い 色んな意味で
「FFが出るんだ。じゃあ買う」って人がいなくなった
10代20代の眼中に無い。この2点
吉田の発言やゲーム内容はそこまで重要じゃないよ
だって一般人は知らないし
新規が入って来ないで萎んでるのにCERO:Dは愚の骨頂だよね
ホモのムービィを親が買い与える訳ないし
つまり吉田の判断が悪い
FF12あたりからそうなんだけど、パッと見で誰がどんな目的で何をしたいのか全然わからん。
せめてビジュアルで興味を持たせるとかあればいいんだけど、それすりゃ無ければ新規が入れるわけないよ。
「本体が普及してないんだからこの数字でも売れた方」なんて自ら言い訳したメーカーなんて後にも先にもスクエニだけだろうな
発売前には「もう店頭で普通に買えるのに未だに手に入らないなんて言ってる人は何なの?w」って嘲笑すらしてたのに
サムネの吉田の顔が潰れたガマガエルみたいで、確かに金玉蛙なんて言われておかしくない
そしてそんな気分になった自分の嫌な考えが正直つらい FF16で成功していれば払拭できたかもしれないが
PS5で出した時点で間違いと言われたら否定できないし、ネームバリューの衰えも問題だと思うんだけど
何なんだろうね…ここまでいろいろと「無」って 口端に登らずじわっと広がることなく、本当に空気だった
中身が乏しくて目新しさもなく、何も語ることがなさすぎて検討する気にならないのが個人的に一番やばい
今後出るドグマ2やウィッチャーリメイク&新作と比較したらヒボチュー判定なんだろうか
ぶっちゃけ今のグラとドラマ路線でやるなら、ゲーム性も込みでウィッチャー3やRDR2、サイバーパンク2077を越えない限り一生這い上がれないし笑われ続けるぞ
野村は外して正解だったが、単純にPS5独占にしたのがダメだっただけやろな
音楽も14であれだけ作ってんだから祖堅以外がよかったな
むしろ、どういう人がFF買ってるのか、知りたくなってきたわ
つまらん以外の理由が必要か?
FF16だから売れなかった
売れなかった理由はPS5だから
プレイして思ったのはソロゲーの空気が強くて仲間の関りが薄すぎたのがイマイチだった
ありだなーと思ったのは仲間がいてもやられないから邪魔にならなかったこと
アクションゲームやりたいんなら他を買うんだよなあ
ffって元々低性能ハードの限界を超えるような作品のイメージだから、それこそswitchで出すようなタイトルだと思うんだよな