ウィッチャー開発会社社長「70ドルのAAAは持続不可能、もうすぐ消滅する」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

70ドルのゲームは「ドードーの道を行く」とセイバーCEOは確信
EMBRACER の元暫定 COO は、開発者がリスクとコストの削減に動くだろうと信じている
https://www.videogameschronicle.com/news/70-games-will-go-the-way-of-the-dodo-believes-saber-ceo/
Sabre Interactive CEO の Matthew Karch 氏は、ますます困難になる AAA ゲーム市場において開発者がコストとリスクの削減に動くにつれ、「70 ドルのゲーム」は最終的に過去のものになるだろうと信じています。

IGNのインタビューで、 Embracer Karchの元暫定COOは、問題を抱えるグループからのSabreの撤退と、独立したパブリッシャーとしてのSabreの市場における地位をどう見ているかについて語った。

カーチ氏は、同社がエミュレートしたいタイプの「中堅市場」ゲームの例として、ヘルダイバーズ 2を挙げた。同氏は IGN に対し、今後発売予定のタイトルの 1 つである Space Marine 2 は 70 ドルで販売される予定であると語ったが、それは視聴者が低価格を低品質の象徴とみなすことを懸念しているからに過ぎない。

「ゲームの制作費が高くなるにつれ、70ドルのタイトルはドードー(鳥)の道を行くことになると思います。そうだよ」と彼は言った。

「それが持続可能だとは思えません…ほら、サイバーパンクの誇大宣伝を覚えていますか。実際、最終的にはうまくいったと思いますが、期待が非常に高く、1つのタイトルに多額の資金が投入されると、会社にとって非常に危険です」それはやっているのです。失敗したらどうなるでしょうか?

「数年前、ユービーアイソフトがすべてのタイトルをその年から滑り出し、そして突然まったく別の場所にいたときに何が起こったか覚えていますか?そこから立ち直るのは難しいです。

「市場は必ずしも低品質ではない開発に移行すると思いますが、コストを削減する方法を見つけることに重点が置かれることになるでしょう。」

過去 18 か月間にゲーム業界全体で何千人もの人員削減が発表され、カーチ氏は AAA の開発が大きな変化を迎えていることを認め、過去の高額な予算と長期にわたる開発期間の傾向は持続可能ではないと主張しました。

「今後数年間はゲームコンテンツが本当に不足すると思います」と彼は言う。 「どれだけの人員削減が行われたか、どれだけの試合が中止になったかを見たことがあるだろう。しかし、私たちは多くの良いプロジェクトを進めており、それを誇りに思い、本当に強く感じています。」

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
ウィッチャー要素は?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
ウィッチャー3のCS版の4K対応とSwitch移植を担当した会社だったはず
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コレな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AAA辞めたら?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これからは99ドルもありえるんじゃね?w
AAAをPS5で出し続けるならそうするしかない
それでも利益なんか出ないだろうが
売れないから
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
スイッチでもPS3や4のAAAはたくさん出てるんだから問題ない
PS5というプラットフォームがオワコンなだけ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>20
そのオワコンハードに合わせてゲーム作るからswitchには出せなくなるっていうね
選択肢を広げるのがマルチなのにサードは真逆のことをしてる
そして売れない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
セール待ちが多くなるだけだな
カプコンのソフトは絶対定価で買わん
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
解決策
未完成で出す
不具合てんこ盛りで出す
有料DLCてんこ盛り
ガチャ課金
グラに金かけない
ボリューム少なくする
全機種マルチ
セール繰り返して長期間で回収
独占契約で開発費ゲット
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

値上げして売れるなら良いが売上下がるなら意味ないじゃんってね
映画とかは制作費ばか高くても安く上映してるんだから、ゲームだって同じだろうに

ゲーム人口増やすためにも興味ない人が買うようなゲーム作れって話
一部のマニア向けにしか売れない評価したりするメタスコアとか廃止で

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
金かけましたとか言われてもユーザーは知らんがなって感じだしAAAなんて誰も望んでないのにサードが勝手に金かけてるだけだからな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドードーの道ってどういう意味?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
確かGTA6は120$以上になるかもって話じゃない?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
仮に出来が良くても買わんな
今のボーダーは3000円だわ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そもそも洋ゲーって変
ロシアが作ろうがポーランドが作ろうがアメリカが作ろうがみんな同じ世界観
暗くて重くて殺伐としてて
キリスト教圏って文化的類似性が高すぎ
日本だけが独自のセンス持ってる
中韓はその日本のパクリしかできないし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>21
洋ゲー暗くて重くて殺伐
これは思う

中韓は日本のパクリ
これもそうだな

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>21
性能が上がってもフォトリアルしか脳がない会社が多い。だからPS事業は破綻した
スイッチで勝負できない会社はどんどん潰していくべきだね
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>21
しかもポリコレでさらに狭い穴に自ら入る

グローバル企業の目的が世界中均等にして
同じ商品を世界で売りたいから

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドードーって絶滅した鳥って意味かな
人間が絶滅させた鳥だけどさ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
70ドル(10626円)
確かにたけーな
でもそんくらいで売らないと元取れねえんだろうな
ハードが高スペックになるほどゲーム開発も金掛かる
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
税抜き価格だから更に消費税が…
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AAAとか誰も望んでないっていい加減認めればいいのでは?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これからは広告が挿入されるんじゃないか
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>28
その可能性もあり得るね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
100ドルにするしかないだろ
DLCも値上げして
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ぶっちゃけ海外は物価や給与考えたら
ソフト$99くらいが適正だと思うわ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
実際問題未だにプレイヤー側がそこまでの映像美を求めてるとは思えんのだが
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>37
野村さんや吉Pだけだよな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>37
switchの方がマルチタイトル売れてる時点で…な
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
インディーズに対抗もあるのかな?
アイデア勝負ならインディーズに負ける
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハナから20から30ドルくらい想定して無駄にデザインさせないのが無難
あいつらに無駄な時間与えるから金とコンテンツが重くなる
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>40
ソニックもマリオも日本のキャラクター
強いキャラクター作る為に金使うのは良いけど
モブやアスファルトに金かけてどうするのよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
優越感のためにも非AAAとハッキリ差をつけてやるべきだな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。


任天堂「性能を追い求めることはやめます」

ソニーMS「任天堂は性能競争から降りた!」


ソニーMS「高性能はもう限界!」

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハードスペック向上を望んだのはサード各社なんだからそれが原因の開発費増大に泣き言言うなよアホちゃう
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
大作主義の限界については任天堂の社長が20年くらい前に言ってたけど
こいつらは今頃気づいたの?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
その結論出すのに何十年かかってるんだよw

引用元

コメント

  1. こんな話もいろいろ出てきてるのにPS5proってズレてるな。

  2. いまさら泣き言かよ
    自分たちで選んだ道で、そこから降りた奴をコケにしてきたんだから死ぬまで続けろよ

    • ここはウィッチャーのスイッチ版移植したときこだから違うよ

  3. 組長が20年前に警告してたよな

  4. AAAなんざ自身の我儘だろ?
    それをきついからってソフトの値段に転化して客側に負担を強いりとかふざけてるからな
    開発費なんて知ったことじゃないんだよ

  5. 開発費を据置で販売価格を上げるか、販売価格を据置で開発費を抑えるかしないと続かないわな

  6. 昔は70ドルでも120%くらい遊べるゲームはごろごろあったのに
    今は70ドルにDLCやシーズンパス出しても90%も遊べないわけで
    売れない→単価高騰→ユーザー離れ→単価高騰
    ってやってんだからそりゃそうでしょうよ

  7. 普通販売価格に見合った予算で作るものだよね
    素人なのかな

  8. これは多分自縄自縛って奴だ。
    そんでそこから抜け出したいってチラチラ見てる状態かな?

  9. 17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    ドードーの道ってどういう意味?

    進化の袋小路に入って、絶滅するって意味でしょうよ

  10. 高くしても買わないだけだから別にいいかな
    フォトリアルのAAAってPS4時代からなんも変わってないしいい加減飽きたわ
    これからは開発費安めのインディーゲームとかトゥーン調アニメ調の時代になるんじゃないっすかね

    • 死ぬ程浅い事を馬鹿が言ってて草

  11. ドードーというよりは新生代の巨大生物という感じ
    メガテリウムやティタノボアら巨大生物は体はデカいのに反比例して脳が小さかったから環境の変化に対応できず絶滅したとされるけど、AAAの制作者達も人員は多いくせにアイデアに乏しいから似たようなゲームばかりになって進化の袋小路に入ってる

    • 脳の小ささもさることながら、体の大きな生物が環境の変化に弱いのは、大抵の場合寿命が長くなり、概ね比例して成長に時間がかかることで世代交代のスパンが長期化することも理由として挙げられるね
      短期間でたくさん子供を産んで遺伝情報のバリエーションを多く作った方が、その中から環境に適合した奴が出てくる確率が高くなるからね
      ゲームで言うと開発が長期化するとその時のトレンドに合ったものを作ることが困難になるとか、今のままじゃダメなことに気付いても途中で軌道修正ができないとかが該当しそうかな

  12. 45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    大作主義の限界については任天堂の社長が20年くらい前に言ってたけど
    こいつらは今頃気づいたの?

    後戻り出来ない所まで突っ走ってから気づいているのが最高にマヌケw
    AAA以外の売れ筋のIPを持ち合わせてないのだから気づいたところでどうにもならない

  13. まあAAAタイトルがそうだってだけやろ
    昔と違って誰でも作れて誰でも販売できるんだから良いものは出てくるやろ
    まあSteamの早期アクセスなんてアタリレベルのクソゲーだらけだけど

  14. そもそもAAAって開発者や企業側がそうだと決めてそういう風に作ろうとする代物じゃないだろ
    ユーザー達から幅広く愛されて長く売れた結果がそう呼ばれるようになるのが本当のAAAなんじゃないの?
    メーカーがユーザーの方無視して勝手に膨大な資金と年数かけて「ほら!これがAAAだ!」て出されても「いや・・知らんよ」としかならん
    それで売れないとかなんだとかただの自爆でしかないわ

    自分ら基準のAAAを作ろうとするんじゃないAAAと呼ばれるまでに愛されるようになる作品を作れよ

    • AAA って開発費掛けるって意味だから、別に名作とか神作とかそういう意味じゃないよ。「いや・・知らんよ」には完全に同意するよ。

  15. PSに出してるサードを低品質の象徴と見ているので平気w

  16. 日本のゲームにも多少は有るけど洋ゲーの胸くそ展開の多さは異常

  17. 20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>10
    スイッチでもPS3や4のAAAはたくさん出てるんだから問題ない
    PS5というプラットフォームがオワコンなだけ

    そのPS3くらいの時代はまだ割に合ってたけど開発費青天井でそうも言ってられんって話じゃね

  18. 27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    AAAとか誰も望んでないっていい加減認めればいいのでは?

    ほんとこれ。とくにJRPGなんてアライアンスアライブのHDリマスター版くらいが、厨二的世界観との相性(やってて恥ずかしくならない)がちょうど良いんだよ。

  19. ずっと以前から予言されてて、実際大手でも破綻が始まってるのにまだ認めない一部勢力はどこを見てるんだろうな

  20. 泣きたい・・・・なんでネトウヨ爺って詳しくない事を知ってるかのように語って無様な様をさらけ出すん?表層の表層の現実の1%しかしらないくっそにわかがプロのようにドヤ顔で語っていて共感性羞恥がきっついわ

    お前ら(や電通とNTTが発表したレポート内にもあるが)がよくAIチャットは自信満々に噓をつくwwwwwって馬鹿にするけど、それ完全にお前らネトウヨ、ゲハ、認知プロファイリング=暇アノン、yahooコメ爺じゃん。知らない事をしったかしまくるカス。30秒でいいから正気に返って考えてみろよ・・・・
    ハルシネーションはお前らだよ

タイトルとURLをコピーしました