1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZN8gsHXx0
ボタンも足りないしポインターで操作するの鬱陶しい
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sZtlhJZA0EVE
>>1
あれは良いコントローラーだったからまた復活して欲しいんだけどね
ジョイコンでも近いことはできるけど、あのグリップ感とか重みは再現できないからなあ
ジョイコンをリモコンっぽく使うグリップとか売ってないんだろうか
あれは良いコントローラーだったからまた復活して欲しいんだけどね
ジョイコンでも近いことはできるけど、あのグリップ感とか重みは再現できないからなあ
ジョイコンをリモコンっぽく使うグリップとか売ってないんだろうか
107: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ddJKs1AB0EVE
>>1
レギンレイヴとガンダムスカッドハンマーズだろ
スイッチにも移植する気さえあったらジョイコンのジャイロ操作でWiiみたいに遊べるのに
レギンレイヴとガンダムスカッドハンマーズだろ
スイッチにも移植する気さえあったらジョイコンのジャイロ操作でWiiみたいに遊べるのに
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ML/63NaT0
でも楽しい
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+qd3hQXJ0
ヌンチャクめっちゃ楽しかったよ
DQ10でジャンプが難しいけど
DQ10でジャンプが難しいけど
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2+Mvxvqm0
コントローラーが誤動作して
まともに動かんかったゲームあったな
まともに動かんかったゲームあったな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lbl283zR0
Wiiバイオ4はクソほど面白かった
なんなら最近も起動して遊んだ
なんなら最近も起動して遊んだ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aB/sl1sZ0
>>7
ある意味switchの大神絶景版ジョイコンジャイロが、バイオ4Wiiの再来だったんだけどな。
おまけにタッチパネル描きもあって「筆で図形を描く」操作の最適解。
…そこを肝心のバイオ4リマスターにまったく活かさずキーコンフィグも手に馴染まない無能采配
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9m+8jLm30
wiiリモコンでスマブラとか正気じゃなかった
でも友達がいたから楽しかった
でも友達がいたから楽しかった
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tgtdnu2Y0
しゃーない
据え置きボロ負けの末に生まれたゲーム機だからな
まさかあそこまで短期間で天下取るとか思ってないし
据え置きボロ負けの末に生まれたゲーム機だからな
まさかあそこまで短期間で天下取るとか思ってないし
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K6iFV4EJ0
ポインティングデバイスとしては面白い試みだったが、必ずしも既存のゲームとの相性が良いとは限らないな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qoz2X2N80
FPS面白かった
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Psy+gEWs0
レギンレイヴはめっちゃ楽しかったぞ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z58F/9Hf0
新鮮で楽しかったが?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zth+Oc+B0
零のクソ操作絶対に許さない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QPkVLj2q0
リンチャクじゃないと動きながら十字キー押せない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vElmqpk50
はじめてのWiiは死ぬほどやったな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+/bE3Ikp0
リモヌンは糞
メトプラリマスターで判明したがジャイロが完全な上位互換
メトプラリマスターで判明したがジャイロが完全な上位互換
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qoz2X2N80
>>18
キャリブレーションが必要な時点でそれはないな
キャリブレーションが必要な時点でそれはないな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+/bE3Ikp0
>>22
スプラにはキャリブレーションなんてないが
メトプラリマスターはスプラの操作を取り入れて成功した
キャリブレーションが必要だったのはリマスターだからなんじゃないかな
スプラにはキャリブレーションなんてないが
メトプラリマスターはスプラの操作を取り入れて成功した
キャリブレーションが必要だったのはリマスターだからなんじゃないかな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6AQasvpsr
PS3あそ棒って黒歴史なの?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tNczNg/u0
剣を振るという行為をボタンを押すことで省略できるのに、わざわざコントローラーを振らせて面倒にした。
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3vy0Fie70
Wii現役だよ!
安いし面白いソフトが多い
GCの互換もある
安いし面白いソフトが多い
GCの互換もある
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K6yMLtaq0EVE
>>26
これすっかり忘れてたわ
wii本体500円で売ってたらGCの予備機として確保したほうがええな
これすっかり忘れてたわ
wii本体500円で売ってたらGCの予備機として確保したほうがええな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uPIWDZ0zd
Wiiが掘り起こしたライトユーザーの大半はスマホに流れていったろうね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uPIWDZ0zd
Wiiリモコンと比べてチンコンの精度が凄く高いから
WiiからPS3に移植されたゲームはかなり遊びやすいのでオススメ
バイオのガンシューとかHODオーバーキルね
WiiからPS3に移植されたゲームはかなり遊びやすいのでオススメ
バイオのガンシューとかHODオーバーキルね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mp/4dWqqa
Wiiのライトユーザーが結婚して子供にSwitchやらせて任天堂ハードは拡大していくというPSの限界集落には存在しない世界
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSHVuwyG0
VCでリモコンだとボタン少なくて起動できないソフトが
あってクソだと思ったわ
SFCなんだけど
Wiiリモコンはマジクソ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P6Z2MekS0
コントローラー使いやすかったよな
スマブラマリカで使ってたな
スマブラマリカで使ってたな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RjK2Jcvi0EVE
ヌンチャクよりパット使ってたわ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2uaL08ehMEVE
バイオ4は各プラットフォーム中で最高の操作性なんだが
428は片手操作で楽チンなんだが
428は片手操作で楽チンなんだが
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zpFu3zue0EVE
何か右スティックで見回すよりリモコンで見回すほうが心地良いんよね
すぐに振り向いたりはできないけど
すぐに振り向いたりはできないけど
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GlG18QbG0EVE
まあジョイコンでもやろうと思えば出来るんだけどね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QNZp5RoW0EVE
マリオカートは意地になってリモコンでやってたな
あれって確かリモコンとかハンドルとかクラシックコントローラーなのか表示されたような気がした
あれって確かリモコンとかハンドルとかクラシックコントローラーなのか表示されたような気がした
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rD8Y+ldudEVE
NFSのどれだったかクラコン非対応で
マリカ操作しか出来ない奴があってキレそうになった
マリカ操作しか出来ない奴があってキレそうになった
コメント
加速度センサーをパクったけどぽちゃぽちゃアヒルちゃんしか出せなかったSCEの方が正気じゃないだろ…
GCコンでリュカ使う友人をヌンチャクスタイルのピクオリでボコして変態扱いされてたわ
当時コントローラーのボタンが増えて操作が複雑になっていってることに対して危惧した結果、より直感的に操作が出来るよう開発されたものだからなあ
実際あれでライト層を結構取り込めたし成功だったと思うよ
そりゃゲームハードなんだからコントローラーも含めての遊びだわな。PSや箱みたいなただゲームがテレビに映せるだけのゲーム再生機をゲームハードというのをいい加減やめるべき
PS5を「エロ動画再生機」と言われたのが悔しいからって
むりやり箱を巻き込んで「ゲーム再生機」とかいう意味不明な概念を作って叩くのは無理筋だよ
あそ棒でゲームとか正気じゃないよな
Wiiバイオ4めちゃくちゃ面白かったなぁ
ノーモアヒーローズのリマスター版をコントローラーでやっても何か物足りないんだわ
ジャスト回避→斬撃ラッシュ→打撃→掴み→投げ
の流れを最も直感的にできるのはリモヌンなんだよな
ここの爽快感こそがゲームの肝なので移植版やリマスターでは良さが伝わってない
亡くなったじーちゃん、ばーちゃんとWiiスポーツやったなぁ
代え難い想い出だわ
あれのせいでマリオカートとどうぶつの森にハマれなかったわ
バイオ4は逆に良かった
まあどっちにしろゲーム離れのきっかけにもなったので感謝はしてる
ゲーム離れしてるのに、なんでこんなサイトにきたんや…
アニメやゲームには飽きたけど新しい趣味を見つけられず、かといってリアルでもネットでも孤独なことには耐えられないから古巣のアニメゲーム界隈に寄生し続けるおじさんはそこそこいる
ファンボーイなんてそれの最たる物ですよね
未だにFF7やらPS2やらGTA5やらでマウント取ってくるような所謂情弱でおそらく外に出たりもしてない言動が目立ちますし
ファンボーイは現実離れしてるからセーフ()
岩っち
「リビングにゲームのコントローラーがあるとお母さんは嫌がる」
「リビングにリモコンがあっても誰も気にしない」
「なら、新ハードはリモコン操作をメインにすればリビングに置いてもらえるはず!」
成功してから聞くとなるほど!と思えるけど、当時社長だったとはいえ、任天堂一丸となってよくこの博打を仕掛けれたなぁと思う
ほんとそれ
数千億円かけた博打だよな。規模がデカすぎてワイには理解できん
生きるか死ぬかしかない気がする。だからキャッシュが保険として作用するのか
次のWiiUは売れなかったから、やっぱこの商売は難しいな。まああのコントロールは大きすぎだな。
任天堂の潤沢なキャッシュと有利子負債や株式発行額の少なさといった、特異的な財務は、ある意味博打を打つための物って言うのは有名は話しだな。
基本エンタメは博打なんだよ
挑戦しないと現状維持すらできなくなる
見てみなよ何の挑戦もせずに性能だけ上げてるPSの惨状を
そして、そのWiiU路線は間違ってなかったと信じてその方向で進化させたswitchは大当たり
勝つ時はしっかり大勝ちしてくる博打ウチやな
要は踏んづけても痛くないってのがポイントなんよ。たぶん。
わずか2コメで論破されてる現実見てないファンボーイ…
どう見てもスマホに移行したのはPS2〜PSPユーザー
現実はPSで誘致したユーザーは原神に流れていきました
otherM、メトプラ3作、バイオ4、バイオダークサイド、ハウスオブザデッド2,3やらシューティングゲームはリモコンのポインターとの相性が良かった。
正気じゃないやつに正気じゃないって言われるとマトモに思える不思議。
コントローラーが左右に分かれてたんで、通常のコントローラーよりも肩が楽だったこともあったな
そうそう、そのWiiリモコン堂々とパクッてチ〇コン棒なんて出してきたソニーはもはや狂気の沙汰だよな
ps2のアイトーイでりんご飴みたいなコントローラーで研究して、ps3のチンコンに結実した。
特許をsceが先に取ってたので、任天堂は赤外線を採用した。
精度が低く、細かい操作は苦手だが、大雑把な動きなら子供にも受け入れやすかったのかもしれない。
特許よりもコスト面だと思う
リモヌンの気楽さは触ったことがないと分からんだろうな。
ハードもコントローラーも問題は無い
新しいゲームが生まれたのも素晴らしい
でも「ゲームらしいゲーム」で良いゲームが少なかったのが問題
Switchが失敗してたらWiiのせいで任天堂は落ちぶれたって言われたと思う
PSにない独自の物は叩く。それがファンボ。そしてソニーがパクるとこっちが優れてる!と嘯く
ゼノブレもとんでもないゲームだったけど、リモヌンのおかげでレギンレイヴ、ガンダムスカッドハンマーズの方が好きなゲームだわ
ああ、その二作品は直感的に振り回して楽しんでたな懐かしい
あとラストストーリーのオンライン対戦
これは言っておきたい アトラス、DSといいWiiといいカドゥケウスのシリーズは神がかってた
DSもよかったが、絶対的にWiiの操作体系と嚙み合って素晴らしい体感ゲームに仕上がってた
リモコンやタッチで部位をポイント、Wiiだとヌンチャクのスティックで疑似的に手に取る器具を選択する
使い方で鑷子とか内視鏡とかハンマーとか、実際の動きに似せることもできた 本当にやばい
知りうる限り、お医者さん気分を味わうことに関してかつてないほどの傑作と、経験上答える
斬撃のレギンレイヴで筋肉痛になった記憶
ゲームをプレイする時文庫本サイズのコントローラの両端を両手で固定するということに疑念を持つべき
なんでバラバラじゃいかんの? それって結構ストレスじゃない?
リモヌンの存在があるから自分はずっと現役のコントローラが旧ハードを過去にする上位互換であるとは思えないでいる
Wiiオンリーの傑作郡はぜったいに今プレイしても面白い
ウイニングイレブンプレイメーカーが面白かった。
あれこそリモコンの利点をフルに使ってたと思う。