1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7s0x2PUl0
ゲーミングPC購入者の4割がBTO、デバイスの所有率も増加。Gfk Japan調べ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uqB4wN6S0
最初は組み立て済みのベースモデルあった方が楽だしそりゃそうだろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e0I8s5tI0
多くね…?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z4FZd2O90
多いと思うのだが
PCショップ涙目の結果
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RtDnzI7z0
4人に1人は普通に多いじゃん
10%程度だと思ってたわ
10%程度だと思ってたわ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zoGCN0ki0
自作する体力がない
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y0O3Rx320
そんなにいるならPS5ユーザーより多そうw
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tw3WhBFe0
自作2回ぐらいやったけど最近はBTOだな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z4FZd2O90
自分も自作派だけどマジでガンプラより楽だしなぁ
失敗した時の損失はプラモの比じゃないけど
失敗した時の損失はプラモの比じゃないけど
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9TvG7l3G0
>>10
それは鉄板パーツとか売れ筋パーツを組み合わせてるからだろ🥺
ネットに購入者情報のないようなパーツを人柱感覚でやるととたんに困難のアラシだが
その経過をネットにアップする側になると面白いぞ😊
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2t104Vno0
25%って多くね?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sEanTLna0
自作する方が同じ予算でワンランク上げられるからな
自己責任リスクも跳ね上がるけど
自己責任リスクも跳ね上がるけど
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oph/uyfL0
無能はBTOでええやろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ojeiK1Md
作る理由を求めて使い潰すのめんどくさい
ひたすらバカ向けに作っていたい
ひたすらバカ向けに作っていたい
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ykyk9KzXd
ジサカーだけどジサカーなんて1%くらいしかいないやろって思ってたらこんなに居るのか
統計間違ってね?
統計間違ってね?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1GHGp+mR0
もう何年も前から自作は割りに合わんBTO買えって言われてる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2YsnKS0U0
今でも自作してるほど25%もいることに驚きそう
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yhSxLM7i0
結局マザボから交換になるから、いやでも自作になるわな
毎回毎回BTOて買ってたら部屋が埋まるわw
うちも自作4台あるけど邪魔w
毎回毎回BTOて買ってたら部屋が埋まるわw
うちも自作4台あるけど邪魔w
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1GHGp+mR0
昔は母板でケチれたが今は何でケチったら良いか分からん
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S70X3B9Nd
>>23
ストレージ、電源、ケースくらいかケチれるのは
ストレージ、電源、ケースくらいかケチれるのは
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1GHGp+mR0
>>39
電源ってケチって良いのか?割りとブロンズ電源使われてるけど大丈夫なのかな。
ストレージはメインじゃなきゃケチれるが、メインストレージはこええな。
電源ってケチって良いのか?割りとブロンズ電源使われてるけど大丈夫なのかな。
ストレージはメインじゃなきゃケチれるが、メインストレージはこええな。
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NqBxkXMXM
>>42
ブロンズ取ってりゃxx80やxx90使わん限り余裕
表示無しは流石に怖いが
ブロンズ取ってりゃxx80やxx90使わん限り余裕
表示無しは流石に怖いが
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fzlftixO0
マザボ交換になるならBTO
それまではパーツ交換だわ
それまではパーツ交換だわ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UUjZD5p2M
>>25
わいもこれ
あとは電源のときも
わいもこれ
あとは電源のときも
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VxJu62ky0
既製品からパーツ換装したのはどこに入るんや
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y0O3Rx320
ケースは15年前、電源は10年前、DVDドライブはそれ以前の使いまわしで自作だわw
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nG9RLAQB0
マザボでPCIEソケット気にするから結局自作だな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:57yBboSd0
組み立てるの面倒くさいからBTOになったわ特に配線
高いけどパーツの選択肢多いところで買ってる
高いけどパーツの選択肢多いところで買ってる
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PAKL6Y0l0
25%って普通に多くね?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3VooVfuzd
BTOでいいじゃん
GPU買い換えたりHDDSSD載せたりぐらいはするけど
位置から組むみたいなめんどくさいことしねえよ
GPU買い換えたりHDDSSD載せたりぐらいはするけど
位置から組むみたいなめんどくさいことしねえよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1kGG7S450
btoやセット割りはあまり選びたくないな
マザボ,gpu,ssd,psu,memory,キーボード,マウス等が安価劣等品を使ってそうなイメージ
マザボ,gpu,ssd,psu,memory,キーボード,マウス等が安価劣等品を使ってそうなイメージ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:71bc/L370
>>37
BTOでも全部のパーツの型番選択出来るところがあってそこ使ったよ
BTOでも全部のパーツの型番選択出来るところがあってそこ使ったよ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fzlftixO0
同パーツ長く使うなら電源はケチらない方がいい
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fYXqkEcnH
多いだろw
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0zQU3QOZd
最初から自作はめんどくさいからその時スペック高めのBTO買って
以降5年くらい自分でパーツ交換してしのぐって感じだわ
以降5年くらい自分でパーツ交換してしのぐって感じだわ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TGOJhYBgM
>>46
自分もそれだわケースは昔のやつ流用してる
やりたいゲームのスペック足りないなってなった時だけパーツ交換してる
自分もそれだわケースは昔のやつ流用してる
やりたいゲームのスペック足りないなってなった時だけパーツ交換してる
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2MtjVHQh0
最近はもう声すらデカくないイメージだったが結構いるんだな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MBce9b/e0
新規購入者が多いしこんなもんだろ
むしろ既製品じゃなくてBTOの割合が多くて驚いてる
ちゃんと皆調べて買ってるんだなと
むしろ既製品じゃなくてBTOの割合が多くて驚いてる
ちゃんと皆調べて買ってるんだなと
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wyQBNusj0
BTOのが基本安く済むし組み立てやらの手間も省けるからな
パーツ全部選びたいなら流石に高く付くけど
パーツ全部選びたいなら流石に高く付くけど
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bnREiBBXM
BTOはCPU、マザボ、電源と配線だけやってあとはこっちで自由にさせてくれたら一番ラクなんだけど
そんな消費者側だけに都合のいい話はそうないか
そんな消費者側だけに都合のいい話はそうないか
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PAKL6Y0l0
>>50
TakeOneなら全部無し無しで注文できるはず
やったことないけど
TakeOneなら全部無し無しで注文できるはず
やったことないけど
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jQF+zBoh0
自作は予算決めてパーツを調べてパーツ選んで組み立てて
そういうの全部楽しめる人がやってるんだろ
パーツ構成考えてるだけで楽しい
そういうの全部楽しめる人がやってるんだろ
パーツ構成考えてるだけで楽しい
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QljPZ2Ns0
BTOやれって言われてるのに25%もいるのか
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EHi4ODHg0
PCケース好みの物にしたいから今年初めて自作したけど面倒で
5年に1回位でいいやって思ってる
5年に1回位でいいやって思ってる
コメント
やってみれば分かる
PCパーツをアレコレ試して性能がちょっとでも上がった事に喜びを覚える物好き以外にとっては自作は損でしかない
おれもベースはショップブランドのPCだな。
そこから筐体とマザーとCPUと電源とビデオカードとSSDを換装したから
実質BTOみたいなもんだ。
案外今でもいるんだな
少なく感じるのは自分は自作erでも安易に他人に勧めると後々サポート要求されて面倒くさいからBTOをオススメするからか
基本自作は高くつくぞ
楽しいから自作してるけど
まぁ、その通りだわ
俺も自分で選んで組むのが好きだから自作してる
今時自作してる奴ってほぼそうなんじゃないかな
自作はパーツ選びと相性問題などもろもろの解決が楽しいと思えないのならしなくていい、基本的にはBTOにするべきだわ
普通の人は解決できる知識がない人が多いんだし、コスト詰めなければBTOと自作はほとんど変わらんしからBTOのほうがコスパいいものも多いと思う
自分はすべてのパーツを好みのものにしたいから自作するはするけど、相談されたらBTOからまずはおすすめ探すかな
PC市場で、デスクトップが1割も居ないだろうから、あながちその感覚はさほど間違ってなさそう。
今はタブレットにシェア奪われてノートPCが一番需要ないから新規販売ならデスクトップが多いぞ
自作は楽しいし何よりも詳細に調べてパーツを選べるのがでかいな
BTOだと最小限のフェーズ数、謎の電源メーカー、SSDの詳細な搭載コンポーネント等不明品が多いからね
自分もBTOで組んで一部パーツを取り替えて何年も使ってる
完全自作とか15年前くらいにやったけど、パーツの相性とか考えるの面倒で一回だけでいいやってなった
自作は楽しいといえば楽しいが、メモリーテスト回すのめんどい。
声が大きいというよりそういう人は情報収集や情報交換のためにそういう発信が多いだけじゃない?
自作じゃない勢はPCの話よりゲームの話してることの方が多いだろうし
意外な結果だもっと少ないと思ってたわ
近年の自作なんて旨味も少ないから趣味で続けてる人以外おらんやろうけど
まぁ今は自作との金額差も昔ほど大きくないけどね
作る楽しさとか性能突き詰めないなら、動作保証ありのBTO最初は買ったほうがいい
そこからパーツ入れ替えで慣れてきゃいいしね
自作民は自分のPCをゲーミングPCって自覚というか意識して作るんかな?
BTOとかゲーミングって冠して売るから分かるけどさ
そりゃそうでしょ
グラボの事しか言わないんだから自分で組めるわけがないよ
25%は多すぎだろ…全くマジで全方位に喧嘩売ってんな。
25%が少ないのなら、やたら声が大きい癖に国内シェア約1割のファンボはどうなっちゃうの?w
ファンボーイは買ってる1割にすら含まれてないのでセーフ()
値段安くするならBTOの出所分からない謎パーツつけられるより自作の方が安心。パーツ決めて性能盛るならBTOが安心。
10%くらいだと思ってたから多くて驚いた
PCの自作は大学の講習で一回だけやったけどあんな作業毎回毎回やってられないわ
あれは本当にそういうDIY系の作業が好きな人がやるもの
秋葉原からパーツ屋が減ったあたりで、自作からBTOに変えちゃったな
いまはBTOも選択肢が充実してるから、色んな手間とか考えるとそっちの方が安上がりになることも多い
けど自分の場合はケースを自由に選びたいから自作だな
毎日目に入るものだから見た目には拘りたい
むしろメリットの少ない自作が25%もいる事に驚き
5%切ってると思ってたのに
吉田「自作なんてやめたほうが良いです」
スクエニは内製やめたほうが良いな
ゲームやるなら低性能PS5か高性能PCか住み分けできていいじゃん。
わざわざどこのメーカーのパーツにしようとか考えなくても性能差とかも特にないし安くもならないしBTOの方が確実
見た目こだわれるぐらい
四分の一もいたら普通に大勢力だろう
結構多いやんw
バルクメモリとか使わん買ったら別にどうって事ないしなw
自分はパーツを全て個別注文してから、組み立てからOSインストールまでしてくれるサービス使ってる
動作確認込みだから初期不良問題無くて快適、謎のパーツ使われる恐れも無い
デメリットは全てのパーツをその店で買うので高く付く場合がある
組み立て工賃が追加で一万強かかる事