【検証画像あり】PS5「海外では❌は正解の意味!⭕は不正解の意味!」←嘘でした

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGb53MaKa

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGb53MaKa
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:65MoqLRTM
>>2
不正解に○つける文化は中国だけか
どこ向けなのかよくわかるな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGb53MaKa
>>34
正解に❌付ける文化があるのはソニー星人だけだよ
中国人に謝れよ
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BUuB+9CW0
>>36
草!謝謝!
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m0TV1iGI0
>>34
わかりづらくされてるけどアメリカもとちゃうの
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mkMKAktr0
>>37
○じゃなく0(ゼロ)な
全問不正解の零点を○が一つあるとか言ってるようなもん
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGb53MaKa

>>42
❌決定←不正解で決定しているみたいで違和感
⭕決定←0や空白で決定しているみたいで違和感

つまりどっちにしろ違和感があるんだな
⭕❌採用したの自体がよくなかったか

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mkMKAktr0

>>43
国ごとに意味が異なるような記号使ったのが
そもそも間違いってのは確かにある

LRはアルファベット使ってんだから
素直にアルファベットか数字にすればよかったんだよ
というか単なるアルファベットのABXYと違って
英語やドイツ語でしか意味をなさないLR使ってるのがおかしい

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WHd5+6Re0
なんで×決定にしたん😅
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGb53MaKa
>>4
電気のスイッチは⭕がオフでーがオンだからそれを参考にした説がある
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1tdk+Qr50
>>5
アホ過ぎて笑う
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b0phDcwK0
>>5
オフは縦棒なんだよなぁ。0と1だから
国際電気標準会議エアプ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xlhUEU1bM

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17776013/

「最初はABなどの表示で試作を進めていましたが、ソニーのデザイナーには他社と同じことはしたくないという精神があります。それでPSのボタンは誰でも覚えやすいアイコンにしたいと考え、△〇×□の組み合わせを思い付きました。まず、○と×はYESとNOで、色は赤と青。△は頭や視点を表すもので、色は信号機にならって緑。□は紙で、メニュー・文書を示すもの。色は全体のバランスからピンクにしました。

アルファベットではわからない人もいますが、これなら世界共通で、どんなときに何を押せばいいのか直感的にわかる。ただ、あまりにも従来とは違ったデザインだったので、社内を説得する必要がありました」

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M8YQel3E0
後からゲーム業界に参入して「アルファベットはわからない」はいくらなんでも当時のガキを馬鹿にしすぎ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L6V5oXc50

前から言われてること

×にyes的な意味無いでしょ
既にデジタルUI上では×はクローズがデファクトスタンダード

○をOpen,On,OKの意として浸透させたほうが良かったと思うよ
今更無理だけどw

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aSlX/Udf0
なんにしろ✕は世界共通で不正解なんやろ?ジムがアホって結論にしかならん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LPF9DAT50
不正解じゃなくて、チェックだよ
選択したってこと
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGb53MaKa

>>12
PS5「決定ボタンは❌!理由はチェックだから!不正解と同じ記号だからややこしいけど間違えないでね!」

わかりにく

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L6V5oXc50
>>12
何が議題だか解って無さそう…
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mkMKAktr0

>>12
〇を空白(非チェック状態)だとするなら
●もしくは◎がチェック状態だよ

ラジオボタンで×をチェックにするようなUIは無い

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xlfaSxKYd
うん?決定は×で正解は○でいいだろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KWudlxaE0
>>15
キャンセルと不正解は何にするの?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mkMKAktr0
>>22
ソニック「キャンセルの選択肢を決定だ!」
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xlfaSxKYd

>>22
そもそもゲームで正解、不正解を使わないだろ・・・

なぜか決定が正解と同じになってるからおかしい

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nIfj0+mg0
Steamが両対応しててマトモなエンジンを使っていれば両対応も簡単なのにね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:48FJPoDB0
はい✓いいえ×
せめてこうすりゃ良かったんだな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FdRC6DhgM
まず日本人からして英語力低いけどアルファベットわからない奴いないだろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3dkq88au0
パソコンやスマホのタブ閉じるuiがすべからず☓な時点でな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NHtZ4fuD0
最近PS5買ったけどやっぱバツ決定はすごい違和感あるわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QMJCTgrC0
まぁpsの場合ボタン表記がね…日本人から見たら選択肢とかで
はいX
いいえ○
みたいな表記されてるゲームみるとなんかね電気馬鹿かな?って
長年続いてるとはいえボタン表記を変えるくらいの思い切りないなら余計な事しなくて良いんだ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L6V5oXc50
まぁ現実的な解決策としてはワンボタンアクションを無くして
Yes No Returnとかの2ボタン表記以上にして、左右や上下で選択、何ボタン押してもソレを実行
ってUIにするしかないでしょ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UmWnMiQL0

しかし、それらの議論の中で一番驚かされたのが“〇と×”のボタンに対する捉え方です。
私も含めて日本人的には、当時どう考えても“〇がイエス”で“×がノー”と捉えて疑問にも思わなかったところ、
米国人のスタッフ達は“×イエス”、つまり肯定的な意味だと普通に言うのです。
大勢の米国人スタッフ達の中、私一人だけが日本人で、米国の文化に精通しているわけでもない身としては、
驚きながらも米国では基本“×が決定”としてもらうべく、決定ボタンの変更を日本に要請することになります。

米国人スタッフは満場一致で×決定

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wDtiI0Uw0
不正解ステーション
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:INOF9C2ir
マジで今から直してくんない?
無理なの?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Unz5wjGo0
ただ単に内側ボタンと外側ボタンで決定、キャンセルの捉え方が日本と外国で違っただけだろ?
それをABC or 記号に当てはめて屁理屈こねくり回してるだけだろ?w
そもそも・・・ABCの並びが任天堂とSEGA(のちXBOXに受け継がれた)が逆なのが問題だっただけだしw
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L6V5oXc50

チェック式の考え方の場合は選択して4ボタンどれでも反応するように作れば良いだけでしょ…

ワンボタンアクションの場合のボタン割り振りで問題が発生してるってだけの話だぞ

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4sSle6MS0
中途半端に改悪するから嘘が嘘を呼び、ゴミ仕様がゴミ仕様のままになる
どーせやるなら一切合切を仕切り直すくらいやれなかったソニーの保守的な考え方の弊害だな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9TAR6NXC0
もうABXYにしたら?
最初から欠陥表記だったんだよ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:27AWdC8D0
つーか、PS4まではファームウェアのリージョンで切り替えできてたじゃん
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kiknlFhF0
ボタン配置的に下ボタンを決定、右ボタンを否定にしたかったら
XBOX(コントローラー用)で出せやとしか言いようがない
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QqmZAhXp0
親指の位置が◯より✕の方が疲れない
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGb53MaKa
>>52
位置は悪くないけど記号の違和感がね
不正解マークで決定したくないわ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wDtiI0Uw0
悲しいね
あなたのゲーム機、不正解です
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BUuB+9CW0
>>55
ひろゆきぽくて草

引用元

コメント

  1. どうしても下決定にしたいのなら最悪◯×の位置変えればよかったのにな

    • もしくは数字とか単体では肯定も否定の意味もない別の記号を採用するとかね

  2. 45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9TAR6NXC0
    もうABXYにしたら?
    最初から欠陥表記だったんだよ

    あの表記でグッズ作ってる時点で変えるのも無理ありそう

  3. 肯定の記号=赤、〇、上
    否定の記号=青、×、下
    簡単な話。

    ただダサいアメリカ風になびいただけだろ。
    変更前からそんなこと言ってなかったのに後から言い訳するのまでダサ

  4. キーコンフィグすら実装させなかったところにアメリカ人の押しつけがましさを感じる。

    • 割とこれでジム体制のPSに反感を抱いたって人はいたからね

    • というかそもそも何であえてわざわざそこを強権的に変えたんやって部分の感覚や意図自体がもう根本的に日本人とアメ公白人様とで決定的に違ってることに触れようとすらしない時点で、ゲハにおけるこの話題の九分九厘は聞く耳持つ価値自体なく論ずるに及び申さんのよ
      ぶっちゃけ白人様からすればアジアの黄色い猿の任天堂如きの先行者特権の規格の決定それ自体をひっくり返してなかったことにしたいから、ソニーを意のままにできるようになったのを機に後出しでゴールポストずらした上でそれを受け入れない方がおかしい低能害悪って印象操作で煙に巻くことでゴールポストを後から動かしてること自体を正当化したり問題の核があたかもそこにはないかのように論点や注目をそこから反らそうとしてるのなんか明白でしょうに

  5. アルファベットが分からないなら△〇×□も分からないじゃん
    同じ分からない記号覚えるならアルファベットでいいじゃん

  6. どっちにしても位置がクソだからお話にならんよ

  7. GUI用のツールチップ配布してる英語のサイトとかだと✓OK✕CANCELばっかなんだけど、誰が✕OK○CANCELとか言い出したんだ
    アメリカ産のWindowsの閉じるボタンは昔から✕だし
    下決定にするための理由で取って付けただけじゃね?

    • ところが、Windows3.1時代の標準GUIの”チェックボックス”は☒なのよね。
      Windows95からは☑になったけど。恐らく海外に展開する上で☒だと、PSと同じくローカライズでの問題が無視できなくなったのだと思われる。
      ただそれはチェックという意味であって、複数のアメリカ人が強硬に☓決定を主張した理由がよくわからない。◯が決定、に違和感があったのが主要因だとは思うが。

  8. 理由なんて語っても仕方ない
    そういう仕様ってだけだ

  9. XBOXがドリームキャストのセガ配列を踏襲してて、それが広まってしまったから合わせた
    ソニーがABXYLRから◯×△□に変えたのは、任天堂に訴えられるリスクのヘッジだろうよ
    十字キーが変な形になってるのもそう

    • >>ソニーがABXYLRから◯×△□に変えた
      ABXYは変えたけどLRはそのままなんだよなぁ
      さらにファミコン初期位しかまともに使ってなかったSTART(文字通りゲームをスタートする時のボタン)、SELECT(難易度やゲームモードをセレクトするためのボタン)が付いてる時点で言い逃れできん

      というか海外は最初(PS1)から決定とキャンセルは日本と逆だよ
      PS5で統一仕様になっただけでDreamcast=箱仕様に合わせて訳ではない

  10. キーコンがありゃ”ボタンに関しては”ここまでボロカスに言われなかったろうけどまぁソニーだもの言われても付ける訳ないわな…

    てか話変わるんだけど、👍と👎いつ無くなったん?もしかして表示されてないの俺だけ?

    • 👍👎はちょっと前に消えたみたいよ
      理由はわからん

  11. アメリカにはマルバツ文化そのものがないのだろ?
    ユニバーサルと思い込んでいたマルバツ記号は通じず、オーとエックスに見えてしまい並べると意味をなさなかった
    しかしオーはゼロを連想するので決定・キャンセルの二択ならキャンセル側に違いない
    エックスは謎めいているが先にXYAB式があったためゲーム的には能動的なアクションであり、決定としてもいい
    そういう事情がうまく伝わらず、「あちらではバツがイエスの意味らしい」という話に化けていったんだと思う

  12. そもそもwindowsでも閉じるボタンは☒なんだからおかしいやろって当初から言ってたんだが
    あいつら聞く耳持たないのが通常運転だからな

    でもいまふと気付いたんだが
    もしかしたら◯キャンセルの出処は
    赤い丸押して閉じるiOS原理主義者の仕業かもしれない(陰謀論)

  13. ここでも韓国は日本のパクリかよ
    ほんまキモイわ

    • というより、昔日本統治時代に日本が用意してやったあらゆるインフラをそのまま使ってる
      日本が統治するまでは庶民の識字率0%だった国だから

  14. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xlhUEU1bM
    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17776013/
    「最初はABなどの表示で試作を進めていましたが、ソニーのデザイナーには他社と同じことはしたくないという精神があります。それでPSのボタンは誰でも覚えやすいアイコンにしたいと考え、△〇×□の組み合わせを思い付きました。まず、○と×はYESとNOで、色は赤と青。△は頭や視点を表すもので、色は信号機にならって緑。□は紙で、メニュー・文書を示すもの。色は全体のバランスからピンクにしました。
    アルファベットではわからない人もいますが、これなら世界共通で、どんなときに何を押せばいいのか直感的にわかる。ただ、あまりにも従来とは違ったデザインだったので、社内を説得する必要がありました」

    もっとらしい事言ってるけど要は「任天堂と一緒にしたくない」だけだからな

    • 一番理解できないのは△

      頭や視点を表すなら、上に付けるべきだろ
      なんで左にしたねん

      • ごめん、上だったわ・・・

  15. ◯に赤使ってんのに全体のバランス考えて□はピンクって意味わからん
    まぁ大方黄色系統使うと任天堂の真似っぽく映るからイヤだとかって理由だろうけど

  16. もう今更だし俺はPS5もsteamも基本〇(A)決定にしてるからもう知らね
    ユーザー側で変えるから新方式に慣れるつもりは毛頭ない、〇と×の入れ替えというよりボタンの位置が変わる違和感が気持ち悪いから

タイトルとURLをコピーしました