1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いや、キモいだろティファとか全然可愛くねえ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
リメイクシリーズのあれはそっくりさんだから
言うほど似てもないけど
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
1枚目の二人ほぼ同じ顔やん あだち充作品かよ
1枚目の二人ほぼ同じ顔やん あだち充作品かよ
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>4
一枚目で鼻水噴出した
一枚目で鼻水噴出した
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
整形顔そのものだな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
フォトリアルにすんのはいいんだけど
キャラの服装や装備とかも合わせろよとは思う
ゲーム時代のデザインで浮いてる
キャラの服装や装備とかも合わせろよとは思う
ゲーム時代のデザインで浮いてる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
谷どころかもはや山
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バランス考えないで突き詰めちゃうところがセンスねぇって言われてんのに
やっぱおっさんはだめだな
やっぱおっさんはだめだな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
確かに3dモデルを見慣れた今ならあのティファも微妙に見えてくる
野村絵はやっぱ2dかもな
野村絵はやっぱ2dかもな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アニメ的なキャラが半端に3Dなると気持ち悪くなるのってもう10年以上前の話だよなあ
成長してないんだかする気が無いんだか
成長してないんだかする気が無いんだか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
元からアニメチックなデザインなのに無理にリアルに寄せるせいで整形顔が奇妙なコスプレしてる状態になってる
昔のディシディアのように適度にゲームっぽさアニメっぽさがある方がいいわ
昔のディシディアのように適度にゲームっぽさアニメっぽさがある方がいいわ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ユフィのどっかで見たことある顔が苦手
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
俺達は天下のFFクリエイター様だぞ、ユーザーの雑音には惑わされない的な意識高さ感じるわ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
わざとユーザーの期待の期待からハズして来るのが不快でしかない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
デカいリボンとかツンツン頭とかリアルっぽいキャラデザじゃ違和感ありすぎる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ある程度はディフォルメしたほうが良いんだよな
頭の固いクリエイターはフォトリアル病に取り憑かれてるけど
野村絵なんか特にフォトリアルにしたら違和感しかない事ぐらいわかるだろうに
頭の固いクリエイターはフォトリアル病に取り憑かれてるけど
野村絵なんか特にフォトリアルにしたら違和感しかない事ぐらいわかるだろうに
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
テイルズオブハーツって何年前のゲームだっけ
FFっていまだにあれのCGムービーエディションと同じところにいる印象
FFっていまだにあれのCGムービーエディションと同じところにいる印象
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ティファ明確におばさんになったよね…ほうれい線が見えそう
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
不気味の谷じゃなくてキャバクラのぶりっ子にしかみえない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アニメ絵なのにフォトリアル気取ってるから不気味になる
FFはトゥーンレンダリングにしろ
FFはトゥーンレンダリングにしろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バイオRE4のアシュリーとか実在の顔キャプチャしてるけど違和感ない
今くらいグラ進化してると、もう完全リアルかデフォルメの2択に振る方が良い
クズエニキャラがキモいのはその中間にあるような造形だから
今くらいグラ進化してると、もう完全リアルかデフォルメの2択に振る方が良い
クズエニキャラがキモいのはその中間にあるような造形だから
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>22
バイオは上手いよね
実際の人物取り込みに動きは海外スタジオで実際の役者使ってモーションキャプチャーして
違和感がないように努力してる
表情とかも結構作りこんでる
2D格ゲー時代もモーションキャプチャー使ってたりと動かし方見せ方にノウハウがあるは強いね
スクエニはフォトリアル路線のゲーム全般に言えるが
表情や動きが硬いマジでマネキンかリアルドールだし
じゃあスクエニがデフォルでゲーム出そうとすると
上層部やソニーからといろいろ横やりが入るっていんだからオワットルねえ…
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
見た目もそうだけどゲームとして新しい遊び要素を全く作れてないのが致命的
何十年も前にウケたムービーに拘りどこかで見たようなミニゲームで嵩増し
何十年も前にウケたムービーに拘りどこかで見たようなミニゲームで嵩増し
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
カイガイ向けに作ってるからしゃーない
FF7R3はリバースの馬面よりさらに顔が長くなるぞ
FF7R3はリバースの馬面よりさらに顔が長くなるぞ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ホントきもい
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最初はメニュー画面アニメ絵だったのに、どんどん不気味になっていくクラウド御一行
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
顔が長いんよな
鼻を短くしてその分顔を縮めれば良い
鼻を短くしてその分顔を縮めれば良い
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
少年漫画的アニメキャラをそのまんまフォトリアルにしちゃったらそりゃ不気味の谷底真っ逆さまだわ
原神みたいな路線なら違和感なかったのにね
フォトリアル病のスクエニはもうこのまま客いなくなるまで突き進むんだろう
原神みたいな路線なら違和感なかったのにね
フォトリアル病のスクエニはもうこのまま客いなくなるまで突き進むんだろう
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
このテンプレモデリングもうやめろよ
コメント
主人公一行は爬虫類の擬人化みたいでキツイけど
セフィロスは不気味さが際立つからこういうキャラには有効だと思う
腹立つ顔してんな
野村のデザインって髪型・服・装飾品とかアニメチックな記号ばかりなんだから、
フォトリアルに寄せるのがそもそも間違いなんだよ
無駄にオリジナルより登場させるせいでその不気味さが生かせてないんですがそれは大丈夫なんですかね?
FFのキャラデザは正直気持ち悪いけど
この気持ち悪さが1番の特徴になってるからなw
韓国ゲーもキャラグラ気持ち悪いけど見ればすぐ韓国産と分かる
プレイヤーは少ないが、JRPGにおける3Dの表現の完成系は#FEだと思ってる。ゼノブレイド2もいいけどムービー時の魅せ方はすごいが会話時はまだ硬かった。
#FEはアニメ調というのもあるけど、昔からあったJRPGのギャグ表現はこう立体にすれば痛すぎないんだなとなった。
まぁ明るいゲームだから許されるんだろうけどな
その世界の一般人と違い過ぎるのよなぁ、それこそFF7Rとかテロやって逃げてるのに浮き過ぎ目立ち過ぎなんだよ
なんかすごいのって表面のテクスチャだけだよね
ちょっとした動きや仕草が現実みたいに凝ってるとか
リアルとファンタジーの合わせ方が上手いとか
映像の見せ方が上手いとか
最小限のコストで最大限の表現ができるとか
他にはない映像表現を開拓してるとか
そういうのじゃなくて
ただ大金かけてリアルな造形や質感追求してるだけみたいな
野村のイラストのフォトリアル化ってほんとキモイんだよなぁ
キモくなくても受け付けない
これならまだSKYRIMとかFO4のMODの美女キャラとかの方がまだマシ
顔が不気味なのは多分眉毛と目が近すぎるのが原因だと思う
あと二枚目のエアリスみたいに鼻の横の目の周りが窪みすぎ
かわいくないだけで不気味の谷にはいないと思うぞ
かわいくないのが致命傷だが
言われてるけど野村のデザインがアニメ絵だからな
リアルにすれば齟齬が生じるのは至極当然
3Dを前提にしたキャラデザへ変えるか、トゥーンレンダリングにするかの2択だな
スクエニにかかりゃドラクエの鳥山キャラもフォトリアルにされるからな
ゲームつくりも苦手で、自慢のモデリングも苦手って何が得意なんですかねスクエニさんは
ティファは特にだがACの頃の方がよかったストーリーに力入れろよ
スクエニのCGムービーとか大したことないわ
ディズニーとかユニバーサルのCGの方が圧倒的に良い表現できてる
FF7R2の動画みてて、表情もアートワークもこんなもんかと哀しくなったわ
モーションはまだマシかなぁ。ただリアルであることが足枷になっててゲーム性とのチグハグさがツラい
そりゃ、本職の映像屋だし
あ、やっぱ爬虫類味あるよな
なんかヘビとかトカゲとかそっち系に見える
とても哺乳類に見えない
FFスタッフ内部に人間に化けたレプティリアンがいますっていったら信じるわw
女性キャラの顔のモデリングというか金型が
8のリノ●とか9のダ●ーの頃と全く変わってないような気がする
進化も退化もしてないw
せめて髪型だけでも自然な感じにすれば良いのに
ましっていうか、SkyrimのこのMODめっちゃ良い
まぁ実は整形しすぎで元の野村絵とは似ても似つかないんだけど、野村絵をベースにCG班で精一杯整形美化したって感じよね
あと世に野村絵として出てる大概のものが実は別人の手なる物だからな
KH絵描いてたのはDSとかでサガ絵描いてた人だし、10のキャラクターは名前忘れたけど女性スタッフの物だし
野村はデザイン部門をどういうわけか自分のスタジオ扱いにしてるから、絵上手い人に描かせて自分の名前で出してるケースが結構あるんだよねぇ
結局ゲームはオーバーウォッチみたいな2次元と3次元の中間くらいがちょうどいいな
FF16は動きだけじゃなくて顔のモーションキャプチャもやってた。なのに超絶マネキンだった。同じようにFF7Rもな。
DMC5も顔のモーションキャプチャやってるけど、比較するとヤバい位の技術の隔たりを感じる。
とにかく技術力が無いんだよスクエニは
ずっとキメ顔なのはモデルの問題なのか演出が悪いのか
顔以上に筋肉の付き方がおかしい
コエテクのモデリングもそうだけど
筋肉も脂肪もペラペラな胸部に
突然水袋が張り付いてるような巨乳が不自然でキモイ
人体の構造とかデザインをちゃんと勉強し直すべきだな
美形をワンパターンしか知らんのだよな
眉毛と目と鼻と口とはかったようにみんな同じ比率でさ
せっかく複数人気女性キャラが居るんだから美人のタイプもきっぱり作り分ければいいのに
キャラのポリゴンモデルだけなら
デッドオアアライブのが可愛いと思う
言われてるけどDOAの方がキャラCGは上
リアル系で一番上手いのはバイオだな
アシュリー、シェバ、ジル、シェリー
全員タイプの違う美人で良く出来てる
カプコン≫コエテク≫スクエニって感じ、国内限定だけど
気持ち悪い
エアガイツのタカミチ氏のキャラデザで3D化頼む
ゼノブレイド2のイーラの連中のがまだ良かったというね
FF7はオリジナルのデザイン画のアニメ調のままリメイクするべきだったと思うよ
売れないってのが全ての答えなんだろう
それ言ったらゼノブレ3でしょ
3の後に2やると表情が固く感じるレベル
当時は全くそんな事を感じなかったのに
ゼノブレ2の時は主人公組との対比になってて
すごく良かったのにね
シンやメツ辺りはシンプルに人気あるし
サタヒコなんかは見た目のチャラさと劇中の熱さのギャップが魅力
KHやすばせかのイラストみたいな感じのアニメだったら絶賛された気がする
ティファなんか可愛い系なんだから、下手に大人っぽいフォトリアル調にすると痛々しいぶりっ子になるんだよね