【朗報】Ryzen 7/メモリ32GB/RTX4070SUPER搭載ゲーミングPCが19.9万円。買いか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

5月31日までRyzen 7/メモリ32GB/RTX4070SUPER搭載ゲーミングPCが19.9万円で激安

BTOメーカーフロンティアがRyzen 7 5700X/RTX4070SUPER/メモリ32GBモデルを19.9万円で販売しています。

CPUやマザーボードが旧型品となりますが、WQHD~4K解像度でゲームをプレイしたい人に最適な構成です。

また、動画編集機としてPCの購入を検討している人にもお勧めできます。
https://usshi-na-life.com/2024/05/25/0531frontiersall/

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
CPU的に4070で良くね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
悪くない気がするが、そんなにCPU駄目か?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
CPU良いと思うけど
たけーわw
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あとこれ多分ゲーム用にM.2を拡張出来ないような
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
安物買いの銭失い
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
年末なら同じ値段で7800X3Dだったな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
とりあえず今すぐゲーミングPC欲しいなら買いじゃね
4070sでメモリも32でSSDも1TBで20万以下とか中々無いで
CPUは不満なら変えりゃいい
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
>CPUは不満なら変えりゃいい
CPU交換はグラボやメモリと違って面倒だぞ
つかマザボがASRock B550mだからAMD専用でインテルに対応してないんじゃね?
マザボから総取っかえは難易度高いぞ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AM4世代で笑った
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1TBはマジで少な過ぎる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
20万で5700Xて
この構成なら15~16万だし20万なら7800X3D積める
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあ値段なり
Meteor LakeとかRTX5000シリーズ待ちで当座をしのぎたいヤツにはいいと思う
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
年始に22万で13世代i5とメモリ32GBと4070の組み合わせだしてたね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
4KゲーミングならCPUはケチっていい
5700Xなら4090でもよゆうだぞ
せいぜいCPU使用率40%くらいしかならない
GPUが95~100%フル稼働でボトルネックになる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
普通IntelCPUにするやろ……
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
流石にその認識は時代遅れすぎる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
さすがに5700Xまで使って、AMDは所詮値段だけやなぁって……
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>25
Intel Baseline Profileで検索してみな
今のIntelがどういう状況か分かるから
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
5700xはいいcpuだけどゲームじゃ5600xとあんまり変わらんのよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これ買って足りない部分後から変えれば安く済むんじゃね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まぁ超円安だしこのスペックでこの値段も仕方ないかぁ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これが20万で買えるならps5の7万ってやっぱり高いな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
現行機全部買える値段と考えるとクソたけーよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>28
CSで言ったらPS6みたいなもんだからな
次世代機売ってないのに次世代機で遊べるんだから高くて当たり前だし
それが陳腐化して安くなったらCSでも扱えるようになるってだけだぞ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
末尾に3Dついてたら手間考えてサクっと買う人も居たんだろうなあ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
古いPCなんでそのうち買い替えたいとは思ってるがさりとて20万出してまで急いでやりたいゲームあるか?っていうと別にないからなあ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今、高画質を売りもんにするゲームもあんまないからな
精々、来月出るエルデンリングのDLCぐらいか?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
素直に買えないって言えばいいのにw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ほぼ無音なら欲しいかも
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
AM4かなと思って開いたらAM4だった
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
処分したいCPUとマザボに4070Sつけた感
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
CPUとかどうでもいい
電源だけ良いのに替えたい
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
色々不満が出て、中身総入れ替えみたいになろそうになり、結局新しいマシンを買うパターンやな

引用元

コメント

  1. 61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>9
    >CPUは不満なら変えりゃいい
    CPU交換はグラボやメモリと違って面倒だぞ
    つかマザボがASRock
    B550mだからAMD専用でインテルに対応してないんじゃね?
    マザボから総取っかえは難易度高いぞ

    こんなレベルのがドヤ顔でアドバイスとか片腹痛いわ

    • 今でこそIntelとAMDはピンの形状からして違ってて、マザーボードに互換性はないけど
      2000年に入るまではi486やPentiumの互換CPUとして、
      同じマザーに違う会社のCPUが搭載できたんだよね……
      ああ、Cyrix、NexGen、iDT、VIA……今はどうしているのやら。
      というわけで、記事元スレ >>9 の彼は1999年ごろにコールドスリーブして最近目覚めた人と思われる。

  2. 19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    普通IntelCPUにするやろ……

    あれだけ話題になってたのに未だIntel薦めるのは狂信者かバイトにしか思えん

    • Intelに問題あったとしてもそれでもAMDより遥かにマシだわ
      相変わらずPCを叩き棒にするくせにホントにPC持ってのか怪しいのいるな

      • ゲーム用途なら普通に7000番代の3Dが出た去年くらいからRyzen一択じゃね?

        • それだからこそ5700Xってのが微妙に感じる
          せめて5700X3Dなら良かったのになまあ効果はゲームの最低フレームレートのかさ上げくらいだろうけど

      • 自分は旧世代だけど5950X+3080 12GBのPC持ってるんだわ
        そもそもAMDが駄目な理由も具体的に言おうとしないのが悪いのでは?
        Zen4X3DのメモリOC問題の事なら発生後1か月程度でAGESA更新されたからとっくに収束済
        Zen1初期の乱数生成器もリコール済、他に問題点があるなら具体的に教えてほしい

      • >>相変わらずPCを叩き棒にするくせにホントにPC持ってのか怪しいのいるな
        そのセリフ、鏡に向かって言ってるのか?

  3. 接続端子がUSBCタイプ対応なし AもMax 5Gbpsまで
    ゲーミングPC買うならグラボは最低でも70Tiレベルは欲しい

  4. CPU換装とか考ええず、そのまま使うなら
    まあお値段なりのスペック。
    ただ、ryzen7000シリーズに
    上げたいときは、
    マザー、メモリ、もしかしたら電源も交換になるから覚悟が必要。

  5. まあPS5PROが出てもそれより高性能なのは間違いない

  6. >>943723
    typeCはRTX2000シリーズまでしか搭載されていないのでは?
    当時VRの標準規格として鳴り物入りで搭載されたけど無線接続が実用化されて即お役目ごめんになった
    DP→typeCの変換器あるから問題ないけども

    • ここは返信機能があるよ

    • 最近はUSBタイプC対応ゲーミングPCも増えてるよ
      ゲーミングモニターもタイプC増えてるしThunder対応してるのも結構増えてる(マザボによるが)

      • グラボじゃなくてマザーの方に刺すのか?
        確かにASUSとか一部メーカーのマザボだと動くとは聞いたことあるけど一部機能が制限されるはず

        • マザー以外にも刺せるゲーミングPCは有るけど少ない
          最近のUSBCタイプ対応ゲーミングPCでグラボ以外の制限あるなんて俺は聞いた事ないな

タイトルとURLをコピーしました