【VR元年】VR関連に手を出した企業、91.9%が破滅していると判明w

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
https://nordot.app/1167602332759687979?c=768367547562557440
「CES 2024」展示減、国内事業化失敗率91.9% 冷めつつある「メタバース熱」の要因は

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
予想より生き残ったな。。。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
冷める前に熱があったことがない
馬鹿と広告会社が無理筋で喚いてただけ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
耐えられたのはダメージに耐えられただけなのか、少しはうまくいったケースもあるのか、どちらだろう
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
大型ロボットのコクピットに乗れるZOEだけはやりたかったけどそれしかなさすぎて
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
VR!メタバース!仮想通貨!
次はAIか
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂のダンボールVRは?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
SONY「PSVAR2は大成功????」
141: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
ダンボールだけであのVR元年の嵐を乗り切った最強装甲やぞ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
社名まで変えた会社だってあるんですよ!
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
ほんとに何がしたのか分からなかったなあれ
会社のイメージ傷付けただけで一気に格落ち感が出てしまった
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
メメタァ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これからNFTにチャレンジするスクエニさん…
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂がダンボールで済ませたのは妙手だったな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
商売にならないんじゃ仕方ないね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
鉄骨渡りとか臨場感凄かったしニッチなりに生き残るでしょ。
115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
初期投資かけまくってニッチ需要しか残らねーからVR元年が何回も来たんだよ
フェイスブック改めメタの惨状が、皆を巻き込んだからそのうち盛り上がるさって楽観論に冷水ぶっかけて目を覚まして手を引く、規模の大幅な縮小に動いた所が増えてますよってデータ
170: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>15
鉄骨渡り発表された時の「VR市場キンキンに冷えてやがるっ・・・!!」レスは未だに忘れられんw
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コロプラがどの程度影響してるんだろうな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ValveもIndexとハーフライフの後が続かなかったな
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>17
続かなかったがVRの可能性を示したalyxの功績はデカい
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
正直みんなコケると思ってたでしょ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
流石にスイッチ次世代機ならVRも射程圏内だろう
現行のスイッチで不可能だったのは解像度とフレームレートが足りないからで
バーチャルボーイのリベンジやれるならやってただろうし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そろそろVR元年か?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂「バーチャルボーイ作った時から知ってた」
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
ぶっちゃけSwitchのダンボールと言いバーチャルボーイと言い3DSと言い、任天堂が1番VR系に興味は持っていると思う。
ただ作っている側が暴走してもユーザーが買ってくれなければ破滅するだけだと言うのを理解しているからジャブ打ち程度で済ませて様子を見ていると思う。
いずれ手応えを感じたらガッツリとVR系に関わって来ると思うわ。
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
VRの時代くると思うけどな。
時間の問題だと思う。
あと五年もしたら、みんなゴーグルつけてるよ。
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
それ3dtvの時聞いたわ
169: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
家電屋が3DテレビやVRでアンケートとったら「メガネやゴーグルが煩わしいからいらない」が圧倒的だったんだよ
実際に体験した人の声だから最初から詰んでる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーム業界的にはボーナスタイムやった
他業種が採算性なんか考えずに開発費用出してくれたから
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あのPS1みたいなグラフィックのザッカーバーグを見て全ての人が色々と悟ったよな
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
DCぐらいと言ってやれよww
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
3Dテレビも無くなったし、立体視にそこまで需要なかったか
映画館で残ってるくらいか
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あんなにみんなVR連呼してたのにな
VRやらない奴は未来が見えてない、みたいな感じだったのもはや懐かしい
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>28
結論としては「VRゴーグル被ってる奴は目の前が見えてない」だったな、二重の意味で
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
メガネ型で2万以内のデバイスじゃないと普及しないしそもそもキラーコンテンツがない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
失敗だからなVRは
これに賭けてた会社は…

引用元

コメント

  1. メタバースとか全く聞かなくなったな

    このコメントへの返信(3)
  2. これって客が求めてたんじゃなくて企業側が売りたかっただけだよね

  3. 今のVRとか擬似VRでしかないからそらそうよ
    目の前に画像ドアップして視線誘導だけとかそら飽きるよ

  4. ぶっちょけ、VRってお一人様コンテンツやから、体験を共有したがる今のご時世に合ってないと思う

    ARの方がええんちゃうかね

  5. ヘッドホンですら長くつけてられない人間て結構いるからね
    ましてやそれ以上に負荷がかかるVR機器が広く普及するなんて無理な話よ

  6. VRの感想って大体「リアルすぎて『怖い』」だからな
    そら目と耳塞がれてるんだから体が反射的に怖がってるだけだろっていう

  7. 19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    流石にスイッチ次世代機ならVRも射程圏内だろう
    現行のスイッチで不可能だったのは解像度とフレームレートが足りないからで
    バーチャルボーイのリベンジやれるならやってただろうし

    そもそもVRは技術的に実用性が追いついてない

  8. 手軽さ・気軽さといった世の中の流れと逆行するようなデバイスだしな

  9. 169: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>24
    家電屋が3DテレビやVRでアンケートとったら「メガネやゴーグルが煩わしいからいらない」が圧倒的だったんだよ
    実際に体験した人の声だから最初から詰んでる

    42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>28
    結論としては「VRゴーグル被ってる奴は目の前が見えてない」だったな、二重の意味で

    もともと家電も作ってて家電量販店にガッツリ食い込んでるソニーちゃん・・・
    その子会社が現場の声を反映できずVR作って盛大に爆発四散してるのが最大の笑いどころ

    真面目な話、ゴーグル表示の視覚と、三半規管など平衡感覚や風圧など触覚が合致しない
    アトラクションで短時間なら・・・程度の、肉体が追いつかない生理学的ナンセンスな代物

  10. 技術的には凄いのは間違い無いけどゲームとしては自分が主人公として動けるアクション系意外との相性が物凄く悪いと思う
    (戦場の絆みたいなゲームなら面白そう)

    開発費も普通のゲームの数倍必要だろうし、そうなると値段も大きく上がる
    ユーザー視点からすると現状VRにする必要は感じないと言うのが正直な感想かな。。。

  11. そもバーチャルリアリティ、バーチャル空間の名前をかえて新しい何かに見せかけてただけだし、中にはVR空間とメタバースは違う!という奴もいたけど、どう異なるか尋ねたとき違いを説明できなかった時点で終わってたからな

  12. 8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    任天堂のダンボールVRは?

    元スレでも言われているけど、あんなものに無駄に多額な投資をせず
    ダンボール程度で適当にお茶を濁すという的確な選択をしたという証明にしかならないんだよなあ

    このコメントへの返信(1)
  13. VR元年とは一体なんだったのか
    VR元年おじさん息してない

    このコメントへの返信(1)
  14. 元年が享年になってる

  15. 5chのVRスレに常駐してたらVR元年(爆笑)メタバース(失笑)って感じだからな
    買った事も無いユーザーより遥かに現実見えてる

    ザッカーバーグが身を削って格安でハイスペック機を提供してくれることには感謝しているユーザーは多い
    しかしVRは絶対流行らない

  16. 次のVR元年はいつや?w

  17. VRは遊園地とかのアトラクションとしてはいいかもしれないけど
    まだまだ高頻度で遊ぶようなものじゃないだろうな

    まぁ数多の失敗の上で良いものが出来ていくんだろうし
    消えていった皆様にはお疲れ様でしたと

    このコメントへの返信(1)
  18. VRなんて現状エロ需要しかないんだよなぁ

  19. VRは好きだしVR機器も数台買ってるくらいには楽しんでるけど
    やればやるほど俺は好きだけど絶対世間一般には浸透しないだろうなってタイプの娯楽だぞVRって

  20. 現状娯楽として使うにはダンボールVRくらいが限界だろ

  21. あれだけメディア総出で持ち上げてたセカンドライフだったかがパッとしなかった時点で、大体の察しは付いてたしなw

  22. quest5か6くらいになれば普及するんじゃない?ってのが正直なところ
    徐々に性能上がって薄型軽量化はされてるけどまだまだキツい
    本体別置きとか腰付けにしてでももっと軽量化進めないと生活の一部にはなれない

    このコメントへの返信(1)
  23. 「すぐ飽きられるだろうし、処分しやすい段ボールで作ろう」と任天堂が思ってたのかは知らんけど手軽に遊べるし手軽に捨てられるLABOは英断だったと思う

  24. Quest2でやっと元年を超えていつまで2年目が続くんだろうって感じかな…
    まぁ本当にゴーグル位になるまで軽量化しないと難しいだろうな

  25. VRchatしかやってない

  26. 58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    >>23
    ぶっちゃけSwitchのダンボールと言いバーチャルボーイと言い3DSと言い、任天堂が1番VR系に興味は持っていると思う。
    ただ作っている側が暴走してもユーザーが買ってくれなければ破滅するだけだと言うのを理解しているからジャブ打ち程度で済ませて様子を見ていると思う。
    いずれ手応えを感じたらガッツリとVR系に関わって来ると思うわ。

    任天堂はFC時代から3Dやってるぞ

  27. TDLとUSJと富士急と長島あたりにいくつかアトラクションがあれば
    たぶんそれで事足りるんだよなあw

  28. メタ掛布「さっさとワシらに繋がへんから…」
    メタ岡田「日本一になれとったかもしれへんのに…」

  29. VR元年がサザエさん時空なんだけど
    いつになったら新年迎えるの?

    このコメントへの返信(1)
  30. VR元年10周年記念とかやるんかな

  31. 閻魔様は元々人間で生きてた頃は日没とか明日とか言うものがなくてそれ故閻魔様は享年一日らしいけどVRもヘッドセット被ってて年どころか日が変わったのも解らないんじゃない?

  32. まあ無理だと思うよ多分無料配布でも普及しないし普通のめがね並みに軽量化してもダメだと思うめがねかける行為自体面倒なんだよ
    その不便さを打ち破るくらいの用途がないと多分このまま

タイトルとURLをコピーしました