1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bBiQxn2fd
第三開発事業本部のゲーム開発ポリシーは、「自分たちが遊んで面白いと思えるものを作ろう!」です。そんなの当たり前じゃない?と思う方も多いかもしれませんが、この当たり前のことをしっかり実行し、利益を上げ、その利益を使って自分たちの考える「面白いもの」を作り続けることは、当たり前に思えて、とても難しいことだと思っています。
そして、第三開発事業本部は、このポリシーに則っていれば自由度の高い開発部門です。
第三開発事業本部では、スクウェア・エニックスの代表ブランドである「ファイナルファンタジー」や「ドラゴンクエスト」、そしてHDゲームからソーシャルゲームまで、多様なタイトルを手掛けています。
ここからも、「面白ければ、なんでもアリ!」を体現していることが、おわかりいただけると思います。
https://www.jp.square-enix.com/recruit/career/bu-bd/3bu/index.html
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SULLeA1K0
「ファイナルファンタジーらしさなんてどうでもいいと思っている」まで読んだ
だいたいスクエニの外にいる堀井雄二の作るドラクエにしか期待できない理由
だいたいスクエニの外にいる堀井雄二の作るドラクエにしか期待できない理由
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j4tNk/te0
アレは面白いと本気で思ってるんだよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CdtztMxP0
>>7
残念ながらそれを共有出来ている人が少なすぎるのが
残念ながらそれを共有出来ている人が少なすぎるのが
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V+U6q0Ud0
自分”だけが”面白いと思えるものを作るんじゃなくて?
指摘は誹謗中傷扱いしてシャットアウトじゃん?
指摘は誹謗中傷扱いしてシャットアウトじゃん?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8s2UBbCz0
いや、趣味じゃねぇんだからユーザーが面白いと思えるゲーム作れよ
ビジネスだろ?
ビジネスだろ?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V+U6q0Ud0
>>10
インディーズで個人的にやれよとは思った
インディーズで個人的にやれよとは思った
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T8i0Fuecd
やってないから知らんけどパチンコ演出入ってるんだっけ?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TyDIT5270
そのアタリマエ見直した方がよくないか?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tnAxH7nX0
こいつらが「面白さ」を判断出来るわけないだろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AByWQcYxd
アレが面白いと自信満々だった奴らの面白いは世間とだいぶズレてる
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kUTEBkDR0
WoWが面白いからってシステムそのまま真似るのはどうかと思うけど
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G622xHVwM
御託はいいからとっとと作れ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FNTssxfHH
もう最後に売る手段として吉田が自ら楽しんでFF16実況プレイすればいいよ
1年経った今でも面白さが何一つ伝わってこないでしょ
1年経った今でも面白さが何一つ伝わってこないでしょ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XMqnGta10
本当に自分「たち」ならいいんたけどね
どうせ自分の主観だけで決めるんやろ?
どうせ自分の主観だけで決めるんやろ?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N70i4o680
ヨッチンが面白いと思えるもの→パチスロ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wqp0l1o7M
つまらないやつは何を作ってもつまらないという当たり前な話
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1I34aYOU0
自分と世間の感覚が一緒だと思うな
判断するのは作ったやつじゃなくユーザーだ
判断するのは作ったやつじゃなくユーザーだ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mbXkOi6Nd
なお異を唱えたものには根負けするまで洗脳する模様
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5OFwXJJqd
16が面白いと思ったなら相当センス無い
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wi2G2eqM0
スクエニの考える面白いが「俺が作ったムービー黙って見てろ」だからな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0C4ISUUa
片手プレイだったっけ、クソつまんなそうな顔してたのがなあ
広報苦手なら任せるとこは部下に任せろよと
広報苦手なら任せるとこは部下に任せろよと
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ThnjIA5Y0
言ってることは間違ってないがスクエニの面白いは世間でクソゲーだからどうしようもない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kuHeUEgg0
『自分たちが』だからいつまで経っても自己満ばかりで成長しないんだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mTKeUgVK0
スクエニの本質が選民思想なんだから何やっても無理だろ
ずっと昔から俺たちはオタク受けじゃなくて一般層に受けてるんですけど?を主張したがりだし(その発想が悪い意味でオタクなんだけど)
フォトリアルもホストも宣伝広告にゲーム映像じゃなくて芸能人使いたがるのも、主人公にわざわざ声優使わないで一流クリエイター気取りたがるのも
一般受けができてる任天堂やカプコンなんかは変なコンプレックス感じないし、まずその感性を直すべきだがだがそれこそ絶対無理だろ
ずっと昔から俺たちはオタク受けじゃなくて一般層に受けてるんですけど?を主張したがりだし(その発想が悪い意味でオタクなんだけど)
フォトリアルもホストも宣伝広告にゲーム映像じゃなくて芸能人使いたがるのも、主人公にわざわざ声優使わないで一流クリエイター気取りたがるのも
一般受けができてる任天堂やカプコンなんかは変なコンプレックス感じないし、まずその感性を直すべきだがだがそれこそ絶対無理だろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yU2AFVr50
いやこれポリシーとして態々挙げる事か?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lu4H8WS80
実行出来てたらわざわざ表明する必要ないし、そういうことだよね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MNbP0rcU0
当たり前を見直せや
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SSaRT4PBa
まずゲーム全然やらないくせにゲーマー面するのをやめる事から始めよう
嘘はやめよう
嘘はやめよう
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PxF1GhfEd
だからFF14が死んだのかw
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zSY/eE/Sr
アレでは実行できなかったのか実行した結果がアレなのか
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cyvbsOVG0
スクエニの野良犬と呼ばれたアウトローな第三開発の方々「ぼくたちはムービーゲーがいちばんおもしろいんだ!」
www
www
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8qBRXlP0
FF16はディレクターがつまらないって言ったのに吉田は無理やり面白いと思わせたんだよな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Birm4Dqr0
アレのテストプレイしてる時死んだ目で肘ついてひたすらポチポチボタン連打してなかったっけ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d4FdLiSa0
これやりたいなら、「ヨシダクライシス」みたいな専用のIP取ってやれって話
ファイナルファンタジーでこれやって失敗してまじどうすんの
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EtS7xjLs0
WoWがすごいからパクるとかアスラズラースからパクるとか
DMCみたいにしたいから元カプコンに担当させるとか
GOTに影響されすぎとかもうね…色々言いたいことはあるが
ゲームで面白さに繋がるものってなんだと思ってんだ?
そもそも吉田が何か生み出せたことあんのか?
DMCみたいにしたいから元カプコンに担当させるとか
GOTに影響されすぎとかもうね…色々言いたいことはあるが
ゲームで面白さに繋がるものってなんだと思ってんだ?
そもそも吉田が何か生み出せたことあんのか?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vya2TlB00
>>43
統一四教会生み出したし有料具無し焼きそばとかあるやろ
統一四教会生み出したし有料具無し焼きそばとかあるやろ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PCT25yEfd
自己満で失敗してる奴らがもっともっと自己満でやるぞ宣言すか
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5GumDqYF0
FF16が吉田の考える面白いシステムやシナリオだったんか…
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wqp0l1o7M
16作るためにゲースロの円盤買わせたことを自慢話にしてたからな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MNbP0rcU0
第三者の視点とかマクロな視点とか一切考えないんかな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aVmPH8si0
残念ながらFF16を作った奴らと俺の感性は完全に違ったようだな
コメント
つまらなそうにボタン連打してたよね?
せめて自分が楽しんでる姿を配信すれば?
無茶を言う(え
いや、流石に今の堀井雄二に期待しすぎるのは酷
実際に指揮を執ってるのは別の人だろうから、期待するならその人
70歳でも元気な人は大勢いるから年齢だけでダメとは言わないけど、先日のダイレクトの姿は元気な70歳には見えなかった
そりゃ、引き継ぎの人がメインで作っているのは予想できるけど、堀井さんも作風とかシステム面とか、最低限監修くらいはしているでしょ
堀井さんも年齢的にメインの開発は12を最後に退くとは思うけど、慣れていない引継ぎの人のサポートみたいな事はしていくだろうと思うし
バランワンダーランドみたいなゲームも一応作者達は面白いと思って作っていたのか
動画しかみてないけど
あの大してストーリーの説明がなく無声映像とかミュージカルだけで表現している感じを
製作者達が本気で面白い、イケてる、って思い込んでる可能性はある
というかその可能性が高い
アクションは、、知らん
クールというか芸術性とかストーリー性の高い作品として評価されたかったのかもねぇ
中さんは外様の人だし、スクエニ内部の影響とか受けていたのかは知らんが、まあ、映像主義的な所があるのは否めないよな
特亜が言うところの我々アジアがと同じ感覚の主語なんだろね自分達がってやつ。
まぁ、いつまで持ちこたえられるのかねぇ・・・資本金的な意味でね
他所から誤魔化し補填するのにも限界があるし、それこそ総会で紛糾するだろうし投資家も逃げていく
当然内部からも突き上げ食らっているだろうし、まともな開発者は逃げ出すだろうから、どんどん追い詰められていくだろうな
ソニーも十時さんが事業整理始めているから、もう開発資金も頼れないだろうし
砂利とベッドと暗さの3つがどう面白さに繋がるの?
自分たちが面白いと思うもの
髪の毛がそよぐだけでも面白い
…ユーザーが面白いと思うもの、じゃないもの作った結果がしっかり出てるな
>第三開発事業本部は、このポリシーに則っていれば自由度の高い開発部門です。
ウソつけ
吉田の言うことを聞く奴隷だけの開発部だろ
16で中身のないハッタリ野郎とバレただろ
今さら取り繕っても誰も騙されんわ
14も現状壊滅的に駄目な感じだしな
ジョブ調整、ストーリーどっちもダメ過ぎて知り合いほぼINしてないわ
自分の価値観がマジョリティだと思うなよ
コイツが面白いゲーム作るのは一生かかっても無理
マジョリティ気取るなら、せめて「王道的」にするべきなんだよね
なのに、作風は極めて「ニッチ」寄りで、一体どこにこんなものを買う客が居ると思っていたのかな
それ当たり前じゃないから。
自分たちが面白いと思えるものってただの自己満オ○ニーじゃん。
商品である以上、最重要なのは顧客満足度であるべき。
そんな事すら分からない奴がゲームを商品として販売するな。
それ以前に、ここって普通の企業なら当たり前に考えている事ですらやれていないというか、分かっていない感じがあるんだよね
制作者や経営陣も、一体どういう感覚しているのか全く謎なんだけど
>「自分たちが遊んで面白いと思えるものを作ろう!」
>「面白ければ、なんでもアリ!」
こんなこと言いつつ実際にユーザーの評判が悪いと
吉田「コイツがやりました!オレは悪くない!」
と吊し上げ&責任転嫁させられる部署、めちゃくちゃ嫌すぎる
ゲーム・オブ・スローンズ丸パクリしたクソゲーが面白いと言ってるやつとわかりあうの無理だわ
>第三開発事業本部のゲーム開発ポリシーは、「自分たちが遊んで面白いと思えるものを作ろう!」です。そんなの当たり前じゃない?と思う方も多いかもしれませんが、この当たり前のことをしっかり実行し、利益を上げ、その利益を使って自分たちの考える「面白いもの」を作り続けることは、当たり前に思えて、とても難しいことだと思っています。
>そして、第三開発事業本部は、このポリシーに則っていれば自由度の高い開発部門です
>この当たり前のことをしっかり実行し、利益を上げ、その利益を使って自分たちの考える「面白いもの」を作り続けることは、当たり前に思えて、とても難しいことだと思っています。
わかってるなら何であんなもん作れるんだよ
そういう事なら次回作は今回の利益のみで作るんだな?
当たり前な事が実行出来てないんだから当たり前を見直すべきだよねぇ
判断する連中の能力自体が低すぎて一切信用できない点は都合良く棚上げしてるから当然でしょ
もはやスクエニは無能しかいないってのがむしろ当り前なんだからまずそこから当たり前を見直して能無しは全員クビ切ってどうぞ
SFCからPS1の頃にスクエニ以外にも色々とRPG作っているメーカーは多かったけど、そっちの方でも、割とちゃんとできたものは多かったんだけどな
今のスクエニって、この頃の「昔のゲーム」よりも酷いものしか作れていないんだよね
そもそもゲーム作りたくて入ってきた人たちなのかすらも怪しいし
発売1年前の吉田インタビューを今読むと味わい深い
この頃はまだ「世界中で大絶賛で爆売れ」を夢見てたんだろうなあ
ttps://www.4gamer.net/games/529/G052958/20220610145/
>若い世代の人も衝撃を受け,社会の酸いも甘いも経験してきた大人達もワクワクできて,「現実は確かにつらい側面もあるけど,オレもクライヴみたいに頑張ってみるか」と思ってもらえるようにしたい。そのために必要なリアリティを入れていった結果,画作りやテーマ,言葉遣いが重くなっていきました。
アレがリアリティ()のある()現実の活力になる()シナリオだと・・・
>「直前被弾スロー」と開発が呼んでいるアクセサリーは,攻撃がヒットする数フレーム前から時間の流れがスローになるので,そこで回避ボタンを押すとクライヴが超スタイリッシュに回避してくれます。
>クライヴが超スタイリッシュに回避
>クライヴが超スタイリッシュに回避
コレがあの嘲笑されたズザーですよ
【結果】
・GOTY受賞は無名サイトで1件(オクトラ2が2件)
・300万本2次出荷以降更新なし
・HDゲーム部門81億円赤字
・欧州スクエニ債務超過
そりゃ、爆売れ想定して無きゃ、あんなTV番組まで作らんやろw
これで爆売れ想定していたのなら、もうセンスが狂い過ぎているとしか
本来ニッチ向けでしょ、この作風って
面白い、カッコいいと思うコンテンツの基準がパチの牙狼な人がゲーム作ったって
ゲームとして面白くなるとは到底思えないんだけど
自惚れが過ぎた結果が今のスクエニって事だ
いい加減自覚しろ
現FF開発陣達は、坂口らが立ち上げたシリーズに寄生しているだけの穀潰しとしか思えないのだが
プロなんだからもう一歩踏み込んで「誰でも遊んで楽しい」ってゲーム作れよ
個人的に言い分が間違ってるとは思わない
ただこの前提に「マーケティングをした上で」「ユーザーがFFに何を求めているか」が抜け落ちている気がする
言ってることは合ってるが
言ってる奴が間違いだからな
自分が考えた面白いゲームと客が思う面白いゲームがズレてるのに
話を聞かず修正せずに実行したら売れなくなって行ってその結果がスクエニの赤字
そもそもシリーズものを受け継ぐならシリーズのファンのニーズは無視しちゃいけない配慮すべき事項でしょ
そんな好き勝手やりたいなら新規IPでやれっつーの
そもそも本来客が求めていたようなFFって坂口が退いた10で終わっているんだよね
それ以降は10-2や13以降みたいに、極めてオタク臭い「ニッチ」な作風になってしまって、一般層が離れてしまった(というか、作風変えるのであれば別タイトルでやれよ、って思う)
客を裏切り続けてきたから、当然の結果として「売れなくなった」わけで
ゲーム業界はよくわからんが、売れようが売れまいが吉田Pのようなクリエイター類に入る金は同じなんかな。
「自分たちが面白いと云々」
それを人は自己満と言う。
ユーザーが面白いではなく、吉Pが面白ければいい。
吉Pがスクエニに居座る限り、スクエニの復活は無い
センスがあるのであれば、それでも面白いものはできると思うけど、センスが無いから致命的なんだよね
コア向けで一部の人から支持を得れば良いという考えもあるけど、それならそれ相応の規模やコストで作らないといけないはずだし、一般受けを狙っているのであれば、FFみたいに「ニッチ」な作風にするわけが無い
売れ筋の作品を作っているという自覚があるのなら、現実から目をそらさずに、せめて最新のゲームデザインくらい研究しろよって思う
普通、「自分達が」じゃなくて「みんなが」だよね?
何で自己満足な作品しか作れないの?
これ、他人が作ったものだったら面白いと思うわけ?
とことん、世間の感覚からずれ過ぎているよねって
一番不味いのが、自分達は一般受けを狙って作っているような発言をしているのに、実際のゲームが、一体どこの層を狙っているのか全く意味不明な、極めて「ニッチ」な作風になっているという所だろうな
自分達のゲームが一般受けを狙っているつもりなのだとしたら、極めて世間と感覚がずれ過ぎているとしか
発言している事と実際のゲームが全く違うものになっているから批判が集中しているわけで、一般にはそれを「大法螺吹き」と言うんだよね