任天堂がガキゲーしか作らない理由って何?SFC時代はガキゲーだったサードも大人ゲーシフトしていった

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
のに
なぜ任天堂だけはゲームはガキ向けだけに作るものという
思想にとらわれてるのか?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
ガキゲーは低予算で作れるから
守銭奴チョンテンドーにとっては都合がいい
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
いや、エンタメは基本ガキ向けというか大衆向けに一番金がかけられるんだけど
映画もテレビもそう
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>55
ピーチとかが
AAAより金かかってると?
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>57
だからゲーム業界だけが異常なんだよなあ
AAAとか人口の数%にも満たないマニア向けの商品に数十億もの資金を投じるのはビジネスとしては正気の沙汰じゃない
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
脳を鍛える大人のDSトレーニング
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そういえば任天堂のCEROZってあるの?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>4
検索したらGoogleのAIが答えてくれたw

任天堂が制作した18歳以上のみ対象のゲームには、次のようなものがあります。ゴールデンアイ 007、スターツインズ、 月姫。

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
ゴールデンアイは64のときは18禁じゃなかったような
160: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>46
あの頃エロ以外の成人指定ってなかったっしょ
164: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
type-moonは任天堂だった?w
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
作らないんじゃなくて
作れない
企画がどうやったらガキに受けるかから始まる
195: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
企画段階でふるいにかけてるんだから
作れないんじゃなく作らないだろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
でも大人にウケてるんだよね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あったのか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
むしろ思想に囚われてるのはポリコレに偏重してる会社じゃないか?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
KOEI「せやな」
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
50万本すら売れない大人ゲー作る意味は
ボランティアじゃないんだよ株式会社なんだだよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
日本とかいうガラパゴスの話?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂 キッズゲー
サード 明後日の方向に突っ走って行った奇ゲー
いや、本当にろくなゲーム無いな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天ババアがゲーム下手だからだろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
大人はおもちゃ売る目的の特撮番組でも
「この話は番組として面白かったね」って感想残せるからな
その上で子供にアピールするための力を入れたい!おもちゃもアピールしたい!って番組制作側が表明したら理解してくれる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
シーオブスターズってガキゲー?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
むしろCEROAで規制しまくって面白いソフト作る方が難しいやん
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天ババアの限界、カービー
マリオは難しい
このレベルw
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ペルキチが続出しそうなのも仕方ないな
アニメJRPGの主導権はSwitchに奪われ
PS4もVitaも消えるだけだとアトラスはヴァニラを諭した
この板には現実逃避な異世界レスが書き綴られるだけだ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>25
アニメJRPG系はスマホにとられた
ていうか普通にアニメ漫画でいいとなったのでCSの出る幕は無い
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
遊びたいユーザーを限定していった結果FFが死んだ今まだこういうこと言ってるの馬鹿かレス乞食だけ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
子供向けではなく一般向けだろ
サードも逃げずに一般向けで任天堂とガチンコ対決すればいいのに
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天ババアの限界、カービーだからな
カービーが出血なんてしたらババアは卒倒してしまう
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
転んで回避してチクチク攻撃するゲームとか電波ストーリーのゲームが大人ゲー?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ガキゲーとか馬鹿にしてたらジャパンスタジオ解体→世界中のスタジオでレイオフとどんどん状況悪くなってってるよな?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
cero Zが大人向けなのか?
中坊くらいのキッズが喜んで買ってそうなイメージしかないけど

引用元

コメント

  1. この久々の怒涛の例のアレ記事は草
    奴らの大発狂は十時体制による新年度開始早々に落ちた複数のド級爆弾の所為だろうな
    ここ数日キチガイが発狂しながら粘着してるのも恐らくそれが理由かと

    このコメントへの返信(2)
  2. 時折発生する例のアレラッシュ

    このコメントへの返信(1)
  3. そのガキゲーにボコボコにされたPS5が何だって

    このコメントへの返信(2)
  4. もう任天堂で育った人がメイン層なんだよね
    特に日本では

  5. 同じ客に売り続けるってのは客が増えないってことやぞ

    このコメントへの返信(3)
  6. 子供に売れないってことは10年後20年後
    当時子供だった層にも売れなくなるってことなんだけど、それがわからないんだよなソニーボーイは
    まさに“今”それが始まってるのに
    だからソニー“ボーイ”なんだよ

    このコメントへの返信(1)
  7. そしてその客に横柄な態度を取り続け愛想を尽かされて離れられていく…

    このコメントへの返信(1)
  8. 今日もこどおじが自分の大好きなゲームは高尚な大人向けなんだーって現実逃避してるスレを立ててるの?
    たかがゲームごときに大人であることの証明を依存するとかどんな幼稚な精神をしていたらこんな奴になるんだよw

  9. メトロイド「あのさあ」
    FE「無視すんなよ」

    このコメントへの返信(1)
  10. 子供をメインターゲットに据えてるってだけで敬遠するなんてのは、厨二病の代表的な症例の一つだよ
    いくつになってもカレーもハンバーグも美味いし、平日のランチとしてマックはそう悪い選択肢でもないだろ
    (胃がもたれるようになったとかは知らん

  11. 見てて悲しくなるなぁ…

  12. 任天堂のゲームなら何でもガキゲー呼びすれば良い楽なお仕事。時給いくらだい?

    このコメントへの返信(2)
  13. どれほど金と時間と人材をかけ信者が絶賛するような作品を作っても信者が買ってくれる訳ではないという事をPSが教えてくれた

    このコメントへの返信(1)
  14. 日がな一日掲示板やまとめサイト、SNS巡回してひたすら任天堂の悪口(しかも見るに堪えない内容)を書き込む仕事とかむしろどんだけ貰ってたらやりたがるんだろうな…

    このコメントへの返信(1)
  15. 賤業って言葉がこれほど似合う仕事もそうそう無いよな

  16. PSユーザーはガキゲーとか大人ゲーとか何時まで幼稚な思考でいるんだ?

    このコメントへの返信(3)
  17. SCEの佐伯が発端でしたっけ?
    あれからだと相当長い事拗らせてますね

    このコメントへの返信(1)
  18. 運営がようやくスクリプト対策したのも大きいかと
    一時期は引用元を見に行くのも陰鬱だった

    このコメントへの返信(1)
  19. 等とガキみたいな発想しかできないおっさんでしたとさ

    このコメントへの返信(1)
  20. 春さきは頭おかしいやつが出てくるからな

    このコメントへの返信(1)
  21. ばっちり証拠残っちゃってバカだよねー

  22. 何がって自身が一番幼稚なことに気づくことができないのがもうね
    歳考えろと

  23. 親が子供と一緒に遊べるものこそ真の大人向けだと思うけどね
    エログロや陰惨な雰囲気が大人向けだと思ってるのは厨二病卒業できてない奴だけ

  24. 嘗てのPSファン向けに売る手法にしても海外AAA的な進化に舵切ってるせいで
    日本人好みの進化から外れてマジックワード的な「ゲーマー」好みに変わった
    最新ゲームを楽しみたいならゲーマーになれ、ゲーマーなら買え、ってな
    そんな空っぽの同調圧力と優越感マーケティングに失敗したのがこの様だろう

    このコメントへの返信(1)
  25. サードが大人ゲーしか作らなくなったなら子供向けで適材適所でいいじゃん
    全部が同じようなもの作らないと我慢ならないのかww?

  26. 会社としては誰がどう見ても決算的に大成功してるんだし大人ゲーだす必要ないだろ
    売れるゲーム≠大人ゲー、なんだから沢山売れるゲーム作れてるだけで凄い会社だよ
    そもそも「大人ゲー」の主語がデカすぎて何をもって大人ゲーと言いたいのか曖昧

  27. ああいうキモい事を叫んでる連中は大半がPSも持ってないしゲームもしてないから…

  28. 任天堂とかいうゲーム界のサンリオ

  29. すごい爆弾落ちたんか

  30. 表に出せるような仕事じゃないのを良いことに最低賃金を余裕で下回ってそう

  31. こういう糞スレ立てるおっさんて

    相手は「鼻垂れでひ弱なガキ」
    自分は「進歩的で若々しい男」(なお50代)

    とマジで思い込んでそうだからなw

  32. 「ガキゲー」って単語使ってる時点でそれを買ってるユーザーのことも見下してるの理解してなささそう
    そりゃそんな大人たちがやってるPSに子供が流れないわ

  33. スターツインズがR18とか嘘だろ…?

    このコメントへの返信(1)
  34. まぁAAAが「オトナ」かはさておいて、少なくとも日本人からすると冬の時代になることは間違いないな
    ここ最近の流れを見るに、大手サードはもう「リアルグラ映画ゲー」以外を作る気がない
    もうそれがゲームの進化の正統であり行き着く先と腹を決めたようだ
    それはつまり、この先大手から発売されるゲームはすべて内容が暗く暴力的で、画面も暗くやたら影が濃く、登場人物はなぜか不幸な顔立ちか怒りに満ちていて、プレイしてるとやたらムービーが流れたり、ボイス(独白)が流れたりするゲームばかりになると言うこと
    そして日本人は完全に「遅れた存在」として切り捨てられるということ、カプコン社長いわく「日本人はAAAに慣れろ、PCでゲームすることに慣れろ」って奴だな
    かつてゲームはカラフルであった、画面もカラフルだったしジャンルもカラフルだった、夢あり冒険あり活劇あり恐怖ありでドキドキワクワクする遊園地のようで多彩であった
    ちょっと前にアケアカのサンセットライダーズやミスティックウォーリアーズを遊んでみた。もうあんな豊かなゲームはコナミどころかどこも作れない。
    カラフルでジョークやセンスの塊のようだったセガのジェットセットラジオもクレイジータクシーも生まれ変わった姿は悪夢のようだった。色が消え映画を目指していた、豊かさが消えた
    今世界はもう10年近く日本ブームであり、数年前はアメリカで鬼滅がブレイクしたのを皮切りに世界中で日本のアニメや”昔の日本のゲーム”がブレイクしている、AAAでない海外のインディーゲームは昔の日本のゲームリスペクトばかりを制作している
    日本のゲーム大手だけが日本を貶し、臭し、見捨て、「海外にならえ!」と叫ぶ。その海外は日本のAAAなんか目もくれない

    このコメントへの返信(2)
  35. その大人ゲーがごく一部を除きほぼ爆死してるからなあ
    海外込なら売れてる!って言ったって、同じ全世界売上勝負なら
    任天堂のガキゲーも大半が「売れてる」範疇に入るわけで

  36. エロとグロが「大人っぽい」と勘違いする時期ってあるよな。

    このコメントへの返信(1)
  37. そもそも蟲が”大人向け”として遊んでるのって”中高生向け”止まりでは?

    このコメントへの返信(1)
  38. しかも”今の中高生向け”ではなく”昔の中高生向け”どまり

  39. まだ何も変わってないぞ
    仕組みは作ってるみたいだが有効化されてない

  40. 57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>55
    ピーチとかが
    AAAより金かかってると?

    任天堂ほど毎年ちゃんと遊べるソフトを数本出している企業もないけどな

    このコメントへの返信(1)
  41. MSも任天堂もソニーに対して何もしていないんだけど、PSって勝手に自爆しているからね(爆笑)

  42. 仮に海外市場をメインにするにしても、日本よりも厳しい海外でたくさん売ろうとすると、相当な苦労をする事になるのに、無理に海外向けにしようとして自爆しているんだから話にならないんだよね

    例外は任天堂の一部ソフト(メトロイド等)やソニック、フロムゲー(ただし、元々は日本市場をメインにしていたという説があるが)くらいじゃないかと思う

    まず日本で売れるものを作らなきゃダメだろうし、無理に海外中心にしようとして自爆するのは商売上は危険極まりないんだよね

    このコメントへの返信(1)
  43. PSって何で爆売れは期待できなくてもそこそこ売れる中小タイトルやインディータイトル、新規層を獲得できる可能性のある子供向けのアニメ調タイトルを軽視するんかね

    PSって何がしたいのやら

    このコメントへの返信(1)
  44. FFとか、商売でやっているのに、客の事考えていないよねって思う

  45. そもそもPSのハード自体興味持たれていないというのが最悪なんだよね

    そんな状況でPSハードにソフトを供給し続ける時点で知名度は上がらないし、一応PCという手はあるけど、普段遊んだことのない人とかは、普通他の良作ソフトを優先してしまうからやっぱり厳しいんだよね

  46. まあ以前ならゼルダも該当したな

    ブレワイ・ティアキンもデザイン面で子供向けかと言われれば微妙な所だけど、ギリギリ子供にも受け入れられやすいデザインと豊富なゲームで子供というか一般層にも売れるようになった感じ

  47. 40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>25
    アニメJRPG系はスマホにとられた
    ていうか普通にアニメ漫画でいいとなったのでCSの出る幕は無い

    そんな一周遅れの意見を言ってもね。一部の覇権スマホゲー以外青色吐息やん。
    少なくともスマホのインターフェイスが進化しない限り、新しいゲームは生み出せず、せっかくのキャラを浪費してるだけの存在になってる。
    ただ新しいインターフェイスの切り札かと思われたVRが普及しないからなあ。

    このコメントへの返信(1)
  48. 色々とソフトの名前挙げてマウント取ろうとしているけど、実態はPSは全然ソフトが売れない市場である事が判明しているからね(アレ16ですらハーフミリオンでPSではトップの販売本数という有様(爆笑))

  49. あ、間違えて返信になってしまった。
    スイマセン。

  50. (過去の記事見比べて)ホントに春先だけですかね…?

  51. まあ確かに大手が大作タイトルを作らざるを得ない事と、それがある程度海外でも売れないといけないという事情はあるのは理解できるんだけど、AAA「しか」作らないというのは本当に愚かで、そもそもゲームとしての面白さの方が先でしょってつくづく思う

    昔はどのサードもちゃんとやれていた事なのに、PS2の辺りからそういうのがやたらと増えだしたのが、面白いゲームを作れなくなった原因じゃないかと思うのだが

  52. ダークなら大人向けってのもね

    そもそもそういうのって、結構ニッチな市場向けだと思うんだけど(ソウル系は例外だけど、あれはゲーム性で売れてる部分が多いし)

  53. 自分が別のスレでも書いたことだけど
    「AAAのフォトリアルポリコレ路線は多くの日本のゲーマーに受け入れられていない」
    「外国が求めているのは日本が外国向けに作った様式のゲームじゃなくて日本式(この表現でいいかはさておく)な古き良き時代のドット系ゲーム」
    ということですかね。

  54. ガキゲーというからには本来大人は対象としてないはずなのに、なぜ「大人」が粘着するんだろうなぁ

    このコメントへの返信(1)
  55. PS2の時の原体験だろうね
    あの当時DVD再生できるってだけでハードが一定数売れてインディ含めた中小ソフトに力入れなくても採算取れたからそれで十分と判断したのが未だに尾を引っ張ってるんだろ
    一応PS3で一度は反省したんだけどPS4でまた再発した

    このコメントへの返信(1)
  56. まるで過去のザナルカンドの幻影に縋り付き現実世界に厄災を振り撒くエボンジュそのものだな

    プレステ2時代だけに

  57. 見た目は大人、頭脳は子供

  58. サイゼに対するあれこれの件で一般人からフルボッコにされた末に『まともな大人はサイゼリアになんか行かない!高校で卒業する!大人になっても行ってる奴らは異常者だ!』とまで言い出したフェミニストみたいだなぁ

  59. 金をかけることは手段であって目的じゃないのにな。

    会社の目的は「利益を上げること」。
    開発者個人の目的となると、これは人それぞれかもだが、まず第一は「遊んで面白い、楽しいゲームを作ること」だろう。

    このコメントへの返信(1)
  60. 大人がゲームする目的の大半は、童心に帰ることだとおもうけどな。

  61. FEは初期からほかの任天堂タイトルとは違う層向けに作られてたぞ
    トラキアなんて販売方法も特殊だったからファンしか買わないだろうという開き直りの結末のあの難易度なんだし

  62. もっと言うと、任天堂、というかハードメーカーはハードを普及するために
    売り上げだけじゃなく幅広く出すことに意味があるし、
    これは利益になりにくいからファーストにしかできないこと。

    このコメントへの返信(1)
  63. 正直、大人向けのエログロゲーの方が安く作ってもそれなりに売れてたよ。
    PS2とかPSP、VITAの頃なんてわかりやすくパンツが出るだけで安定してた。

  64. ガキゲーと言うがダクソよりスーパーマリオのほうが難しい…

  65. まあ今のSIEにしてみれば日本市場なんてどーでもいいんでしょうな努力しなくても一定数のハード台数は出るわけだし、何ならこれ以上出荷しても並行輸入元として業者に買い取られるだけで割に合わない
    ソフト売りたきゃサードさん勝手にやってねって所だろう

  66. ハード台数自体も手段だけどなその方が儲かりやすいから
    だから逆さやで売るのは本来あり得ない
    ソフトで相当儲かる算段があるならともかくハードもソフトもダメなら本来は事業畳んだほうがいい

タイトルとURLをコピーしました