識者「やたら批判はされるが常に結果を出すのがFFの歴史。批判の声は、遊ぶ人が多く売れるゲームの証」

識者シリーズ
識者シリーズ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nu+VaY0Q0NIKU

ヒットした大作「FF16」 厳しい意見が目立つ なぜ

◇過去シリーズでも批判 でも売れる

そしてFFシリーズを振り返ると、常に何かしらの批判をされてきた経緯があります。同時に批判を浴びながらも、売れ続けています。本編シリーズ最新作が発表されたらニュースとして話題になり、ヤフートピックスにも採用されます。シリーズ累計出荷数でも、1億8000万本以上という揺るがぬ実績があるのです。
PS2の本体普及を後押しした「FF10」も、キスシーンなどが当時、一部で気持ち悪いなどと批判を浴びました。さらに続編の「FF10-2」も売れたのですが、女性キャラがメインで「ギャルゲー」などという意地悪な意見もありました。
オンラインゲームに挑んだ「FF11」も、当時は少なかったパッケージソフトの出荷数が批判されました。同作は、ゲームを遊ぶための月額利用料金がポイントで、企業の収益に長年にわたって寄与するのですが、その点が当時はなかなか理解されなかったのです。
「FF12」も、主人公の影の薄さ、フィールドの大きさが適当でないなどと指摘され、「FF13」もストーリーや世界観が分かりづらいと批判されました。
オンラインゲームの「FF14」は、最初はゲームの完成度が低く、経営陣が会見で陳謝する事態になりました。(その後、ゲームをまるごと作り直して立て直し、ゲーム業界関係者らを驚かせました)。
「FF15」はゲームソフトの開発に手間取って発売がかなり遅れたことも、さらにストーリーもわかりづらいと批判されました。しかし約5年かけて出荷数は1000万本を突破しました。
要するに、やたらと批判はされるが、常に結果を出す(売れる)というのがFFの歴史です。裏返せば、目立つ批判の声は、遊ぶ人が多く「売れるゲームの証」とも言えます。本当にダメで売れないゲームであれば、遊ぶ人が少ないわけで、批判の数も少なく、ネタにもならないからです。
振り返って考えられるのは、FFシリーズは、ゲーマーが気軽に意見をしやすい、言いやすい環境にあるというのは、あるかもしれません。作品はどれも先鋭的で、何かと挑戦的なことをしてきた歴史があります。エッジが立っている作品は、どうしても自分の好みに合わないところが出るわけで、SNSという発信ツールがある以上、意見をしたくなるのは自然の流れなのかもしれません。

そして繰り返しになりますが、どんな人気作も、何かしらの批判があります。人気マンガ「鬼滅の刃」の最終回でも、一部から批判がありました。そして大人気の「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」でも、「前作のマップの使いまわし」という指摘もありました。その気になれば、何でも批判できるのです。
FF16は、初心者にも配慮していて、しっかり遊べるゲームでした。ネットの意見も多様で、中には前向きで面白い批評もありますが、残念ながら一部にフォーカスしてあげ足を取ったり、ネット受けを優先するような「批判のための批判」もありました。そうした一部の声が、コンテンツに良い効果を与えるかといえば怪しいでしょう。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/57e302f7f7db98756e46375deb454c23850a876c

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BdWtV18/0NIKU
>>1
FF16がスクエニの時価総額をごっそり削ったのもまた事実なんだけど

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9LtRu00n0NIKU
>>1
ナンバリング重ねる事に販売本数減ってるのにこれスクエニに対する嫌味でしかないよな
擁護にしても痛すぎる

 

98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0a+bwaR0NIKU
>>1
じゃあスターフィールドもそういうことでwww

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yqqE+O5Y0NIKU
見たことあるなと思ったら7月のシュバ村かよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sJTaqMhJrNIKU
ティアキンは一部から批判があるけど傑作じゃん
FF16も一部から批判されてるよね
つまりFF16も傑作だ
証明、終わり

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q18N3Yrd0NIKU

 特にFF16は、PS5の独占販売期間(6カ月)の後で、何かの動きがあることが考えられます(何もしないのであれば、経営視点では相当の疑問です)。現時点の「世界出荷数300万本」は想定の範囲内ですし、最大商戦期の年末年始の動きを見て判断したいところです。

年始が楽しみですね。

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RjapJ7sT0NIKU
絶賛してた配信者がDLCの配信やらないの本当すごいと思う

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iOrYJj1G0NIKU
目標未達なんで失敗だろと
安田動画で解説されたじゃん

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3rky3pyZdNIKU
内容は主人公1人のボタン連打ACTだろ
ブランドを確立したゲームデザインを捨ててまでやることがそれかよ
無意味に原型を壊してるだけでもう挑戦を捨ててると大いに失望されてんだよ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oARJ39I+rNIKU
FFは常に結果を出してきた
常に批判が多いってことは
それだけ常に売れてるってこと
鬼滅の映画と同じで、売れたから批判してくる奴らの餌食にされている

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bn77GIt80NIKU
ほんと優越感って麻薬だなと思う

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DECK4cDP0NIKU

>FFらしく、パンチが効いていました

>来年、FF16が宝塚でミュージカルになることが発表されたように、FF16というコンテンツがより多くの
>人に触れられ、楽しむ機会が増えればと願っています。

パワハラ問題で宙組の存続すら不透明だという中にあってアレのミュージカル化が楽しみって煽りだろ?
さすがシュバ村さんの発言はパンチが効いてる

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+oN4+2Nd0NIKU
この頃はまさか世界300万本から一切音沙汰なくなるとはアンチも思ってなかったよね

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2/TftDgNaNIKU
つまらないから批判されるw
面白ければ絶賛ばかりで批判は少数

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HR6+eHul0NIKU
ホモのムービィディスばかりー

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5nae0eJX0NIKU
30万本ポッチで売れたとか
金勘定するスクエニ関係者ブチギレだろ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d9JIsl+W0NIKU

>特にFF16は、PS5の独占販売期間(6カ月)の後で、何かの動きがあることが考えられます(何もしないのであれば、経営視点では相当の疑問です)。
>現時点の「世界出荷数300万本」は想定の範囲内ですし、最大商戦期の年末年始の動きを見て判断したいところです。

300万本で減益が想定内なわけもなく

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MbSD99ve0NIKU
15は色んなとこで主人公達が列車でケンカするシーンやらバグやらでめちゃくちゃ叩かれてたイメージあるけど
アレはそれ以前に話題になってない気がする

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ODixWx7i0NIKU
でも16が歴代ナンバリング過去最低売上本数記録ですよね?

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gSpR0L4RdNIKU

初週(実質二周目)→300万本出荷DL見込み!

半年後→300万???

wwwww

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/arWKeyL0NIKU
結果出てないじゃん
今までの半減以下なのに

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2o672TQodNIKU
ヒットしたのか?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZODXKSPu0NIKU
アレ?
国内30万?
多く売れる?

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xs2b9Ozj0NIKU
寄生虫でしかない自称ライターはちゃんと駆除しろよ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BfQbUlTm0NIKU
フリプやカタログで水増ししてから本吸う更新するから待ってろ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wf97p/jhHNIKU
結果とは…?

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RjapJ7sT0NIKU
実際こういう記事って一本いくら貰えるんだろう
明らかに字数稼ぎしてるし言いたいこととっちらかってるけど
こんなんでお金発生するの??

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hywj/qlH0NIKU
売れ続けているって言いながら出す数字は累計かよw

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5nae0eJX0NIKU
お金発生するでしょ
数万は貰えるかと

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hywj/qlH0NIKU
DLC開発中止という結果だけが残った

 

引用元

コメント

  1. 批判はでも売れる(右肩下がり)

  2. そもそもアレは売れてないだろ
    結果を出してる世のヒット作をだしに使っても無駄だしお門違い

    文句あるなら結果を出せ

  3. 売れてないじゃん
    FFってもう何作もずっと右肩下がりでしょ?
    じゃあもう答え出てるのに

  4. >>4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sJTaqMhJrNIKU
    >>ティアキンは一部から批判があるけど傑作じゃん
    >>FF16も一部から批判されてるよね
    >>つまりFF16も傑作だ
    >>証明、終わり

    ティアキンの場合はほぼ全て難癖
    例のアレの場合は批判についても真っ当な批判なんだよなぁ暗いとか社員出りゃ張りすぎとか

  5. 本スレ>>4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sJTaqMhJrNIKU
    >ティアキンは一部から批判があるけど傑作じゃん
    >FF16も一部から批判されてるよね
    >つまりFF16も傑作だ
    >証明、終わり

    >FF16も一部から批判されてるよね
    一部>×
    大半>〇
    存在が>◎

    そもそもティアキンと例のアレじゃ一部の割合が違い過ぎる
    過半数を一部とは言わんわな

  6. 河村もまさか出荷300万から更新がないとは思わなかっただろうな

  7. 確かに結果を出したな
    会社の価値の大幅な低下という形で

  8. 未だに出せば売れる国内メジャータイトルだって思っている人ってバブル景気がまたやってくると思っている還暦間近のお年寄りと同じなんじゃない?

    このコメントへの返信(1)
  9. 歴代FFの批判内容は、今でも受け入れられてない当然の批判なんだけど

    見下して宗教化してるから、気持ちいい意見しか受け付けないだけだろう

  10. それをスクエニの吉田に言ってやれよ
    「これでハード戦争がおわる」なんて言い出すくらい誰よりそう思ってるよ

    このコメントへの返信(1)
  11. >「世界出荷数300万本」は想定の範囲内

    大幅な前作割れが想定の範囲内とか擁護風誹謗中傷だろこれ……

    このコメントへの返信(1)
  12. わざと赤字になるようにしたとか
    株主に見放されて当然の所業だな…

  13. 【その気になれば、何でも批判できるのです。】逆もまた然り
    【ネット受けを優先するような「批判のための批判」】PRのための擁護の方が悪質

  14. 結果を出してきたとか言って、16の結果はぐらかしてるのセコいわ~

  15. 「FFらしくパンチが効いていました」
    そうだね…(イッツオ-バ-999999

    このコメントへの返信(1)
  16. >そうした一部の声が、コンテンツに良い効果を与えるかといえば怪しいでしょう。

    批判さえなければレベルが低い物でも民衆を騙して売りつけられるのに勿体ないってこと?

  17. まずどんな作品でも批判されるのは間違いない
    大事なのはその比率と次回作を実際買ってくれるかどうかだ
    わいはファルシのルシがコクーンでパージでFF買うの止めました

  18. こういう隠し事したりはぐらかす精神はいまに粉飾決算とかに発展してやらかしそう
    既にインサイダー取引で逮捕者出してる会社だし

  19. あれこれ言っても株価は正直だからなぁ

    このコメントへの返信(1)
  20. 未だに300万売れてるというのは大したものではある
    しかしかつてはハードの趨勢を決するほど売れてたのに今はそんな力も無い
    批判されても仕方なかろう

    このコメントへの返信(1)
  21. 続報が来ない辺り実際は初期出荷分が捌けてないだけじゃ・・・

  22. 都合の悪い事から目を背けてきた結果が今の結果に繋がっているのでは?

  23. >>4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sJTaqMhJrNIKU
    >>ティアキンは一部から批判があるけど傑作じゃん
    >>FF16も一部から批判されてるよね
    >>つまりFF16も傑作だ
    >>証明、終わり

    ff15でやらかした後の例のアレに求められるハードルとブレワイで大成功した後のティアキンに求められるハードルが同じわけないだろw
    例のアレに求められたハードルってそこまで高くなかったんだけどw
    それでもあれだけ否定的な意見が多いのはヤバいと思うけどねw

  24. こんな視点の少ない文でお金貰えるんか
    サブカル専門ライターでこれかぁ…
    提灯記事ってやつか?

  25. アンチ乙DL版いっぱい売れてるから

    このコメントへの返信(1)
  26. この話にゼルダを比較対象として持って来る辺りがゲハ脳すぎる。
    批判してるやつは任天堂信者に決まってるとでもいいたげ。

  27. 株価下げるような商品売る会社ほめる馬鹿が識者なのれるのがゲーム界隈なんだw

  28. はよ国内999999オーバーしてくださいよ、ホンマ

  29. 超名作だろうが多少なり「こうすればもっとよくなる」批判はあるかもしれない
    もちろん、大概既に内部で言われて議論検討がなされた上でそうなっていることも多い

    アレ16とかアレ7Rとかは期待値をあまりに下回っていて、批判されるべき点が多すぎるだけだ

  30. 新作出すたびにファンの数は減っていてジリ貧が止まらん状態だけど?w

  31. 国内でのPS5の上限を見せつけたので終わらせたと言っていいのでは?

  32. 数年ぶりの大作を投入して大儲けどころか他の利益まで食いつぶしたからなぁ
    しかもFFが討ち死にしたのにAAAに注力とかいった時点で先行きが暗すぎる

  33. 300万からの続報が無いんだもんなぁ
    せめて年内に500万なり、国内100万なり続報が出てたらまだ評価も違ったんだろうけど

  34. ならなんで300万から続報無し&決算説明会で触れなかったんやろなぁ…

  35. FF16って国内の販売数、FCのFF1以下なんじゃ?

  36. >>やたら批判はされるが常に結果を出すのがFFの歴史。

    やたら持ち上げられるが常に期待を裏切る歴史の間違いでは?

    >>批判の声は、遊ぶ人が多く売れるゲームの証

    どんどん売上下がってるから遊ぶ人も減ってますよね?

  37. ファンの失望の声を、一方的な誹謗中傷だと思い込んでいた

    つまり、そういうことなのかな?

  38. 馬鹿村に期待、というか興味があるのは
    ステマ法で処罰される第一号にならないかなー
    しかないかな

  39. プレイするつもりが無く、内容を全然知らないからアレ自体の批判はしてないよ
    予約数の少なさや吉田の批判はしたけど

  40. FFや鬼滅はアホがアホやってるから文句言われたわけでそれらとティアキンを同列に並べるのが卑怯者のやり口だな

  41. >>17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5nae0eJX0NIKU
    >>30万本ポッチで売れたとか
    >>金勘定するスクエニ関係者ブチギレだろ

    出版やゲーセン店員が頑張って稼いだ金を溶かされるやるせなさ想像を絶する

タイトルとURLをコピーしました