結局ソシャゲ注力メーカーが悉く爆死したワケだが?

ソシャゲ
ソシャゲ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lWp3/mD90
やっぱり家庭用に軸足置いとくべきだったよなw

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8i5mZXs/0
ポケモンGOは?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KQ/KIexB0
>>2
ポケモンGOになんの関係が?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AYqCT9NB0
中古の心配がないPCに力入れたカプコンが正解だった
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8T1bqNP0
CS疎かにしてソシャゲ注力したのって具体的にどこのメーカーの話なんだろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pRb2gUfB0
そらもうアレのとこしかないでしょ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8T1bqNP0
>>7
1社だけのことを 「ことごとく」 とは表現しないと思う
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JQbgqwA90
カプコンなんかスマホで本当はスクエニみたいに当てたかったのに全部死んでsteamに逃げたら成功したぞ
まさに怪我の功名
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8T1bqNP0

>>8
小さいころカプコンて海外メーカーだと思ってたくらいにバタ臭いイメージだった
なので、PCで出したら売れて当然だよね! って

アメリカ受けしそうにないゲームの海外展開や、日本ウケしないソシャゲ展開
とか、個人的には経営判断イミフだった

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/h+wR8S9d
ソシャゲ専のmihoyoなんかウハウハだけどな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8T1bqNP0
>>12
パクリ云々の話題を除いて
ソシャゲとしてでなく、一般ゲームとしても、そもそものソフトウェアとしてみても
全てのクリエイターやベンダが見習うべき理想の開発モデルだと評価
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kdZn37Jy0
>>12
もう話聞かないが本当にウハウハか?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tNohwsQ40
そらメーカーのお気持ち一つでユーザーに何も残らない、搾取するだけのビジネスモデルが恒常的に成功するわけないだろうに
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ht2l76AWr
マジでスマホの新作全然当たらなくなってきてるからな
円安物価高でついに自由に出来る金が尽きた
サ終のリスクが怖いから遊ぶにしても定番ゲームに課金されるからなお悲惨
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8T1bqNP0

>>16
何年もかけて極限までブラッシュアップ続けて来た
現役勢が大量に居座ってるからな

そこの席取りに行くの大変

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zmHePcfed
ガチャで強いカード集めるだけのソシャゲはもう全部死ぬだろ
ゲームとしても成立してるのがどんどん出てきてるし
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6u5UQfgs0
ゲーム業界って愚か者ばかりだから
PCが正解かというとそれも頭打ちして
伸び代がないって袋小路に陥りそうだけどなぁ
現に次なる市場の開拓が迫られててインドを見据えてるものの
そこはモバイルゲームが中心な市場で開拓が難しいし
持続可能かというと持続不可能なゲーム業界
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mv1jXF35M
>>18
任天堂ですらコケるのに備えて蓄えてるからな…
娯楽産業で安定して持続可能な事業にするには大量のクリエイターから搾取する形しかない
作る側に回ったらダメ、売る事だけやる
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kdZn37Jy0
>>18
インドってどの程度の市場規模になるかマジで予想できないよな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tNohwsQ40
>>24
インドってカーストが酷過ぎて職業選択の自由がほぼ無いようなもんだから、カーストに組み込まれてないプログラマーだのSEだのは誰でも努力次第で逆転できる職業なんだよな
だから今はそれに人が多く集まってるけど飽和したらどうなるかは不明
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5WEuzSlgd
SEGAとスクエニ、お前らこんなこと言われて悔しくないのか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z6kVrrVQ0
海外同様ルートボックス禁止の流れになる前にソシャゲが没落したのは
経済の影響大きそうよね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8T1bqNP0

>>25
パイの食い合いの方では?
どのソシャゲも支えてるのって極少数のじゃぶじゃぶ金払う課金者によるものよ

貧困化層の課金は別になくなっても影響はほとんどない

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0oK3OsO0
セガは数年前からCS、PCに注力してカプコン目指してるだろ、もうソシャゲの新作など年1しか出してない。
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jYjbsfBO0
任天堂以外居なくなったな
中華に轢き殺されて焼け野原になった
116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sf9+dJwB0
>>29
一番ソシャゲや中国やPC陰性オタ開発にパクられ続けた会社なのに
なぜか安定している謎
一方パクってばかりのソニーは・・・
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CuqeZYmn0
ソシャゲ新作はわかりやすく儲からなくなってきたけど、
コンシューマーも海外を中心に人員削減の嵐が吹き荒れているので、遅れて爆死が連発するようになると思う。
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8T1bqNP0

>>30
ここ5年くらいのAAAの迷走って何が原因なのかが分からん

今になってマンネリ?

大昔から似たゲームばかり というイメージはあったが、
理解できないながらも、それで問題ない市場だと無理矢理納得してた

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VVGbiRCR0

ソシャゲ新作が当たらなくなってきた ✕
ソシャゲ新作が儲からなくなってきた ○

たとえ売上は同じでも制作運営費がデカくなって儲からないんだろ

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KUSqOCWpd
任天堂の真似しろとは言わないけどアニメ漫画文化の国で洋ゲー擬きのフォトリアルに傾倒してる隙に中韓に食われた和サードはお笑いだと思う
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Yi+1RmW0
KONAMIなんかソシャゲで生き返ったぞ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8T1bqNP0

>>35
キャラコンテンツが強いのと
育てゲーのノウハウがヤバいほど蓄積されてる のが特にマッチしてるからね

キャラ特化で有利なバンナムに並んで無双できる

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s12HIoTkM
ウマ原神ショックで既存有名IP以外はほぼ死亡
新作出してもそれらの金かけたゲームと比較されて死産
もうソシャゲに旨みは全くない
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jYjbsfBO0
ゲーマーが遊べる名が知れた和サードタイトルがガンダムとスト6しか無い
アークナイツみたいな方向が皆無
トレジャーみたいなガチヲタク向けメーカーを見なくなって寂しい
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D0oK3OsO0
そもそも中韓、中韓と言ってるが日本以上のサービス終了ラッシュで成功してるのは一握りだけなんだし日本と変わらない
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kdZn37Jy0
>>40
ちょっと前だけどネットイースの新作がとんでもない爆死かましてたな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tNohwsQ40
>>40
成功例だけ挙げて騙す気満々のマルチ信じちゃうようなピュアでもなきゃ疑ってかかるわなw
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8T1bqNP0
>>40
ウェブトゥーン、ウェブトゥーン と既に覇権取り終わったかの言い様でイキってる奴がいるけど
実体としてはパルワールドくらいの局地的にだけ需要があった 程度の話なんよね
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0NgGRgCf0
原神なんてストーリーゴミで文章スキップも出来ねえ
アクションもカメラワークも糞でただただ圧倒的な物量で攻めてるだけ
アレを真似しても死ぬだけだぞ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vmdMyWJ1a
去年の新作でそこそこ成功したソシャゲなんてモンハン呪術アトリエみたいな有名IP
完全新規で成功したのは崩壊スターレイルくらい
と言ってもこいつは原神ブランドだから上のと一緒
そういうブランド持ってない所はいくら開発費かけても見向きもされない地獄絵図が今のソシャゲ業界
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ztXGwT9M0

スマホゲーの市場は拡大してるのに、日本メーカーは後退して勝ち組すら少なくなって言ってるだけやん

市場がデカく金になるソシャゲですら日本企業が勝てないって終わりの始まりやん

引用元

コメント

  1. やたらカプコン推し増殖してるけどゲームの傾向見てわかる通り海外向けや古参向けにPCメインにした時点で国内新規層取り込めなくなるって事だから皆任天堂ハード辺りにも積極的に展開した方が良いって挙がってるんだぞ。
    更に言うとCSなんて任天堂が国内新規層や知名度共にぶっちぎり何だからPCだけでそこに注力しないって逆に経営判断を問われるレベルだぞ?

  2. 結局、家庭用ゲームの方がコスパが良い
    ソシャゲは一発当たったらデカいが、一発当てるまでが大変

    ほとんどのゲーム会社がソシャゲに参入しているけど
    売れているのは既存のソシャゲばかりだからね

    • 一発当てるまでほぼフルパワーでコンテンツ追加しまくらないと
      ほぼ没落コース確定だからなそれこそサーバー切り売りする方だけが儲かる状態

      • 電子的な仲卸・倉庫業者が儲かる… 確かに言われたら鯖屋が一番楽して儲かるかも
        現物は仲買なしの直販化が進み、デジタル世界は仲介倉庫業が繁栄するのが結構な皮肉

  3. まさにこれ

    45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vmdMyWJ1a
    去年の新作でそこそこ成功したソシャゲなんてモンハン呪術アトリエみたいな有名IP
    完全新規で成功したのは崩壊スターレイルくらい
    と言ってもこいつは原神ブランドだから上のと一緒
    そういうブランド持ってない所はいくら開発費かけても見向きもされない地獄絵図が今のソシャゲ業界

    • >完全新規で成功したのは崩壊スターレイルくらい
      >と言ってもこいつは原神ブランドだから上のと一緒

      タイトルに単語が入ってる通り
      崩壊シリーズ(原神はスピンオフ)であって完全新規ではないやろと

      • ソシャゲで一番パワー必要なのがそのブランド普及の部分だからなあ
        一定数のユーザに既に知ってもらってるキャラってのはすごい楽だと思うわ
        それが無い場合、一目見た時点で引きになるキャラを複数作ってユーザーに
        見てもらうしか無いからすっごい金と労力かかる

    • 崩壊が新規IP?

      崩坏学园
      崩壊学園
      崩壊3rd
      崩壊:スターレイル
      崩壊シリーズ4作目やぞ?

  4. よくあの勢力が「低性能のハードのせいで日本の技術力がー」
    って言ってるけどスマホに注力した一部メーカーのせいだよな

  5. パスドラ、モンスト、ウマ娘みたいに、CMをバンバン打たないと
    ソシャゲの人気が、持続できないのは明らかだよね

    ソシャゲは軌道に乗ったしても
    その後は、広告代で費用がかさんでしまう

    そういった事を総合的に考えると、ソシャゲはコスパが悪いと思う

    • メメントモリとかCMだけやってるけど全く人気出ないのもあるしな
      俺も名前しか知らん、どこが作ってるのかすら知らん

    • 補給を切らしたら急激に寿命が縮み、足を取られてコケて補給に間に合わなければ死ぬ
      病人が血ヘド吐きながら、そんな姿をみたファンから投げ銭もらって続けるマラソンか…

  6. 31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tNohwsQ40
    >>24
    インドってカーストが酷過ぎて職業選択の自由がほぼ無いようなもんだから、カーストに組み込まれてないプログラマーだのSEだのは誰でも努力次第で逆転できる職業なんだよな
    だから今はそれに人が多く集まってるけど飽和したらどうなるかは不明

    カースト分かってねぇな、そもそも「平民」以外は職業選択の自由は皆無どころか絶無だ
    それ以上の「王族」「司祭」は生まれた時から役目が決まってるし「平民」の下は「奴隷」でこいつらは自分より上のカーストには目も合わせてもいけないし、触れることがあってはならない。当然義務教育なんかない。つまりゴミ拾い以外の仕事は生涯無い
    そしてカースト外のインド在住少数民族は畑を耕すこと以外認められていない。だからこいつら麻薬作ってるんだぞ

  7. ソシャゲはサービス終了したら何も残らないんだから、課金する方としたら少しでも長く続きそうな一部の勝ち組に集中するのは当たり前なんだよな
    それなのに短期の収益ばかりに目を奪われて粗製乱造を繰り返し、ユーザーに不信感を植えまくったメーカーたちはあまりに近視眼すぎる

    • サービス終了したら何も残らないってのは0になるだけだからな
      ソシャゲ運営側はサービス継続すると赤字膨れるだけってのが致命的
      それも運営してたらこのあとどうやっても回復不能ってのが分かるくらい致命的

      せめてサービス終了したらCSのスタンドアロン版へ移植って流れがもう少し広まればいいんだがな
      それならば作った時点でそれ以上開発費も運営費もほぼかからん

      • 大前提として、買い切りとして生きていけるようなゲーム作りしてますかね?
        買い切り版に「作り変える開発費」、根幹システムを矛盾なく「再設計」するレベル

        真面目に作ったら足が出るから、データ保存のみでプレイアブル転換なんてできないわけで

  8. 以前より、スマホでソシャゲをポチポチしている人は減ったように思う

    スマホ自体は見ていても
    SNSやネットサーフィンしているだけの人が増えた

    中高生は相変わらず、ソシャゲをしている割合は多いけどね

  9. スイカゲームみたいに
    Switchのダウンロード版でリリースした方が効率が良いと思う

    実際、中小企業のようなゲーム会社は
    家庭用ゲーム機のダウンロード版で、新作をいくつも出している

    • 大手メーカーから独立したクリエーターとかって 

      とりあえず会社作って、家庭用ゲーム機のダウンロード版で
      ゲームをリリースしている場合が多いもんな

  10. ソシャゲ化ってよほど上手くやらないかぎり、従来のファンからは信用をなくすし
    ソシャゲユーザーがCSに移ることもあまりないからな

  11. モバイルゲームの市場が拡大してるのは世界の話で日本のモバイルゲーム市場はもう縮小中だけどね
    CSゲーみたいに海外で売れるもの作れるならいいけど日本のソシャゲ会社は海外で売れるソシャゲ作れなかったからもう終わり

  12. 42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0NgGRgCf0
    原神なんてストーリーゴミで文章スキップも出来ねえ
    アクションもカメラワークも糞でただただ圧倒的な物量で攻めてるだけ
    アレを真似しても死ぬだけだぞ

    ソシャゲでスキップなしとかまじかよ
    こんなもんに技術で抜かれたとか言ってるやつマジで頭がお詳しいな

  13. 31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tNohwsQ40
    >>24
    インドってカーストが酷過ぎて職業選択の自由がほぼ無いようなもんだから、カーストに組み込まれてないプログラマーだのSEだのは誰でも努力次第で逆転できる職業なんだよな
    だから今はそれに人が多く集まってるけど飽和したらどうなるかは不明

    IT産業も徐々にカースト制に組み込まれつつあったりする。
    悪く言うつもりは無いが、約80年前の独立時点で資本主義化してるはずなのに、市場開放からたかだが30年位で中国に逆転されてんだから、何かしら根深い問題があんのよ。それが、カースト制なのか多数派が無い多民族国家故なのか、単に中国共産党指導部が優秀だったという話なのか、判断できないが。

  14. 対戦相手が椅子から立ってくれない椅子取りゲームだな

  15. FGOに勝てない時点で原神は眼中にないよ
    それに国産ゲームの技術がまた上がってるしpixivとかまた日本だらけになるよ

タイトルとURLをコピーしました