1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なぜ日本のクリエイターはこういうゲームを作れないのか
くだらないビーム出したり謎の波動で敵を吹き飛ばす幼稚なおバカ侍ゲームではなく
くだらないビーム出したり謎の波動で敵を吹き飛ばす幼稚なおバカ侍ゲームではなく
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ライズオブローニンっておもろい?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ローニンあかんのか
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本のゲームって西洋のゲームのような理にかなったまともでカッコいい動きするゲーム全然作れないよな
本当にカクカクした動きで子供騙しの戦闘アクションしか描けない
日本のゲーム会社は
なんで侍のゲーム作ってアメリカ人が日本人に完勝してんだよって話でしょ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ローニンはドグマ以下のクソ
無味無臭の薄味オープンワールド
無味無臭の薄味オープンワールド
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
後付けのオンライン要素はいらなかったね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
あれは全く遊んでないわ
ってかワイオンラインというものに一切興味わかん
あれは全く遊んでないわ
ってかワイオンラインというものに一切興味わかん
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
西洋のゲームクリエイターはゲームや商売も大事だけど、それ以前に芸術作品としてゲームを作ってる感じがあるわ
日本はそうじゃないんだよな
だから日本のゲームからはRDR2とかゴーストオブツシマみたいな作品は例え金があっても作られない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
続編はでないの
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
神ゲーだけどボリュームが少な過ぎる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
神ゲーってほどではないな
良ゲーくらい
良ゲーくらい
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
忠頼の衣装と浪人の袴がカッコいいわ
あと剣聖の衣装
あと剣聖の衣装
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ユーザーが求めてるのはインモラルであり、リアルなキラー体験
多分そこはみんなわかってる
俺はむしろ、そこに行き着かせないようにする日本のクリエイターの方が魂感じるけどね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>21
それじゃ具体的にクリエイター魂感じる日本の神ゲー挙げてみてくれんか?
それじゃ具体的にクリエイター魂感じる日本の神ゲー挙げてみてくれんか?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>25
Switchの身体動かすやつ
ボクシングとか
Switchの身体動かすやつ
ボクシングとか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
仁の顔がね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
ファイナルファンタジーみたいなホスト風のイケメン出せばよかったか?
ワイはこの仁が好きなんやが
ファイナルファンタジーみたいなホスト風のイケメン出せばよかったか?
ワイはこの仁が好きなんやが
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本のクリエイターを一纏めにしてるのが頭が悪い
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>27
と思うならゴーストオブツシマ級の日本が生んだ神ゲー挙げてみてくれんか
と思うならゴーストオブツシマ級の日本が生んだ神ゲー挙げてみてくれんか
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>31
そんなもん個人の嗜好で違うだろ
幼稚なこと言うなよ
そんなもん個人の嗜好で違うだろ
幼稚なこと言うなよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
個人によって違うからこそ君の考えを聞いてるんやが
なんで出せないんや?
個人によって違うからこそ君の考えを聞いてるんやが
なんで出せないんや?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
中国は三國無双羨ましがったりしてないん?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>30
三国無双とか戦国無双はワイが一番軽蔑してるジャンルなんやが
それこそゴーストオブツシマとの差が歴然やん
ゴーストオブツシマはアホみたいなビーム出したりせんわ
三国無双とか戦国無双はワイが一番軽蔑してるジャンルなんやが
それこそゴーストオブツシマとの差が歴然やん
ゴーストオブツシマはアホみたいなビーム出したりせんわ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
次は北海道でやってほしい ヒグマ出してほしい
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>34
対馬もクマでてきたやん
対馬もクマでてきたやん
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>48
蒙古がクマにやられてるの遠くからぼんやり眺めるの好き
蒙古がクマにやられてるの遠くからぼんやり眺めるの好き
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
やっぱ龍が如く4がゴーストオブツシマと同じくらい神ゲーだとか思ってるあたりもう目が節穴なんやな
正直龍が如くって戦闘クソださいやん
正直龍が如くって戦闘クソださいやん
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ラスアスもそうだった
何故余計なオンライン要素を入れたがるのか
何故余計なオンライン要素を入れたがるのか
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>42
ラスアスのオンラインはめちゃくちゃ評価よかっただろ
ラスアスのオンラインはめちゃくちゃ評価よかっただろ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ラスアスとかアンチャーも良いよな
キャラの動きが本物っぽいし生きてるんだよな
同じ格闘でも龍が如く()にはない動きだわ
キャラの動きが本物っぽいし生きてるんだよな
同じ格闘でも龍が如く()にはない動きだわ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
仁さんって猿顔なのにあそこまでカッコいいから凄いよな
RDR2のアーサーとかも最初はもさいなって思うけど段々愛着沸いてカッコよく見えてくるんよな
RDR2のアーサーとかも最初はもさいなって思うけど段々愛着沸いてカッコよく見えてくるんよな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あとゴーストオブツシマってあまりポリコレの影響ないのが良いわ
あまり外見良すぎるキャラが出てこない程度やん
あまり外見良すぎるキャラが出てこない程度やん
コメント
今のSIEが出したにしては売れたから持て囃されてるだけで、ゲーム単体として見れば佳作(ヨイショしても良作)レベルでとても神ゲーとは言えないだろ
本当に中身が良いならちゃんとゲーム性や本編の内容について語られるけど、決まって具体性の無い上他所下げセットの雑な持ち上げばかりだし
ファンボーイがよく任天堂のソフトで馬鹿にしてる「遠景のオブジェクトのfpsを落として読み込みを早くする」をツシマも採用してるのすら知らないしな
steamで完全版が出るんだっけ?
アホみたいなビームは出さないけど、アホみたいにフワフワ動くよね…
盆踊りモーションじゃ絶対人は斬れないし、あのジャンルじゃアサクリ超えられないし
面白いけど、やっぱ斬り合いじゃブシドーブレードと剣豪は超えられない
神ゲーと言いつつ、具体的な内容は語らない薄っぺらいスレ
個人的に好きなゲームではあるけど、ストーリー・キャラクター的にツッコミどころ満載のゲームでもあった
ゲームシステムとしてはよくあるOW&チャンバラ&アサクリ
バリバリ江戸の剣客侍ゲーやりたいなら素直に江戸時代でやりなよってゲーム。
まだ刀の剣法も武士礼法もない時代でそれやるのは無理がある。
しかも当時の対馬は独自文化の太陽信仰で、鎌倉が支配に乗り出すために惟宗送って制圧してる真っ最中だった時代だから、文化も違うんだけどな・・・
まぁそれだと「そこガチに再現してゲームとして面白くなるか?」ってはなる気がする。確か具足とかに関してはあえて当時のだけじゃなく戦国時代の意匠のものまで入れてたそうだし。
神ゲーとかいう薄っぺらい言葉で片付けないで何が面白かったのか言ってみろや
FFみたいな和ゲーと違って、キャラクターの造形がちゃんと日本人なのが凄い
〜と比べて、〜よりも、〜と違って
↑こればっかり、比較しかできない
神ゲーは言い過ぎだがツシマはPSソフトの中じゃ貴重な良作の部類
SIEはFFだのエルデンの信者の声とステマだけの駄作じゃなくこっちやホライゾン(1作目の方な)の方のプロモや制作に力入れりゃよかったんだよ
サード>ファーストな姿勢が没落の要因の一つ
素直に良かった点ほめて面白かったでええのに,何でほかのを貶したり貶めたりすんのかね
何をもって「神ゲー」と言ってるんだ?
ゲームシステムのことなら、当時でも珍しくないオープンワールド系だし
世界観やストーリーのことなら、時代考証や設定がめちゃくちゃだから日本メーカーが作ったら叩かれまくりだぞ
海外メーカーだからこそ許されてる部分が多いゲーム
アンチャを本物みたいっていうのホントガワしかみてないんだなって思う
中盤あたりから急激に飽きてくるタイプの劣化アサクリ
装備集める楽しさも、探索する楽しさも、どちらも中途半端で微妙だったな…
ただ、風が吹く向きで目的地へ導いてくれるシステムだけは良かった
ローニンとどっちが面白いん?