1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iKYi4gEAdEVE
「Windows 10」サポート終了に伴う影響を、調査会社が伝えた
・約2億4000万台のパソコンが廃棄され埋め立てごみが増加する見通しだという
・廃棄されるパソコンの重量は推計48万トン、自動車32万台に相当する
[21日 ロイター] – 米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」のサポート終了に伴って約2億4000万台のパソコンが廃棄され、埋め立てごみが増加する見通しであることが、調査会社カナリス・リサーチのリポートで明らかになった。
廃棄されるパソコンの重量は推計48万トン、自動車32万台に相当する。
マイクロソフトはウィンドウズ10のサポートを2025年10月いっぱいで終了する方針。セキュリティ更新プログラムを28年10月まで延長する計画も示しているが、料金は明らかにしていない。
パソコンやサーバーに使用されるハードディスクドライブは、電気自動車(EV)のモーターや再生可能発電に使われる材料へとリサイクルされている。磁石メーカー幹部によると、ハードディスクは寿命が尽きる前に廃棄されることが多く、レアアース(希土類)磁性材料の廃棄物が大量に生まれる。
電池リサイクルを手掛けるレッドウッド・マテリアルズによると、電池はほぼ無限にリサイクル可能で、リチウム、コバルト、ニッケル、銅などの金属が回収できるという。
ロイター 2023年12月22日 13時48分
https://news.livedoor.com/article/detail/25578481/
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hs6MRutC0EVE
環境に配慮しないMSは地球の癌
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TDGngrrtdEVE
やりたい放題だな
グーグルはPCOSも作れよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BLRWwUna0EVE
Windows11は巷でじゃゴミOSとも言われてます
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PC+jOwnmHEVE
>>6
ゲーム性能がLinux以下だしな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YsclSehP0EVE
サービスに移行してるからいらないんだが
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mbfgKCUL0EVE
xboxの未来がここに
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D6/WnEmY0EVE
お、会社支給のガラクタPC新しくなるのかな?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JISL4rk/0EVE
>>9
セキュリティ?そんなん知らへんでえ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0MEKQwvNdEVE
>>9
ガラクタ支給する会社なら世代変わってもガラクタ支給するだろ
だってそれで業務が事足りるんだもの
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ddJKs1AB0EVE
いやWindows10で終わっとけよ有言実行で
今やchromebookやiOSで充分なニーズ多すぎだろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FVBWPr2pdEVE
EUからエグい制裁くらいそう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QyuL3qXC0EVE
10の方が使いやすいからな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RoBnWVOm0EVE
来年Windows 12が出ます
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PzDjA0khMEVE
最後ってのが誤訳だからな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QyuL3qXC0EVE
ディフェンダーだけ更新続けろよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nAvix7ic0EVE
来年はいよいよ世界初AI標準搭載のWindows12が登場だからな
これで世界中で一般人レベルでAIが浸透する事になる
とんでもない時代の幕開けだ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QyuL3qXC0EVE
こっちはゲームしたいだけなのに
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B8RaldmG0EVE
Windows 12搭載のCoPilotには高度なAIハードウェアが必須に。既存のノートPCはほぼ全滅?
Moore’s Law is DeadがOEMから入手した情報によると、MicrosoftはAPUやCPUの内蔵AI性能において45~50 TOPs程度の性能を要求しているとされています。この性能を備えていれば、CoPilotは快適に動作すると言われています。ただし、45~50 TOPsという性能要件はかなり高いハードルであり、AI性能を重視して開発された最先端のCPU、例えばIntel Meteor Lake、Qualcomm Snapdragon X Elite、AMD Ryzen 8000シリーズなど、2023年末から2024年に発売が予定されている限られたCPUでしか利用が難しい状況です。
https://gazlog.com/entry/windows12-ai-chip-required/
WindowsVistaになることが確実
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FnPdtexQ0EVE
>>24
マイクロソフトがだしてる現行の最新のSurfaceでも無理とかふざけてるの?
147: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kuzKflIZ0EVE
>>24
これがあるからwindows10からwindows11のPCに更新しなかった
windows12で足切りされるのわかってるのに買う奴なんも考えてないよなぁ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c5r1fect0EVE
企業以外でまだメインに10使ってる新しいもの嫌いのオジイいんの?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A5vxRENJHEVE
>>25
わかってないねぇ
Winsows10に比べたら11がゴミOSだからだよ
新しけりゃいいってもんじゃないんだよ、お爺ちゃん
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c5r1fect0EVE
じゃあWindows使わなきゃいいじゃん
でも使うんでしょ?w
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ddJKs1AB0EVE
>>27
ガチでこれだからマイクロソフトが嫌われるんだよな
そこだけsteam deckには頑張って欲しい
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jJDX4IWH0EVE
バッテリー交換可能義務化とかする前にまずこっち規制しろよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r9dBbRY+0EVE
ほぼ独占してるからやり放題
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:skfyNwx4MEVE
これに関しては本当そう
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JH1rkU83rEVE
なんと!旧型に対応したエロゲが発売されなくなると?
たかが紙芝居に高性能パソコン使えと?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wxdv9ZEy0EVE
今やPSのOSの方が台数が多いからな
Windowsなんて不要だろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QyuL3qXC0EVE
メインが11でサブが10だがメイン使うと手間が増えてイラっとする
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9e0uviE8MEVE
SteamOSがなんとか頑張ってくれないかな
対応してないの多すぎるdecK
メイン所は結構対応してるが
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kf+2tKHNdEVE
>>37
Steamdeckって名前なのに
え、Steamゲーム動かないのがあるの?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G8a7yQoX0EVE
Windowsの環境そっくりそのままは無理だけどおおよそのことならLinuxで代用できるし
WEBブラウザしか使わないならChromeOSも悪くない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:smtjIQIN0EVE
新OSで毎回余計な機能追加していくのマジ止めて欲しい
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C4C7huK30EVE
すまん7だったわw
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c5r1fect0EVE
11にも慣れられないジジイがそんなの使える訳ないだろw
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ddJKs1AB0EVE
日本の大部分だったらWordとExcelが動くプラットフォームが使われてるだけっていう事実
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ff4YRDm0EVE
AIとか余計なおせっかいでしかないだろ
曖昧な事が許されるクリエイティブな要素以外では何の役にも立たん
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MfD8BT/YMEVE
どっちのOSが優秀とかどうでもよくて
とにかく変えないでほしいって思ってるやつばっかだよ
OSが増えてる度に仕様書増やさないと行けないのがだるすぎる
引用元
コメント
実を言うとWindows 10はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。2025年10月終わりにものすごくくどいお知らせがあります。
それが終わりの合図です。程なくサポート終了が来るので気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。
AI対応とかあるしOS新しくなっていくのはしょうがないのかもしれないが最後のWINDOWSとかそういう発言はやめるべきだったよなって
MS公式は一度もPRや広報や責任者が最後のWindowsとは一度も言ってないよ
メディアが一人歩きさせた言葉に踊らされているだけだから、気をつけた方がいい
OSが変わる度に「今のが最高!新しいのはクソ!」と言うような輩の言葉に価値は無い。
そもそもハッキング狙ってるような輩はセキュリティ突き抜けてくるからな。Windows Defenderは優秀だけどOS変えずにやり続けるのは不可能。
ま~た国役所が問題起すんだろな
霞ヶ関がOffice大好きなのが癌
なんか良いソフトあります?libreofficeは依然として使いにくいところがあるし、googleは、今は知らんが昔はデータをgoogleに預けなならん。MSは日本にサーバはおいてるしな。
ドイツでLinux+Libreoffice に移行する自治体があったが、サポート料がwindows+office買うより高くなったからoffice に戻したとか。
やはり現状office は最良ではないが良く出来てるのは事実だな。
単体で使うならともかく他のビジネス系ソフトとの連携だとOfficeが強いんだわ
大抵のソフトウェアと標準で連携してくれるから余計な検証や開発が必要ないし
だから企業はOffice使い続けるし、そうなると必然的に官公庁でもOfficeを使い続けることになる
その方がデータ連携が楽だからね
まぁ確かに11は不便。
どこの異世界の話だよ
ファンボおじ6畳子供部屋とトイレまでの廊下だけの世界だろ
皆さんWin11に無償アップデートしたはずだよね?
OSがタダだからどうのこうのというよりCPUの内部コンポーネントの関係だからな
12100あたりなら条件満たしつつ性能もそこそこあって安くは更新できるけど日本人なら壊れるまで家電は使うとだろ
個人だとrufusとか使って弾かれるPCでも簡単にアップデートできるけど
企業となるとそういうのもなかなかできないんじゃね?
しらんけども
あと未だに32bit使ってるのかもしれん
これだとどうにもならんし
7の時みたいにごねまくればまた数年は期間延長するんじゃない?
これはありそう
大体、ブラウザとかExcelとかのアイコンクリックするぐらいでwindows自体なんて触ってもねぇだろうになw 己が成長してねぇのを全部他責にして一生文句言ってるだけの脳軟化人生
ははは、此奴みたいにOSの必要性が理解できてない人いるよね。フロムじゃねーんだぞ。
そもそもいつまでも古いPC使い続けのうとしてるのがおかしいんだって
どっちにしろ12の必要スペックが確定したら買い替えかなとは思ってる
何言ってるの?コイツ
SFに出てくる人格のあるCPUをAIだと思ってそう
家と会社のPC全部win11だけど特段使いにくいってのは無いなぁ
まぁPINとかonedrive強制とかムカついたし即切ったけど
昔もxpからwin7だったか何だったかに移動したとき会社の先輩が使いづらい使いづらいMSは糞とか文句いってたけど自分は特段使いにくいって思ったことない
PCをバイオスまでいじくる人とかは不満だったのかね知らんけど
Windowsが毎回メニュー周りを弄るのは、趣味だと思ってる
基本的にMacユーザだけど、音声周りはWindowsのほうがクオリティ高いよ、同じマシンでOSを切り替えると段違い
カラーキャリブレーションはOSレベルでサポートしてるMacが使いやすいから、デザイン関係の仕事はMacでやってるけど、Windowsにはキャリブレーションアプリがいくらでもあるもんな
箱派の多いここでもこの問題はネガコメにいいねが多いな
もう無理してでも10延期しないと社会の印象がどうしようもなくなりそう
ただでさえ良いわけじゃないのに
ゲーム面で11のみになる意義ってセキュアブートとTPM2.0が抜け道あるとはいえ必須だからそれでチーターをかなり減らせるのよね(今どきのオンゲーのチーターはUEFIをいじるタイプのツールを使ってることが多い)
もちろん抜け道使って11入れられたとしてもValorantみたいにセキュアブートとTPM2.0が有効じゃないとゲーム起動させないって対策が既にあるから個人的には使い勝手が悪いと感じても早く11のみになってほしいなって