1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fGkPSALt0
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qfF1vqOu0
フリプは1回だけだからな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jJJBZslx0
任天堂がやらないわけだ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QG3q+8SM0
それで会員増えればいいけどPS+もゲーパスも増えてねぇからなぁ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qfF1vqOu0
フリプやカタログ落ちすると次はそれ待ちになるからな
だからPSは売れなくなった
だからPSは売れなくなった
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:81fI9HMR0
サブスクは即効性の毒
フリプは栄養剤
フリプは栄養剤
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:18xyTDlp0
フリプやめる前兆かな?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qNBUxakH0
>>8
辞める理由探してる感じだな。
つか小出しにしてまあ仕方ないかって流れに持っていきたいんだろうな。
辞める理由探してる感じだな。
つか小出しにしてまあ仕方ないかって流れに持っていきたいんだろうな。
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9mG1qHxd
ホライゾン2は別の意味で売れてない気もするのだが…
1の男前アーロイより酷い2はやる気すら刈り取ってくるから…
1の男前アーロイより酷い2はやる気すら刈り取ってくるから…
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qfF1vqOu0
ちなみにどっちが1でどっちが2か知らん
ブス1かブス2って書いてくれ
ブス1かブス2って書いてくれ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dylrqvEo0
遅効性の毒
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EJk27YB00
そもそも前作がそんなにお
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H8QRtLaS0
どうすんの?サブスクでマルチプラットフォーム化したいんでしょPS
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0JRT0Zde0
リーク資料が強すぎるわ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UQ7mNrC60
PS+入りの前後でグラフの傾き変わってないし素で売れなかっただけでは?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mC0+jtZU0
むしろカタログやめるだろ
MSもゲーパスやめるだろうね
任天堂が正しかった
MSもゲーパスやめるだろうね
任天堂が正しかった
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H8QRtLaS0
>>18
ゲーパス止める選択肢は無いだろうな
もう、CS機はスペック向上をウリにするのが厳しいから
事業を続けるなら違う機軸を打ち出すしかない
PSですらマルチプラットフォームとか言い出してるからな
ゲーパス止める選択肢は無いだろうな
もう、CS機はスペック向上をウリにするのが厳しいから
事業を続けるなら違う機軸を打ち出すしかない
PSですらマルチプラットフォームとか言い出してるからな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k2jK264u0
レトロゲームで済ましている任天堂は賢いな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KVtiT/z+d
そらそうよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zjLRitaY0
Lies of PはPCゲームパスで遊んで面白かったから
応援のつもりでPS5版とsteam版も買ったぜ
応援のつもりでPS5版とsteam版も買ったぜ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7/OYh7FF0
ホラゾン2はカタログ強化キャンペーンで特別に入れたんやったな、特例だって強調してたけどゼルダに被せてた気がしないでも無かった
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mC0+jtZU0
というか前作がサブスクに入ってるから2が売れるんだろ
本来サブスクはこうあるべきなんだよな
発売日に同時入りはキチゲぇよ
ディズニーですら失敗を認めてる
本来サブスクはこうあるべきなんだよな
発売日に同時入りはキチゲぇよ
ディズニーですら失敗を認めてる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3rJmHJWw0
サブスクで得る金は考慮せんのか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UCEYObPg0
まぁ当たり前だわな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R5AA9nks0
そもそもサブスクの収益方法がソフト売上の斡旋じゃないだろ
看板ソフトをサブスクに入れる事でサブスクのユーザーを増やす事だろうに何いってんだ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fho5w/8Z0
サブスクの収益見込みがないとリッチなシングルゲーは出なくなりネトゲばかりになると海外の開発者が言ってた
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l4eF6uTrd
それによってサービスのシェアが拡大するのなら何も問題無いのでは?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I66O/p2B0
それでZERODAWNの時よりプレイヤーが増えてるなら成功なのでは?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vMqOfmZ40
成功じゃないからこんな資料が作られてるんだろwwww
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j5jCkfVo0
これカタログとかじゃなくて1だから継続して売れてるだけだろ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ebtxOtUCr
サブスクがだめなのではなくプレステだけがだめなだけ履き違えてはいかんよw
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MiIgrjUqd
フリプ落ちした過去があるからフリプ待ちされてるだけなんじゃね?
大人しくデイワンやれば良かったんじゃ…
大人しくデイワンやれば良かったんじゃ…
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:481vs5lv0
プレイヤー増えても金払ってくれないんじゃな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qm3E5QsV0
海外は知らんが日本だとカタログ入りの前に本体バンドルのコードが500円ぐらいでいろんなとこで投げ売りされてたから買った奴多いと思うw
あと前作はプラス会員じゃなくても無料で貰えたからそれでも後で売れるならこれもカタログから外せば売れるんじゃね?
あと前作はプラス会員じゃなくても無料で貰えたからそれでも後で売れるならこれもカタログから外せば売れるんじゃね?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UiKNbnzVd
バレたか
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XMTmZXzV0
遅効性の毒って誰が言い出したんだろう
的確すぎる
的確すぎる
コメント
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QG3q+8SM0
それで会員増えればいいけどPS+もゲーパスも増えてねぇからなぁ
ゲーパスは増え続けてるだろ
DLCも売れてるし、ファンボと一緒にするなよ
PSのサブスクがダメという話になると、必ずゲーパスも一緒にしてドチモドチに持って行こうとする奴が現れる現象ってなんなん?
まったく別のサービスだろ
ここのコメント欄にもいるよな
やたらとPSと箱を一緒にしてどっちも駄目みたいなことを言ったり
switch民とかいう謎の人間に成り済まして箱を扱き下ろす台詞を言ったりしてる奴
ここにいるアレは箱に異様な敵意を持ってるマジキチさんだからなぁ
カサカサしてる連中とは少し違うけどアタオカなのは間違いない
直ぐにやりたい人ならともかくその内やろうと思う人はフリプで来たらいいや、で終わり
そりゃ無料化待ちしてるんだもんな
乞食に請託を与えても贅沢な乞食になるだけでまっとうな客にはならんのよ
ディズニーは劇場公開から時間をおいてサブスク入りだからソニーと同じ方式な?
で、失敗を認めてるってそう言うことだよねw
あまりこの話の主題と関係ないけど
映画館公開と同時にサブスク入りも
コロナ禍等を理由として
ブラックウィドウの映画でやってたよ
ほんで成果報酬型の契約なのに
公開初日からサブスクに誘導すんなと
スカヨハに訴訟された
ディズニーは分が悪いと思ったのか譲歩して金払って和解した上で
もうやってはいない(計画は頓挫した)けど
スカヨハが大人しく引き下がってたら
あの成果報酬型契約&公開初日サブスク公開という
ひでぇやり方を業界のスタンダードにするつもりだったと思うぞ
ゼロドーンがまだ見れる方
そうじゃないのがブスドーン
こういう良い人ばっかりじゃないから商売として行き詰まるんだろうな
ゲームパスはあの構造で持続できるシステムを目指してるんだけどPSのは会員減らさないための撒き餌だからな。で、撒き餌で満腹になっちゃってF2Pを食いながら次の撒き餌を待ってるのが大問題
と言うか、別にその仕組みでも売り手も嬉しい買い手も嬉しいがちゃんとwinwinで維持できてるんなら別にいいと言うかお好きにどうぞと思うけど
ぶっちゃけ実際は、まずその撒き餌に利用されるゲームが無からコスト0で勝手に生えて来てるわけじゃなく、プラットフォーマーとは別の何かしらどこかしらのそれらを作ってる開発会社なり制作チームなりがいるわけで、そこらはちゃんとその実働に見合った長期的なペイを本当に得られてるのか、あるいはそもそもそれらを真っ当に得ることを目的にしていわゆるサブスク堕ちを受け入れてるのかよって話なんよね、結局
少なくともゲーム業界のサブスクに関してはそうだとはとても思えないってのが実情
同じくらいの値段にすれば、同じくらいは売れるだろうよ
フリプになると売れなくなる証明w
問題視されてるやんw
ソフト本数は赤の線の総計で決算発表してるわけだから
そら1本あたり売上金額や利益がヒドいことになるわな
サブスクやるなら任天堂みたいに昔のハードのソフトを持ってくるのが一番いいのかもね。オンラインで遊べるオマケつきだし。
欲を言えばVCみたいな買い切り版も欲しいけど。
そりゃPSやXboxのサブスクより、任天堂のカタチケの方が良いって世間は認識してるわけだしw
必死にXboxを巻き込もうとする涙ぐましい努力