1996年初代バイオハザード「ラジコン操作」←よくこれで発売できたな

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f2MmIHHP0
「操作しづらい」不評だったかもしれないのに・・・
カプンコ上層部もよくOK出したな
まぁ結果は売上100万本OVER大成功なんだけど

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lDUyiZ3e0
>>1
ゲーム下手なんだね
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vv2tMH3O0
操作しやすいけどな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nxMJZWyA0
3D初期の試行錯誤中だからとか?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:98JXWPU00
>>3
あえて不便な操作にすることでホラー要素を出してる
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j97ZpBBf0
カメラが固定だったからだな
今は通常操作モード付いてるバージョンも出てるけど
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SG33WtLL0
カメラが切り替わる度に進行方向が変わらないのは画期的だった
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UeptP3KX0
岡本と三上の対談でラジコン操作は失敗だったって言ってて笑った
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yiw0MhqU0
>>6
ただの謙遜だろ
結局は大成功したから今があるんだし
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OJpvj8Ry0
背景ポリゴン数を0にすることで、ゾンビのポリゴン数増やしたんじゃなかったっけ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gR6n/UJz0
もしまたラジコン操作しか出来ない
バイオ出ても絶対買わないわ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0blpRtZ6d
>>9
スチームで出てるこれ
初代バイオリスペクトでラジコン操作なんだわ
中々面白いよ?
https://store.steampowered.com/app/2464280/Tormented_Souls_2_2/?l=japanese
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TD9KsrGH0
あのクソ操作のおかげですっとろいゾンビにも恐怖感が出るw
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZpLZYlq0
1はなんでRE1リメイクしないんやろな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rIbUko3q0
>>13
二回リメイクなんて需要ないし
STGに作り替えるには直す部分が多すぎる
そもそも凄い手間かけて直した2re以外評価微妙だろう
切り札である4reの反応イマイチだったし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YPyzpQUmH
あの当時はアナログスティックがなかったから仕方なかった部分があるんだ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6pxJv6QC0
ADV系のノリだな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v/jCRq+p0
当時も操作しにくかったよ
あれってわざとだよね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pz13TkM80
カプコン「簡単に移動出来たらホラーにならないじゃないですか」
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wfCwkCJY0
YouTubeの岡村と三上の対談見ると当時の開発の苦労がよくわかるよな
対談の中の神谷にバイオ4を作れって言ったゲームが
デビルメイクライになってた話がスゲー面白かった
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e6t+aS8tr
任天堂がマリオ64時オカ作ってる時期にサードはこんなゴミでドヤ顔してたんだから
いかにPSがクソガキ向けハードだったのかよくわかるな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e6t+aS8tr
時オカのデクの樹さまの中のみ=バイオの全部(しかもゴミ操作)
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c2ilRbXya
それでもマリオ64より売れてたんだけどな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zPT5W4Y40
国内売上的にはラジコン操作時代がピークなんだよな
負けハードに籠もってしまったからだけど
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ad3uFM1F0
当時のカプコンは金なくてポリゴンゲー作るのに1作分の予算しかなくて3Dストリートファイターと若手が作ってるよくわからんバイオの二択で後者取ったのすごい判断だと思うわ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t+tfWmkt0
PS1の頃は右スティックで視点移動というのはスペック的に無理だ
まあそういう発想自体がなかった気もするが
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/pQW+GOk0
>>32
右スティックなんて元からないしな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LkOwRyIKH
フル3Dだと思ってたら
背景はただの1枚絵
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cY0/02hB0
RPGなら方向キーで変なほうに進んでも笑えるだけだけどガンアクションは向きが気になるよな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LgV7kNU40
鬼武者とディノクライシスで当時のカプコンのああいうのって全部ラジコンじゃなかったっけ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BlH/h5yD0
そう言えばDualShockって後から出たんだったな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xMNr4ABba
当時バイオをやったことなくて
パラサイトイヴ2で初めてこの操作を知って
なんだこのクソゲーって思ったな
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gQyBTQcf0
>>52
パラサイトイヴはラジコン操作じゃなかったはず
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GfjP6iuI0
当時のローポリもホラーと相性良くて
割と楽しめてたな
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LgV7kNU40
>>54
でもサターン版のバイオハザードは全然売れなかった
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/pEfb57E0
当時のファミ通今週のTOP30で500万本いったのを見て改めて凄さを感じたな
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:55UydSadd
ロード中のドアの演出も良かった
恐怖感マイルドになるローポリといい時代とハードに合ってたな
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mopeKn81d
最初は背景も3Dだったけど、見た目がショボすぎたからやめたと
その後の、固定視点で構図が変わる仕様に適応したのがラジコン操作だった
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xnub4O1O0
N64版はスティック倒した方向に進むダイレクト操作モードがあって快適だったよ
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0PbiW7tU0
モンハンの右スティックで攻撃みたいなもんだな
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1kJ+aWxW0
でも売れたんだから正解じゃないの
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JuEN3LNM0
ラジコンで本当に糞だなと思ったのはソニックRだな
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQcUwqZt0
リマスターのもあえてオプションでラジコン操作に変えてプレイした
それぐらいやりやすい
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O16Y/x/m0
ラジコン操作までしかやってないわ
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9rJELpOS0
操作性が悪いから
怖かっだんだろうな
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J1Hx7BAu0
10年以上前のMGがとっくに克服した画面酔いをRE7,8,RE2,RE4と
全く改善されていないんだぜ?
海外に丸投げして作らせたRE3が全く酔わないくらい日本スタッフには技術が無い
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fvUi1XV70
>>78
言いにくいけど
お前のおむつが加齢で劣化して
視覚情報を処理する能力が低下しただけだよ、それ

引用元

コメント

  1. 1307469:
    ゲーム好きの774さん@9周年 :
    2025/11/28 18:38:37 [返信]

    10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:98JXWPU00
    >>3
    あえて不便な操作にすることでホラー要素を出してる

    3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nxMJZWyA0
    3D初期の試行錯誤中だからとか?

    マガジンでやってたゲーム開発の漫画で言ってた(描いてた)な
    上から「こんなの売れるか」と上から言われたけど結局口コミで売れていったという

タイトルとURLをコピーしました