1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
インフィニットゲーム-InfiniteGame-
@infinitegame_ja
ゲーム屋さんで働いている大学生を見て。
自分はどこで道を間違えたのかな、とか思いました。

126: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
会社勤めの状態で手応えを得ないまま無計画に独立したところかな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この人の作品

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
こんな学生以下のレベルで世に出してる時点で間違ってるんだよな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いつまでヘラってんだこいつ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
配信終了
https://gamepassion.net/news/japanese/goodend/
昨日、2024/4/24(水)23:59:59に「アインズソード」と「ルミエルマグナ」が配信終了しました。
まだ、アメリカとヨーロッパは残っていますが、インフィニットゲームの作品のほとんどは日本の方に人気でした。
やっぱり任天堂のeShopにリリースさせて頂いているということで、購入して頂いていた所はあると感じています。
約1年半、eShopでリリースして、本当に体力も精神もなくなりました。
最終的にソフトが売れなくて、お金がないという結果。
お金って大事なんだと思いました。
夢よりもお金の方が大事だったりするのかもしれません。
夢を見ている人って敬遠されがちです。
私は、夢を見ている人が好きなんです。
理由は、おもしろかったり、楽しかったりするからです。
サービス精神旺盛がいいです。
損得を考えてしまうとつまらないと感じます。
今は、アインズソード2を配布して、アインズソード3を作りたい。
ゲームに企画書や経営戦略があって、売れてたくさんの人に遊んでもらうのは、本当にすごいと思います。
私のゲームは思い付きがほとんどです。
思った通りにできることはほとんどないんです。
私は、そういうところがゲーム制作をしていて一番ワクワクします。
もう自分のできることは全て終わったと思います。
今は、重い荷物が下りた感じで、清々しささえあります。
きっと、こういう風になるのが、自分にとっての正解だったんだと感謝します。
任天堂の担当者の方々には、本当に感謝しています。
それに関わってくれた方々にも感謝しています。
励ましのコメントやDMの言葉で、自分はまたゲーム制作がしたくなった。
アインズソード2ができた。
これからも、人生を楽しんでいきます。
ありがとうございます。
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
夢を見ることは悪いことじゃないが
相応の現実も見なければな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
インフィニットゲーム-InfiniteGame-
@infinitegame_ja
プログラミング関係のお仕事、全滅でした。
どうしよう。
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ここもスイッチに注力して大赤字か
ナムナム(^人^)
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
PSだったらミリオン逝ったのに惜しい
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
PSにはサード同士の競争は無いってことか
みんなSIEが買取保証してるもんな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ガチの人はちょっとね・・・
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
プログラミング方面もダメだったのか……
まあ人生は長いのだし遅れを取ることは誰にだってある
自分がやりたいことを今一度見つめ直すチャンスが来たと前向きに捉えよう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
プログラムって専門学校なんかもあるけどほとんどが仕事にもならないレベルで終わるからな
そこそこの大学の理系クラスの脳みそが無いと無理だって教えてあげないといけないのにね
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>14
プログラミング受講してたけどなんであれだけ時間あって業務レベルのプログラミング教えないのかマジで謎なんだよな
講師が働いたことないからなのかな
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>73
業務レベル教えられる人は
業務に就いてるからなぁ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パルワールドならなぁ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
チーターマンみたいに10年後発掘されるかも知れないから頑張れ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
プログラミング出来るのにこのご時世就職出来ないとか信じられないんだが
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>16
会社員に向かない奴っているんだぜ.メンタルとか性格とか、一番ネックなのは休みがちな奴な.
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>21
盲点なのは、基礎体力と精神的耐久力だからね。
そこが弱いと何をやるにしても難しい。
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
見た感じ全部自分でやろうとしてたのかな?
フリー素材でも何でも人に頼る事が出来なかったのか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
気位が高いんだろ
実力と釣り合ってないプライドつうか
人生の難易度をカジュアルにせえよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アセット使えば見た目はマシになったろうに
こだわりが強くて要領悪いんだろうな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>20
曲もフリー音源でいいはずだし歌だってミクさんお願いしますで事足りるだろうにな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Xアカウントのアイコン怖いな。
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんか青葉化を一直線で逝ってるの怖いな…
頼むから発狂しないでくれよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
マジモンには触れないのが吉よな
Xでは生温かく見守って貰えているんだろうか
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コンセプトはしっかりしてるからDLsiteやコミケから頑張って欲しいわ
124: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>27
その為には絵師を雇わんと
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
仕事を選ばなければこの人に出来る仕事もあるだろう
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
就職活動においてあのゲーム作ってた事がマイナスになってるんじゃない?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
初めは誰もが無力だった
不死身の勇者も、高名なる錬金術師も、王室料理人も
初めは何の力もないごく普通の人間だったのだ
だが、彼らは誰よりも夢や希望を抱き、負い続けた
だからこそ世に名を轟かすほどの存在になれたのだ
夢は追いかけていればいつか必ず叶うものなのだから!
まあ必ず叶うわけじゃないけどあきらめたらそこで試合終了ですよ?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これそ、プログラミングができるとは言ってないんだよな
単に「プログラミング系の職種で受からなかった」って言ってるにすぎないわけで
本当にプログラミングができるなら、どこでも入れるのが今のご時世だよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パソコンスキルがあるなら一般企業の事務職とかになれそうだけどな。
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
簿記とかなきゃ無理よ
そんなに甘くはない
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あのゲームを作って楽しめるゲームを作れたと本当に思ってるのかなこの人、ps1で30円とかで売られてる系のやつだろアレ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まずはファミリーベーシックから始めるべきだった
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まぁこういうゲームは実績機能ないとやってられんわな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂がSwitchでプログラミング体験出来るソフト出してなかったっけ?ニンテンドーラボ以外のやつ。
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>40
はじめてゲームプログラミング、だな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まぁ
自分が社会に貢献できる職に就いて
趣味でゲーム作りすりゃ良い
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
え、これってジョークアプリじゃなくて生活かけて作ってたの?
引用元
コメント
強いていえば人生の選択かな
自信過剰で夢を見すぎてるのが原因なんじゃないかな
それにしてもめんどくさいやつだな
全部自分でやった情熱は凄いとは思うよ
ただ、システムの実装だけでめちゃくちゃ大変なのに未経験でゲーム作るってなって素材から全部自分、しかも生活かけてやるとか無謀としか
この人、ついこの間「今でも2を作りたいと思っています」からの半月かそこらで2作ってるんだぞ
今日くらい、1日くらいやらなくても…、をダラダラ1年半続けてた人だよ
働きながら、コミケに新作持ち込もうとか思いながらオフの時間に作業してた方がマシなもん作れてた
そのくせタイトルロゴ含めたフォントには一切こだわりないもんな
それこそ海外インディーズが申し訳程度の日本向けローカライズした時のクソダサフォントレベルのを日本人が日本字向けに作ってすらやらかしてるし
力を入れるべきところやことの見定めが悪すぎる
これFFのヒトカネリソース管理失敗トピのレスと言われても概ね通るん違いますかね…
…という感想を持った 超小規模なFF病、スクエニの病理そのまんまというか
仲間がいないのが最大の問題じゃねえかな
センスも才能もない奴がつまらないゲームを作って撃沈したってだけなんだけどな
ファイナルソードで夢を見ちゃったのか?あんなの狙ってヒットできないぞ
言うてああいうのがネタとしても過剰にほめそやされるのは良くないとは思うわ
この種の勘違いした馬鹿を助長させるだけだし
客観的に見て品質が低いってのはちゃんと示すべき
割と真面目に今の時代に
この見た目の3Dモデル作って
なんの疑問も浮かばんかったんか
と思う
itch.io で発表するとかじゃダメだったんだろうか
作るなとは言わないけどいま世間ではどういうゲームが出てどんなものが人気があるのかぐらい調べたほうがいいと思う
人間って客観視出来ないとこんなにアレになるんだなぁ
オレなんて、ゲームじゃないけど自分でなんか作ると粗ばっかみえるけどな…
数年経つと「あれ?昔のオレ、なんかすごいことしてない…?」になるんだけど
こういう愚痴をSNSで公開することのデメリットのほうが今後に影響すると思うんだが
自己評価ばっかり肥大化してる人間ほど詐欺師に騙されやすいし、上客リストにのっちゃうぞ
結局それなんよ
専門学校講師から聞いた話をざっくりまとめると
「出来るやつは通わなくても出来る」事を
「大学に行けない/いきたくないけどもうしばらく働きたくない奴」を集めて授業料集めるお仕事だってさ
目標があやふやで何するか分からんって人でも「きっかけ」を掴めるね。
そこから大成…とまでは言えなくてもゲーム製作で食っていける人はいる。
『私のゲームは思い付きがほとんどです。
思った通りにできることはほとんどないんです。
私は、そういうところがゲーム制作をしていて一番ワクワクします。』
『このゲームを遊ぶ人が楽しいか?』が抜け落ちてるんだから売れなくて当たり前だろうとしか…
Switchにありそうなグラフィックで草
韓国ゴキブリ君、目も人間には遠く及ばないんだね……😭
何故業務レベル教えないの?って有るがそりゃあ業務レベルってのがそれぞれ必要な知識違いすぎるから
義務教育で何故微分積分教えないんだと言うようなものだから取りあえず参考書や資料や先輩の話聞けるくらいの知識つけないと話にならん
用途特化のプログラムなんだから、その業務自体をある程度理解してないと作れないってのはあるな。それはプログラミングとは関係のない知識が必要。
ただ、大抵の業務って局所最適化が進んでるから、業務の事を知りすぎると置き換え自体が億劫になるというのも事実。ある程度の無邪気さと無謀さは必要になる。
YouTubeやってる岡本吉起や桜井にスパチャするなりして先人に意見を聞きに行けよ
自分で配信して意見を求めてもいい
まあ能力不足に自己肯定感強すぎる自意識過剰を指摘されて終わりだろうが
ガチすぎて怖いのか、コメントが全体的に優しいのはマジ
まさかとは思うけど「ゲーム屋さん」をゲームメーカーの意味で使ってる?
もしかして例の彼帰ってきてる?
また嘘ついたのか
逆にあれが有言実行なんて出来てたら怖いわ
ここまで目立っちゃうともう逆効果だろうな
ポートフォリオにこんなクソゲー載せられたら、あるいは履歴書にインフィニットゲームなんて書いてあったらその時点で落とされるだろ
自分は能力も低ければ精神的にも危うい人間ですって自己紹介してる状態