1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aRqAXEtud
マジで何なの
176: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p+JrTQRf0
>>1
いつと比べて進歩しないという意味なんかによると思うが…
少なくともSwitchは明らかにWiiU~それ以前のハードよりはグラは綺麗だから
それは進歩なのでは
いつと比べて進歩しないという意味なんかによると思うが…
少なくともSwitchは明らかにWiiU~それ以前のハードよりはグラは綺麗だから
それは進歩なのでは
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8T1bqNP0
トレードオフで優先度が低いだけ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8T1bqNP0
センスで誤魔化せる要素
センスが進歩してる
センスが進歩してる
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4/+7ggq0
グラを最優先しなくてもおもしろいゲームができるというだけの話
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RE7RQQOmd
性能よりギミックを優先してるから
実際それで成功してる
実際それで成功してる
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6+s7qz9a0
>>5
顔はかなりええやろ
国葬にするとか言ってる人たち
・いつか開始できるとか言えないということです
ありがとう。
顔はかなりええやろ
国葬にするとか言ってる人たち
・いつか開始できるとか言えないということです
ありがとう。
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lX3mn4Sn0
無駄金かけてないだけ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ghj4zdOw0
「グラの良いゲーム」を作ろうとしてるんじゃなく「面白いゲーム」を作ろうとしてるんだろうね。
だからグラの追求より面白さの追求を優先してしまってる。
だからグラの追求より面白さの追求を優先してしまってる。
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r/D5Lc5ld
グラは低ければ低いほど面白い
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8T1bqNP0
>>9
こんな曲解するのは末尾d
こんな曲解するのは末尾d
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zMDT84bo0
でも指摘されると都合が悪いらしくて>>11みたいな言い訳を始めるw
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gU3Palwx0
ハードの性能が低いだけでグラフィックセンスは他メーカーより上だと思う
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vpsuB0tt0
グラが進化してるはずのやつの体たらくみりゃな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CuqeZYmn0
任天堂ハードが高くなり
ソフトの発売期間が長くなり
ソフトの価格が高くなるから
ソフトの発売期間が長くなり
ソフトの価格が高くなるから
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OPSSWPwd0
手間も金もかかる割に大した効果もないフォトリアル路線を選んでないだけ
ドラゴンボールやワンピースの絵で、リアルじゃないから面白くない!
とかいう奴おらんやろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tz/+bkTh0
進化なんてしてないんだよな
どれだけ金を掛けられるか次第で上限がハードスペックで変わるってだけの話
どれだけ金を掛けられるか次第で上限がハードスペックで変わるってだけの話
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8T1bqNP0
>>15
クオリティ! というけどどう解釈しても実体は質ではなく物量
物量増やしたから人件費が比例して上がっている
質はどこ?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WoyxuTry0
例の表彰台の画像↓
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CuqeZYmn0
任天堂の人員と資本力があれば高スペックなグラとかできないはずねえんだよな。
それで勝負する必要ないだけで。
それで勝負する必要ないだけで。
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kdorjg1z0
まじでずっと同じに見えてるの?
可哀想に…血を吐きながらグラだけは進歩させてるメーカーも自分のとこの客がこんな節穴じゃな
可哀想に…血を吐きながらグラだけは進歩させてるメーカーも自分のとこの客がこんな節穴じゃな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0tfnXP6jr
任天堂は予算内で考えているだけなのに
予算度外視でグラ上げて爆死してる会社の多いこと多いこと
予算度外視でグラ上げて爆死してる会社の多いこと多いこと
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kvDJMjPs0
持続的な事業考えたらそうなるんじゃない
社長に直々に持続的可能でないて名指しされた某ハードと比べたらね
社長に直々に持続的可能でないて名指しされた某ハードと比べたらね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MicqCB730
グラフィック一本足打法しか出来ないメーカーばっかりなので
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GcQyNRFP0
結果が全てを物語るわけで
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvZcqsVz0
マリオギャラクシーとかスプラトゥーンとか見てれば任天堂のグラへのこだわりってなんかわかんないか?
必要だと思ったならちゃんとアートワークにも凝る会社だよ
戦略上重い描写をきっちり避けてるってだけ
必要だと思ったならちゃんとアートワークにも凝る会社だよ
戦略上重い描写をきっちり避けてるってだけ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tz/+bkTh0
基本的にグラフィックが良くなる=どんどん細かくなるだから
手間を掛ければ掛けるほど費用対効果は落ちるよ
>>24
センスの良さはまた別問題だろう
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wvy+nmNp0
グラフィックなんてハード性能依存で技術もクソもねえだろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gzfC4CWG0
わりと真面目に新型Nintendo Switchが発表出来ない理由は
任天堂自身が現行機と差別化する手段を思いつかないからという気がしてる
高解像度とか高フレームレートをウリにする任天堂でもないだろうし
オブジェクトの物量を増やしたところでそんなスパイダーマンみたいな映像必要ですか?って話になるし
任天堂自身が現行機と差別化する手段を思いつかないからという気がしてる
高解像度とか高フレームレートをウリにする任天堂でもないだろうし
オブジェクトの物量を増やしたところでそんなスパイダーマンみたいな映像必要ですか?って話になるし
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a5NZMlCua
マリオオデッセイやマリオワンダーをやればわかるがグラフィックは綺麗だよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kdqxAsU40
グラに金掛けすぎてマルチを強いられてるアホなファースト見てるとね
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KPIFW2DS0
一度だけ世代最高峰のグラを目指したからな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a5NZMlCua
そこそこかは知らないけどあれくらいで問題ない
まあサードは手抜きしてるからショボいけど
だから任天堂タイトルとサードタイトルのやる時違いに毎回ビックリする
まあサードは手抜きしてるからショボいけど
だから任天堂タイトルとサードタイトルのやる時違いに毎回ビックリする
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xvtUDM1ga
中身がないから見た目で誤魔化そうとする
コメント
アッホだなあ
本人かどうか知らないけど、あのUP君の荒らしネタの一つだしねソレ
ゲーム作りって言う同業他社にグラだけ進化させる道を選んで、それ以外のゲーム作成要素すべて劣化した会社があるけど、そっちの方がいいの?
費用対効果が悪くなるから
任天堂がそっち行ったらビジネスとして詰むよって散々警告してたのにねw
案の定、大半の恩義サードが詰みかけてるしw
体験の楽しさの度合いを上げること考えるとグラに手間暇かけ過ぎるのはコスパが悪いからな
没入感が保てて楽しいゲーム体験に必要な分だけのグラを確保できたらあとは操作性とかレベルデザインとか世界観とか他の要素のブラッシュアップに全力尽くしたほうがずっといい
解像度上げる前にデザインセンス上げろ
尚PS4の使い回しスパイダーマン2には何も言わん模様
原神ありがたがってるやつらだからしゃーないか
映像表現の事でしょ
進化しているように見えるだのセンスのないメーカーが多い中
普通にグラも進化しているが何を見ているのか
「アニメ調やトゥーン調デフォルメはリアルグラじゃないからグラフィックじゃない」というならああはいそうですねと言うしかない
まぁただしこんな事言ってるからにはヤバい人判定受けても文句言えない事は自覚しようね
ビジュアルに関してはアートワークに全振りだからな
スプラトゥーンやピクミンやゼルダ見ればわかるだろう
美術的センスは前提として、相応の教養と知識が必須
だから任天堂は高学歴や藝大卒を採用する傾向が強い
ひるがえって、フォトリアルは現実のコピーでしかない
実物をトレースするのが大半の作業になるからな
マシンスペックと開発費さえあれば誰でも出来る
極論だがアートワークは創造、フォトリアルは模造と言い換えていい
現実にない概念を創り出すのがアートワーク
現実にある実物を模造するのがフォトリアル
任天堂「ブレワイのゼルダ姫は『表情を分かりやすくするため』に眉毛を太くしました」
バカ「とにかく現実パクってフォトリアル!ついでにLGBTに配慮してブサイク化!」
話にならんよな
ハッキリ言ってしまえばバカの方は客を向いて仕事してない
そりゃ売れないわ
1000万オーバーの作品連発してもソニーの足元にも及ばないの不思議なんだけど
作ったソフトの売り上げ連結したらマイクラぐらい売れてるやろ
屈んでるから足元確認するのも難しいですね……
1000万タイトルがスパイダーマン一本だけなのに、無茶言うなよ
ものすごい売り上げを出してるはずなのに
売れてるタイトルは見かけないのふっしぎー
ってこと?
他事業含むグループ全体と比較してんならアホだしゲーム部門はそもそも会計方式が違うはずだが
誤魔化されるならグラより面白さの方がいい
例えばグラに拘ってマリオの髭をふさふさに描写して誰が得するんだって話
ハードに合わせた画面にしてるだけだが
基地外はよくSwitchはPS3と同程度と言ってるけどPS3のどのゲームよりSwitchの画面のが綺麗だな
任天堂ほどグラにこだわってる所もないぞ
テクスチャにしたってプロシージャルテクスチャをさらっと使いこなして無限解像度にしてたりで
コイツの存在自体が答えだろう
WiiUとSwitch、Switch序盤と今でシリーズ作品を見比べれば
グラが明確に進歩してるのは素人目にも分かるが
グラグラ煩いエアプにはそれが分からないし
ゲーム性やアートワークを蔑ろにしてまで解像度とリアルさに拘ったところでそういうバカしか喜ばないから売れない
逆に PS や Xbox のゲームはグラが進歩してるのか?ずっとリアル調で何も進歩していないように見えるが?
箱を巻き込むな
フライトシュミレーターやフォルツァとか見てたらフォトリアル調に見えるだろうけど箱は1stだけでもカートゥーンとか人形的なのとか色々と出してるんですよ
箱を巻き込んですみませんでした。
ピクミンとかめっちゃグラフィックに拘ってない?
ピクミンは現実と地続きのような世界観が必要だからな
だから背景やオタカラをフォトリアルな方向でやってんだよな
果物の質感とか拘りヤベぇもん
グラがグラがいう奴はゲームをやらなくても画像をみれば批評家ぶれるから言うんだよね
ゲーム的面白さを語らないのはプレイしてないからなわけで
「グラがー」いう奴が持ち上げてたff16とか虚無ゲーやったし
高精細なフォトリアルって機材費と人件費が無限にかかるだけで技術力もセンスも必要ないのよね
粒ぞろいな開発者を多数抱えてる会社にとってはコスパ悪い
グラフィック班って仕様が確定するまで最初暇なんだよ
だからなんとなくストーリーに直接関係しない背景オブジェクトや小物を作って仕様決定を待つ(これ自体は普通のこと)
つまりその期間が長いほど必要ないグラフィックに無駄に力が入る
要するにスケジュール管理の能力が低ければ低いほどFF15のようにおにぎりに極大リソース注ぎ込むアホ体制になるわけですね
今思い付いてねえなら発売5年後じゃねえか。もう少し考えてから口にしようぜ
原神とブレワイどっちがキレイ?と言われても自分わかんないわ
原神はゴージャスだねーと思うしブレワイはデザインセンスあるなーて思うのでベクトルの違いしか分からん
解像度やリアルさでしか判断出来ないのだろうがアートワークがハイレベルなのは最近のでもピクミンやマリオ見れば分かることじゃん
グラがそこそこでも面白いゲーム作れてて売り上げも伸びてる=消費者もグラそこまで求めてないってことなんやないの?
任天堂のグラのこと言う奴結構いるけど文句あるならPS5でもやってればいいじゃん。
真面目な話、フォトリアルで現実にいそうなキャラってまだ不気味の谷がちょいちょい見えて気持ち悪い
加えて背景もリアルだと埋没してわかりにくい
そういう時にでもグラフィック班拘束しないと作業進まないというのが
実は根本的欠陥
ブレワイの2Dゼルダ試作みたいにゲーム性評価済むまではグラフィックに手を
入れない手法はいくらでもあるのに、ほぼグラ完成まで作ってなんか違うんだよなあで作り直しさせるからそら金かかるよ
グラフィックに力入れずに売れてるって事はどういう事かわからんのか?