1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
あちらを立てればこちらが立たずになりがち
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
苦手も何も開拓する気ないだろあいつら
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
それでもFFよりはましな気がするわ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
新規層の開拓と既存ユーザーの維持
両方苦手なFFはどーすんの?
俺、消えっから!すんの?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
売り切りゲーで新規層開拓は悪手だと思うわ
それなら新規IP建ててやった方がマシ
MMOみたいな長期サービスならそれも有りだと思うけど難しいやろな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FFはまだ海外があるだけマシじゃね?
DQはもう日本が2個ないとダメとかそういう話になってるし
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
16とリバースが爆死してるし、海外も限界なんだわ
136: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>7
16と7リバース爆死したけどね
ドラクエは国内のみでそれらの世界売上より売れてるしマシだな
137: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>136
ドラクエ3バージョンでそれだし
ドラクエps5独占なんてしたら100万も怪しいだろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FFは全く違う色のゲーム作ってくるからふるいがデカい
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
MMOドラクエ10には可能性があったのに正式ナンバリングにしてしまうという悪手で新規層取り込みに失敗した
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
番号無きゃもっといなかったんじゃね?
まあMMOの開発は別腹でやらないとだめだろうけど
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエ9のすれ違いは子供にも流行ったんだがなぁ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
あれ9で入学して9で卒業しただけだぞ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
キッズ向けの絵面感のせいで見た目はいい
バトルえんぴつとか売れてたし
問題は
いつも人気作でいられる元気がないとこかなあ
ポケモン並みの熱量があれば
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエファンが高齢化したのは日野晃博が6年前にドラクエから子供人気を奪ったのが原因なんだよなあ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
苦手もなにもどこのゲーム会社も一番悩み続けるポイントでは
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モンスターズをポケモンと年ずらしで発売できてたらなあ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モンスターズシリーズの戦闘BGMが何故か毎回使い回しの理由って何なんだろうか
あれのせいで飽きやすさを増長させてるような気が
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>18
モンスターズずっと低予算に見えるし
子供向けなんてこんなもんで良いだろ、感凄い
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ガンダム水星の魔女のルートを見習えばいい
出来のよいアニメだったのでオッサンがまず最初にすげえ喜んだ
喜んだオッサンがSNSや口コミで肯定的な意見を拡散した
若年層が視聴するyoutubeやtiktokのレビュー系動画でも褒めちぎっていたので
そこからアニメ作品にリーチする人が増えた
つまりコア層のおっさんをちゃんと喜ばせなきゃ
新規開拓なんてやろうとしても無駄
FF16はその真逆をやって大失敗した
国内のオジオバ層をちゃんと大喜びさせろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
ガンダムってそれ国内だけの話だろ
海外の新規層にはどうやって売っていくつもりなの?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>28
海外向けに積極的に売る必要など無い
そもそも何故海外の嗜好を殊更意識せねばならないのかと言えば
開発費の高騰で国内だけでは掛けたコストがペイしないから
しかしドラクエは海外市場においては日本のように
ゲームとしての歴史を構築できなかったので
今後も苦戦を強いられる
であれば日本市場の売り上げで
コストが回収できるような予算規模にすべき
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>32
海外でドラクエが売れないと続編を作れなくなるって言ってたの知らないの?
開発費が高騰してるから国内だけの売上じゃまかなえなくなってるんだよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DQってなんかおっさんか若者絶対どっちかしか取れないように出来てる気がしてならないんだが…
スライム版スイカゲームとかあつまれプクリポの森とかスラ娘プリティーダービー的なことやったら怒るんだろ?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>21
所謂年配層の中でも
・面白くなるなら変化も受け入れられる層
・何が何でも変化を受け入れられない老害層
の2種類いる
ドラクエは9以降、後者に媚びるようになったせいで時代に合わせた変化が出来ず、ナンバリングのリリースペースの遅さも手伝って新規獲得に苦労してジリ貧になっていった
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
せっかく得た新規を10年間くらい放置してたら消えるでしょ
なんで10をオンラインにしたし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
FF14遊んでそうw
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
俺は9キッズだったけど10はちゃんと12年やってるぞ
まあ高校大学で全く同業者見つけられてないが
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
10をオンラインにした後の11はシリーズ最高売上
14をオンラインにした後の吉田16はドラクエ以下の超爆死
10でユーザー維持できて、14ではユーザー逃げてますよねコレ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエ10も酷い状態だぞ
運営が新規開拓しようとしないし
課金要素増やして稼ごうとしても
それを嫌がってユーザー
減って売上低下でかなりやばい
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DQ9で開拓したはずだったのに
DQ10で全てを投げ出した
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>31
その9もアクションにするつもりが老害層に日和ってコマンドバトルに作り直してるからな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
苦手じゃなくDQウォークあたりからうまくソシャゲ層引っ張れそうだったのに
DQ10でアホなことしたり胡座書いてソシャゲで悪どい運営したりでその機会勝手に潰したねん
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラクエなんてアラフェスのジジイしかやってないしな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
むしろ普通に得意じゃんドラクエって
ドラクエ11でも高校生向けアンケートランキングに入ってたし
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあスクエニでもドラクエ10は
なかなかサ終できないんじゃない?
FFが終わってるし
これでナンバリングのドラクエが
失敗のイメージつくと
まじでスクエニ終わる
引用元
コメント
FFのせいで「ドラクエは新規開拓が苦手」ってイメージが湧かない…
FFのスピンオフとかあったとしてもFFユーザーですら手を出さないんじゃないの?
間違ってFFモンスターズとか出したとしても売れる気は全くしないしな
正直FFよりもメディアミックスはしていた方と思う。
まぁ、漫画化の事になるけど。
漫画もいろいろと出していけば、若年層の取り込みも上手くいったんじゃないかな。
最近はDQ関係の動きが少ないと思う。
それ言ったらFFは海外が2個ないとあかんやんけ…
世界600万出荷でも微妙な結果だけどさ
FF11・DQ10では必ずと言っていいほど出てくる言葉だが何故かFF14では聞かないという不思議
まあ国内のパケ版の話に限ればすでにFF本編最新作様よりDQM3の方が売れるようになっちゃったしね
DL版まで含めれば逆転するかもしれないけど、それだって大差勝ちにはならないだろうし
そこまで落ちぶれたIPのスピンオフなんてねえ…
コンテンツ自体は何回か跳ねるチャンスあったのに
モノにできなかったのはスクエニが悪い
せっかくダイ大アニメ、外伝漫画が作った流れを延期延期でその末にクソゲー出してトドメ刺したりな
あとはポケモン見習ってせめて4年に一回くらいはナンバリング新作を出すべきだった
FFさんはすでにDQ11の国内分にすら届かなくなってしまわれたからなあ
まあDQも12がどうなるかはわかったものではないが…
ダークで大人向け()
まあそれらのソフトは流れを切ってしまったのが問題でありFF14は既に切れた後だからな
ポケモンの様に数年に一回は新作出さないと、新規入って来ないよ
FFは同じ名前でもモンスターの見た目が違いすぎる事だと思うわ。
「バハムート作れるぞうおお!」ってなってイメージするバハムートが各々違う訳だし、ベヒーモスとかでも同じことが起きそう。
11で流れが切れた上にあの13の後だからねえ
すでに見限り済みの人間は多いだろうね
9路線でやるしかないはずなのにダークで大人向けを目指すとか言ってるし12で店じまいだろう
新規獲得しようと外伝作るまではいいんだけど、そいつら全部ソシャゲで爆死させて、ピサロザもスマホのイルルカspよりモンスター数少なかったりで既存を蔑ろの繰り返し。
チャンピオンズなんか「こんなもん作ってる暇と金あるなら発表したもんに回せや」としかし思わんかったぞ
どのナンバリングでも大体同じ見た目で一発でわかりそうなFFのモンスターってモルボルぐらいだしなあ
しかしDQ11の売上で次は海外受けしないとやばいと泣き言言うレベルならもっと予算掛けて世界でそれら以下の売上のアレや7R2とかもう耐えられないレベルの赤字では?
スクエニのゲーム部門以外が好調じゃなければやばかったのもしれん
堀井「12は海外ウケ狙い!ダークで大人向け!コマンド見直し!」
コンセプトがFF16と同じ条件という事実
まあ作り直してると言われてるが、ヤバいだろうな
ドラクエはそもそも誕生に集英社が噛んでるから、FFと比べたらメディア戦略は強かったね
スクエニも出版部門あるのに、FFの展開がないのが不思議
ドラクエ特有のユーモアが日本人にしか通用していないのが痛手
DQは蓋を開けてみるまで判らんやろ
9なんて前評判は黒ギャル妖精でボロクソだったけど、フタを開ければあの爆発的大ヒットだったし
鳥山もすぎやまもいなくなったんだ、12で綺麗に終わって欲しい。
11もシルビアが「オカマとかポリコレ配慮かよ」って言われてたけど
プレイしてみればカッコいいオカマだったしな
スクエニになってからあからさまに社内での扱いがFF>DQなんだよね
社内政治でゲーム作って上手くいくわけない象徴的な感じ
何だかんだでまだ堀井が残ってるDQは突拍子もないものは出てこないとは思う
ぶっちゃけDQって特有のコミカルさを除外するだけでFFより暗い話になるし