【悲報】メディア「滅びかけの格ゲーはなぜ復活したのか?」→ 格ゲーおじ「滅びかけって言うな!!」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

大流行になった『ストリートファイター6』―その濃密な一年を振り返る【UPDATE】

1991年……『ストリートファイターII』がアーケードにて稼働を開始し、大人から子どもまであらゆる人を熱狂の渦に巻き込んで「対戦格闘ゲーム」が大ブームになりました。

しかし、ゲーム文化の多様化と、格ゲー自体の複雑化により、少しずつ格ゲー業界は狭く深くなっていきます。近年はeスポーツシーンこそ存在していましたが、一般人にとってはなかなか敷居の高いジャンルになっていたのは事実でした。

そんななかで、新規層を多く取り込むことに成功したタイトルが『ストリートファイター6』です。2023年6月2日に発売してからまもなく一年となるこの節目に、令和の格ゲーブーム勃興までの流れを追いかけていくことにしましょう。

【UPDATE】本記事が一部、意図しないニュアンスで伝わってしまっており、タイトルと内容を調整致しました。誤解を招いたことをお詫びし、謹んで訂正致します。
https://news.infoseek.co.jp/topics/inside_155537/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本では滅びかけてるとかいうか死んでるけどな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
大流行?令和の格ゲーブーム復興?今そんなことになってんのかよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スイッチハブで大成功のスクエニ&カプコン
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
復活なんてしてないのに
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
他所の関係ない国で売れても全く実感がないし関係ないからな
日本で死んでるのは変わらん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
家庭でゲーセンの環境を再現する、という悪習を切り捨てたからでしょ
パッドでコマンド入力させんなやと
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
死んでるだろ
メディアはスマブラを格ゲー扱いしてそう
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スト6で復活はおかしいだろ
スト4レベルで復活と言え
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
スト4レベルはあるんじゃないか
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
スト4の盛り上がり舐めたらいかん
スト6と比較にならんくらいの盛況だったぞ
135: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

>>12
スト4は「これならもう一回格ゲーやろうかな」ってオッサンに思わせるデザインだった
当時すでにオッサンだったけど年甲斐もなく頑張って
スパ4とかPP4000(箱)まで行った。結構強かったぞw
5と6はやってない

スト4の一番良かったとこは
やったことない人でも、何が起きてるか比較的わかりやすい格ゲーだったってとこだと思う
動画勢って悪い意味で使われがちだけど、けっこうな長所だと思うのよね

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いや復活というより日本限定で少し流行ってるくらいの感じだぞ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
復活してるとみせかけたいって記事なんだろうな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スマブラのおかげで生き残ってるジャンルなのに、格ゲー信者はスマブラを異様に敵視してるよな
格ゲー信者のスマブラコンプレックスやばすぎて笑えない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
格ゲー界隈でついてけなくなって落ちぶれた奴がスマブラに来てる印象
つうかスマブラも格ゲーに両足突っ込んでる
散々練習してスタートラインとかアホかと
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
闘劇終わったあたりを滅びかけたって言うならギリ分かるがスト6関係ねえわな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
滅びかけから復活したってならポジティブな話なのに何でキレるの
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>17
格ゲー界隈がスト6で格ゲーが復活したと思う分にはいいと思うよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
とりあえず絶滅を逃れたが正しい
これは確実にプロのストリーマー化と配信者たちのおかげだな
そこに媚びたカプコンの狙いがあればこそだけど
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
滅びかけは草
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS5で売れた10万以上売れた格ゲー0
アームズの方が売れてるってのが現実だからな
ポッ拳にも負けてるんだっけ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何処がどう復活したというのか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
実際滅びかけてなんか無かったろ
ストリートファイターシリーズに限れば最新作で対戦相手に困ることは無かったけどな
他シリーズはやってないから知らんけど
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
そのストリートファイター以外の格ゲーを知らずに滅びけていなかったと断言出来るかってことよ
ストリートファイターしか認知してないのなら格ゲーは滅びかけたジャンルよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こうやって売上知らないやつは格ゲー復活したんだって思わせられるよくわからない記事
それが狙い?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これで復活でいいのか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
突っ込むところはそこじゃないやろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
滅びかけてるんじゃなくてすでに腐ってるからな
復活も糞も無い
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
☓滅びかけ → ◯かなり前に滅んだまま
☓復活した → ◯ごく一部で5よりはマシって程度
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

格ゲーユーザーの代表格→たぬかな

この時点で終わってるの草

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そもそも格ゲー=スト6じゃないだろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スマブラの真似しただけやん
要するに格ゲーがスマブラになった

引用元

コメント

  1. カプコンが配信者にどれだけ金使ってるのか知りたいところではある

  2. 少なくともスト6イベントの視聴者数がAPEX抜くレベルだったことは数字に残ってる事実だからな
    カプコンもメインプレイヤー層が若返ったって発表してたし、スト6はかなり新規取り込めてるのはデータから確か
    そりゃ視聴者数がそのままプレイヤー数とはならんが、視聴者数が増えてるだけでプレイヤーは増えてないっていうのも無理筋だろう

    このコメントへの返信(2)
  3. スト6は人が増えたんかもしれんが、鉄拳やギルティ、ブレイブルーはどんな状況なん?
    あと、KOFって新作出てるん?

    このコメントへの返信(3)
  4. 「令和の格ゲーブーム」・・・そんなものがあったのか、知らなかった・・・ひょっとしてスマブラのこと?

  5. 上り調子だったのなら良いじゃないかよ
    開き直る余裕もないのかよ

    このコメントへの返信(1)
  6. 格ゲーが復活したんじゃないんだ ストリートファイターが盛り上がってるだけなんだ…

  7. 37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    スマブラの真似しただけやん
    要するに格ゲーがスマブラになった

    これよな
    コマンド簡略化とかしてたし

    でも競技ゲーブームも終わりの雰囲気出てるからスマブラみたいに他の遊び方提案しないとまた衰退するぞ

    このコメントへの返信(1)
  8. 一昨年ぐらいに新作出たよ

  9. でもやってるの5万とかそういうレベルでしょ・・

  10. まぁ、そのデータは正しいんだけど、じゃあ復活したか?って話とは別なんよ。

    そもそもストリートファイターしかメジャーなものが無い上で、前作でかなり落ちぶれた状況だった部分に改善が見られたってのを、蘇っただの、復活した、だのとの言ってるのは浅慮って話。

    というか、ストリーマー側の知名度に支えられてる部分が大きい現状を復活とは言わないでしょ。

  11. スト6って内輪だけで盛り上がってる印象なんだけど、格ゲー界隈に詳しい人からすると違うのかな?
    プロリーグとか配信者同士の対戦が視聴コンテンツとして人気なのは理解してるけど、
    EVO以外にオープントーナメントとか、そういうコミュニティが見えないから、結局元々有名な人同士が内輪でやってるって感じる。
    ランクマッチが全てって感じかな。

    このコメントへの返信(2)
  12. 売り上げは減ってるからユーザー数は間違いなく減ってるけどなw
    視聴数が多いのはこれまで任期配信者にバラまいた金が結果を出しただけじゃね?
    売り上げにはつながってないけどなw

    このコメントへの返信(1)
  13. スマブラやスプラもVIPやxを目指すのと同じで格闘ゲームのランクマも、あくまで「やるからにはいっちょ目指してみるか」っていう目標のひとつとしか思ってないよ、トップまで上がらなくてもランクマは同じ位の腕前と対戦出来るのからやってるかな

    このコメントへの返信(1)
  14. 少なくともまだ滅んでないって言ってるんだから喜ばしい話なのにね
    何をキレてるのやら

  15. スト6配信が割と増えてきたのはここ半年って感じだしねぇ
    それまでが閉鎖された村みたいだったからまだまだ内輪感あるのは確か

    このコメントへの返信(1)
  16. スト5とスト6比較したら発売半年間での売り上げめちゃくちゃ増えてるけど…
    もしかしてセールしたりしつつ7年間売ってたスト5の累計本数と発売一年経ってないスト6の本数比べるとかそんなゴキみたいなことしてないよね?

    このコメントへの返信(2)
  17. 昔はあんなの楽しいと思ったのにほんとに全然やりたいと思わなくなってるわ
    ストリートファイターコレクションとかネオジオミニとか
    セールで見かけた時に一瞬買おうかなと思うんだけど
    いっつも「いや…買ったところでやりたいか、これ…?」と冷静になって買わずに終わる

  18. ただ動画や配信見てるだけで盛り上がってるような気になれるもんな、ベガ立ち観戦者達は

  19. 補足すると300万本達成がスト5は3〜4年でスト6は7ヶ月
    これが多い少ないは別として、減ってるは流石に嘘

    このコメントへの返信(1)
  20. 一部の界隈では復活したことになってて熱気があるのは事実だと思うが、スト2をあげて復活というのは盛りすぎやって。
    スト2のように実写化もアニメ化もされてないし、一般層には届いてないわ
    ワイは弱いけど格ゲー好きで動画見るけど、プレイしたいとは思わない。モダンを取り入れたのは素晴らしい良いことなんだけど。

  21. スト2の盛り上がるはもうどのゲームでも無理だとは思うけど、それはそれとして、『滅びかけた格ゲーは、なぜ『ストリートファイター6』で蘇ったのか?』はさすがに格ゲーマー切れるだろ。

    スト6までの間にもギルティギアブレイブルーとかは非格ゲーマーのファンコミュニティもそこそこあったし、鉄拳盛り上がりあって滅んではいなかったし、スト5もなんだかんだ700万本売り上げてるから急にスト6で復活したわけじゃなかろうに。

    そもそも日本に限らなきゃ、スト6以前にモータルコンバットが1000万売り上げてファンコミュニティも海外すごいらしいし。

  22. スマブラだとオフ大会がオープントーナメントで実力だけで名を挙げる人もいるけど、そういう成り上がりみたいのは無いように感じる。

  23. 村が町程度になって一応復活傾向ではあるからそこは評価すべき
    数字上はまだまだ物足りないだろうね

    このコメントへの返信(3)
  24. 不当な悪口言うつもりはないけど対応ハード増えてるんだから
    売上上がってないとおかしいでしょ・・・

    このコメントへの返信(2)
  25. 対応ハード増えてるって言ってもPS5と箱だぞ?
    PCは5の時も同時販売なんだからそれが理由でそんなに増えるって無理あるでしょ
    そもそも減ってるってのが嘘だって話を増えて当然にすり替えるのも意味わからんし

    このコメントへの返信(1)
  26. でもスマブラは格ゲーじゃないって言い続けるんだよなあ何が違うのと思うんだけどな

  27. せいぜい延命できたくらいでしょ
    少なくとも一定数の一般人がタイトルだけでも知っている位は無いと今後辛い
    興味ある人が集結しただけでは次は無くなる

  28. スト2がバブル過ぎたんだよ
    目標ではあるけどあれ基準じゃ厳しい(スマブラを除く)
    それに滅びかけてはいないんよ
    新規が入り辛くて厳しくはあるが配信とは相性良いし
    コアファンは離れにくくてそれなりに残ってた

  29. 現状盛り上がってるのはもちろん承知なんだけど
    switch系列で出して現在の子供達が触れるようになってそこからプロが排出されて…
    というとこまで行けて格ゲーに未来があると言えるかもね
    switch2で出せるかどうかじゃないかなぁ

    このコメントへの返信(1)
  30. スト5の売り上げに関しては初期でやらかしすぎたんだよ
    ネットワーク不備が痛すぎるしストーリーとかも数ヵ月後に配信とかだったし

  31. 蟲扱いされたくないから過小評価してるんだろうけど
    5発売当時のPS4って5000万台も行ってなかったんですよ・・

    このコメントへの返信(2)
  32. 元々やってた連中はsteamでやってるだろうし、PSも箱も関係ないとは言わんけど貢献度としては低いわな
    市民権を得られるかどうかはSwitch2で出せるかどうかやね

  33. そこ深掘りしても無意味だぞ
    売り上げが減ってるって嘘に対するツッコミだから

    このコメントへの返信(2)
  34. 無意味と言われてもそれ言ったの自分じゃないし・・・

    このコメントへの返信(1)
  35. とりあえず確認
    2016年2月18日 スト5発売
    2016年5月27日 PS4の世界累計実売台数が4000万台を超えたと発表した
    2023年6月2日 スト6発売
    2023年7月27日 PS5の累計実売台数が全世界で4000万台を達成したと発表した

  36. じゃあ食い下がってきた意味はなんなんだよw
    論点違いの話で噛みついてくるの意味不明だろ

  37. 単に当時より分母は上のはずなのに前作より売れてるって言い回しにちょっと引っかかっただけです
    不快にさせたらすみません

    このコメントへの返信(1)
  38. ワイもそう思う
    若い世代にウケてないとゆるやかな衰退だと思う
    伸びる分野や業界って、とにかく若い人の参加が多いわ

  39. それ、ゴキがよく言う「スイッチは〇〇台売れてるのにソフト〇百万とかしょぼくね?」と言ってること同じですよ
    同類扱いされたいなら止めませんが

  40. 格ゲーというジャンルの話でスト6の話しか出てこない時点で格ゲー自体が復活してるとは・・・
    スト2後にクソゲーが乱立した時みたいに二匹目のドジョウ狙いがワラワラ出てくるくらいじゃないと

  41. 石油パワーで餓狼の新作もでるんじゃなかったっけ?

  42. 新作自体はワラワラと言える程度には出てるぞ、この前のevoJでexaARCADIAだけでも新作復刻ゲームが10発表されてアーケードロケテスト始まった作品もワラワラある

  43. 今の状況をどれくらい維持できるかがポイントじゃないかな
    本当に盛り上がってた頃は、SF6以外も色々あって、毎年のように新作の格ゲーが出てた
    SF6だけで勢いを維持するのは難しいと思う

    当時はヴァンパイアが好きな層もいれば、VFが層もいて、みんなあっちこっちつまみ食いしてた

  44. 急に期間ベースにすり替わってるの草
    スト5は700万売ったのにマルチのスト6はまだ300万なんだよね・・・

    このコメントへの返信(1)
  45. ブームだと言ってもそれは販売国数、プラットホームを増やした全世界の売上の話にすり替えた上での話であって
    国内等、肌感で感じる局所的ブームでいえば最盛期はミリオン超えたスト2、鉄拳2、バーチャ2、次にスト4がきて後は無風に等しいレベルでしかない
    配信があるからエコーチェンバーで錯覚しやいだけだ

    このコメントへの返信(1)
  46. ブレイブルーは随分前にストーリー完結して、その後何をとち狂ったのか他ゲー取り込んだお祭りゲーっぽいの出して滑って終わった。ギルティがまた出るようになったからかブレイブルーは完全終了の空気。Pも退社してるし

    鉄拳は今年最新作の8が出たばっか、Pの発言やバランス等が原因で少し前炎上してた

    ギルティは最新作が何年か前に出て現在もアプデ中、スト6ほどは盛り上がってない印象

    KOFも15が最新作が何年か前に出たけど、餓狼の新作に力入れたからなのか、アプデされなくなった

  47. まあ田舎町としてやっていく分には暫く何とかなる程度だけど…

    ゲームじゃなくてプロとしてのギョームに特化していくか、はたまた…
    特色なんとか出さないと高齢化からの過疎化コンボは地方でよくある

  48. 格ゲがミリオン超えた時代は同級生や同僚でも話題になり家で一緒に対戦してた
    アーケードに行けばいつでも同好の友に会えた
    鉄拳7のアーケードを最期に以降は家庭用先行になった以上アーケードは比較できなくなったが
    オンラインがあったにも関わらずその鉄拳7の過疎っぷりは酷いものだった
    そして今の格ゲーはリアル仲間内で会話になる事はほぼ皆無
    XやYouTubeを使って探してやっと仲間がみつかるのが現状
    時代に迎合したと言えば聞こえは良いがシェアとしては滅びの道を進んでる事に変わりはない

  49. やってることSwitchの販売直後に売れてるPS4対0本のSwitchとか言ってたのと同じだぞそれでいいのか?

    このコメントへの返信(1)
  50. スト5の惨状を知っているなら実際に滅びかけて皆過疎村と呼ばれていた
    スト6でワンボタンの是非とか話題になるけど実はスト5のエドファルケから実装されてた
    誰も知らんから話題にもならなかっただけ
    だからスト6のモダンに対して古くからのスト勢からは文句がでないんだ
    でも流石にスト2の方が良かったなんて言ってるのはエアプの懐古だね
    かつては全国大会が関の山でせいぜい日米決戦あったぐらいしかもそれはZEROシリーズだったし
    それが今ではワールドプロツアーだから規模が違う、ちなみにスト4の頃からある
    それにスト6でもスト2はプレイできるんで実際やってる奴ならスト2の方が面白いなんて絶対言わないんだよね

    このコメントへの返信(1)
  51. 販売ハード増やしたソフトでそれでいいの?って話
    増えて当たり前、でスト5の750万はいつ抜くの?抜けなきゃユーザーは減ってるよね。
    ハードは物理的な限界数があるけどソフトはDLでいくらでも増やせるぞ?

    このコメントへの返信(2)
  52. すげー論点ズレてて草
    今遊んで、どっちが面白いか?ではなく
    どっちがブームだったか?という話
    リアルに遊んでたらわかるが、スト2は自分から盛り上がってる界隈を探し求めて行くまでもなく、リアルの周りが盛り上がったんだよ

  53. 販売ハード増やしたって言ってPS5と箱でそんなに影響あると本気で思ってんの?
    少なくともスト5より販売ペースはるかに早いんだから、セールやりながら7年かけて750万のスト5よりは速く到達するだろとしか言えんわ
    というかそれまんまゴキがSwitchの販売開始のときに言ってたことじゃん
    「任天堂が携帯機と据え置き一体化したのにそれでいいの?」っていいながら初年度販売数とPS4の累計比べてたやつ
    アレと同類になりたいなら止めないけどさ

    このコメントへの返信(1)
  54. 蟲がわめいてた「当時よりスイッチユーザーは増えてるのにティアキンはブレワイの累計より売れてないから爆死」と言ってること同じだぞそれ
    俺は戯言としか思ってなかったけど正当な意見だと思ってたってこと?

    このコメントへの返信(1)
  55. PS4抜いてるのはわざと?痴呆症で忘れちゃった?
    スト5のインストールベースを丸ごと引き継いでこの惨状なんだけどw

    このコメントへの返信(1)
  56. 2000万が凄くないって思ってるならそれでいいんじゃねーの?w
    ブレワイは3000万でティアキンは2000万
    そもそもブレワイは前作から大幅に飛躍してその数字になった
    でスト4は?スト5は?
    大きく跳ねたのはスト4でそこから縮小再生産を繰り返しスト6は5から半減してるのが現実なんだよなぁ

    このコメントへの返信(1)
  57. 2000万は当然すごいけど数を比較する理屈としては同じって言ってるんだけど理解できないか?
    ティアキンはすごいけどスト6はバカにしますだと単なるダブスタだろって話

    このコメントへの返信(1)
  58. 「増えたハードがその二つ」って言ってると思うんだがスト5ってPS4で出てなかったんか?

    このコメントへの返信(3)
  59. どこが同じ?飛躍的に伸びたソフトとその続編
    商業的に失敗したスト5とその続編
    ベースとして正当な比較として機能しないぞ
    まとも比較するなら思考をブレワイで止めるんじゃなくそのさらに前のスカウォやトワプリも含めてみろ
    スト6もスト2まで遡っても良いぞ
    それぞれを推移を見てスト6がどのポジションにいるか
    少なくとも大成功と言える推移ではないな

  60. じゃあインストールベースが増えても前作から半減してても成功って思ってしまってるんだね、もうかける言葉もないよ

  61. PS5に新規が多数いてソフトが売れてるPSWでしか成り立たないだろインストールベースの話
    実際にはPS4からの移行がほとんどだし台数の割にソフト全然売れてないわけで
    というか結局セール込みの累計と初動を比較する詭弁の正当化はできてないでしょうその理屈では

  62. そのまま移行、って増えてないの暗に認めてるの笑える
    需要の先食いしてるだけってことじゃんw
    世界各国発売時期のずれ等で推移が伸びたPS2と時期を合わせて初動に偏ったPS4で比べてPS4のが勢いがあると言ってたのと同じですねぇw
    それにセールが来ないと抜けないと言ってる事の意味も考えた方がいいぞ

タイトルとURLをコピーしました