【悲報】『Mass Effect: Andromeda』スタジオがヤバイことになりシリーズは中止の可能性も

ソフト
ソフト


1:2017/05/11(木) 10:41:06.11 ID:

『Mass Effect: Andromeda』開発の「BioWare Montreal」にスタジオ規模縮小の報道。シリーズの今後は
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20170511-46351/海外メディアKotakuは、『Mass Effect: Andromeda』を開発したスタジオ「BioWare Montreal」にて、スタジオ規模の縮小が進んでいると報じた。
Kotakuが4人の関係者に取材し報じたもので、関係者たちは『Mass Effect』シリーズはしばらくの間は中断されることになるとも伝えている。

4人の関係者によれば、「BioWare Montreal」の従業員の多くはEA Motiveに移動し、『Star Wars II Battlefront』の開発に従事しているという。
さらにほかの残った従業員たちは、E3で正式発表予定とされている「BioWare」の新規IP「Dylan」の開発に加わっているとも。
話を総合すると、「BioWare Montreal」の開発者たちは『Mass Effect: Andromeda』のマルチプレイヤーに関するサポートを続けているが、
同作の続編ではなく、ほかのスタジオの作品の開発支援に回っている状況が伝えられている。スタジオの規模は、数か月前と比べればかなり小さくなっているそうだ。

3:2017/05/11(木) 10:44:44.69 ID:

シリーズのメタスコア

91 Mass Effect (Xbox360)
96 Mass Effect 2 (Xbox360)
93 Mass Effect 3 (Xbox360)
77 Mass Effect: Andromeda(XboxOne)

4:2017/05/11(木) 10:46:51.62 ID:

金かかった大作ゲーってコケると危険なのね…

5:2017/05/11(木) 10:48:05.30 ID:

こうなると続編なんてまず出ないんだよなぁ・・

7:2017/05/11(木) 10:49:16.05 ID:

4作目は駄作の法則。
海外の開発にすればシリーズ作品に参加しても
売れたらシリーズのおかげ、売れないと開発のせいって
旨味がない。それこそゲーム業界で仕事した実績目当ての新人が多そう。

8:2017/05/11(木) 10:49:47.80 ID:

さすがスタジオ潰しのEA

9:2017/05/11(木) 10:50:14.86 ID:

やっぱギャンブルなんだなぁ
ハード屋はともかくずっと続いてるソフト屋はすげーな改めて

10:2017/05/11(木) 10:50:42.83 ID:

1をリマスターしてPS4に出すなら俺は買うよ

11:2017/05/11(木) 10:51:40.35 ID:

日本で出さなかった天罰だ

15:2017/05/11(木) 10:54:53.01 ID:

1の日本語リソースはEAが権利持ってないっぽい?

16:2017/05/11(木) 10:55:54.31 ID:

peeveeより2Bのほうがいいもんな

18:2017/05/11(木) 10:56:57.90 ID:

>>16
こういう奴のせいでニーアがどんどん嫌いになっていく

17:2017/05/11(木) 10:55:59.32 ID:

デットスペース作れよ

あれを超えるホラーTPSは今の所存在しないんだから
3滑った位でガタガタ抜かすな
バイオなんて4以降だだ滑りだけど7まで出したんだぞ

19:2017/05/11(木) 10:57:44.97 ID:

>>17
バイオを面の皮が厚いみたいに言うなよ

20:2017/05/11(木) 10:59:14.12 ID:

EA毎回こんなんだな

24:2017/05/11(木) 11:05:01.52 ID:

EAってこうIP潰していくの上手いよな
ソニーがBioWare買って主軸にしろよ

28:2017/05/11(木) 11:06:50.23 ID:

>>24
バーカ
むしろソニーは海外のスタジオを閉鎖して日本でのゲーム開発を増やすべき
日本で作ったほうがクオリティ高い上に制作費も安くて済む

34:2017/05/11(木) 11:12:18.11 ID:

>>28
信じられないくらい時代遅れだな

36:2017/05/11(木) 11:13:17.32 ID:

>>28
安く済むのはわかるがクオリティは、、

42:2017/05/11(木) 11:19:42.94 ID:

>>35
PSPlusにインディーズの洋ゲー沢山きたけど全部クソだったぞ>>36
は?
どんどん洋ゲーのビジネスモデルが破綻していってるのは洋ゲーの内容もクソだから
制作費が過剰にかかるということはリスクがとれなくてマンネリになるということ
最近は洋ゲーのマンネリさに欧米人自身が飽きてきている傾向が見られる
和ゲーの方が冒険できて面白いタイトル多い

43:2017/05/11(木) 11:20:45.82 ID:

>>42
CSじゃくそだろそりゃ
steamだよ

25:2017/05/11(木) 11:05:03.98 ID:

EA的にはSWのIP使える間にSWゲームを出しまくるのが得策だと考えたんだろう。
契約年数と本数とかあるっぽいし。

29:2017/05/11(木) 11:07:00.28 ID:

たしか箱でしか日本語版出てないんだよな。
ローカライズの抱え込みは勘弁してほしいなあ。

33:2017/05/11(木) 11:10:25.24 ID:

まだ洋ゲーには神ゲーpreyがあるだろ

37:2017/05/11(木) 11:13:20.65 ID:

>>33
もうコケ確定してるわ

35:2017/05/11(木) 11:12:49.89 ID:

最近の洋ゲーはインディーズゲーの方が面白いの多いしな

38:2017/05/11(木) 11:13:34.72 ID:

>>35
本当にインディーズゲームにしか興味が行かなくなってきた

39:2017/05/11(木) 11:15:36.84 ID:

海外は人材の流動性が高すぎてシリーズの立役者がいつの間にかいなくなるとか多過ぎなんよね

103:2017/05/11(木) 12:33:04.69 ID:

>>39
それに関しては国内もあまり変わらんような

44:2017/05/11(木) 11:21:28.17 ID:

インディ云々も、もう飽きた

46:2017/05/11(木) 11:24:11.47 ID:

https://en.wikipedia.org/wiki/Category:BioWare_games

かつては偉大なRPGメーカーだったのに
今じゃLGBTに媚び媚びの変態セックス好きのエロゲーメーカーに成り下がっちゃったな
R.I.P.

50:2017/05/11(木) 11:26:40.63 ID:

次にやらかしそうなのは
ドラゴンエイジ辺りかな

51:2017/05/11(木) 11:27:51.25 ID:

大作ゲーはもうハイリスクローリターンになってないか

55:2017/05/11(木) 11:30:04.28 ID:

洋ゲーって数年後には何も残ってなさそう

57:2017/05/11(木) 11:30:23.82 ID:

岩田がいったとおりになってきてるな

67:2017/05/11(木) 11:41:39.39 ID:

>>57
重厚長大はダメって山内組長が64時代に言ってたから

59:2017/05/11(木) 11:31:01.05 ID:

ヒロインは不細工にしろ!
女らしい格好は禁止!
自立した一人の人間として描写しろ!
ホモを出せ!ゲイを出せ!
性差を押し付けるな!日本のCEROの方がはるかにマシという

60:2017/05/11(木) 11:33:08.07 ID:

いやいや外人は求めてるんだよブサイゾンみたいなゲームをな

61:2017/05/11(木) 11:34:27.50 ID:

>>60
いやあれは外人も怒ってたぞゲリラも謝ってたろ

62:2017/05/11(木) 11:35:22.38 ID:

マスカキエフェクトもこれまでか・・
これが洋ゲー大作の末路

72:2017/05/11(木) 11:45:17.41 ID:

EA傘下に入ったスタジオの末路
洋ゲー云々じゃなく資金に目がくらんでEAに降るとこうなるAn Updated List Of Studios EA Has Bought And Then Shut Down
http://kotaku.com/an-updated-list-of-studios-ea-has-bought-and-then-shut-1689498614

Mythic (Dark Age of Camelot) – Purchased by EA in 2006; shut down in 2014.

Bullfrog (Syndicate, Dungeon Keeper) – Purchased by EA in 1995; shut down in 2001.

Origin (Ultima, Wing Commander) – Purchased by EA in 1992; shut down in 2004.

Westwood (Command & Conquer) – Purchased by EA in 1998; shut down in 2003.

DreamWorks Interactive/Danger Close/EA Los Angeles (Medal of Honor) – Purchased by EA in 2000; shut down in 2013.

Phenomic (SpellForce, BattleForge) – Purchased by EA in 2006; shut down in 2013.

Black Box Games (Need for Speed, Skate) – Purchased by EA in 2002; shut down in 2013.

Pandemic (The Saboteur) – Purchased by EA in 2008; shut down in 2009.

PlayFish (The Sims Social) – Purchased by EA in 2009; shut down in 2013.

NuFX (NBA Street) – Purchased by EA in 2004; shut down in 2007.

107:2017/05/11(木) 12:35:26.80 ID:

>>72
シムシティのMaxisも

73:2017/05/11(木) 11:45:45.62 ID:

ソニー買ってやれよ

84:2017/05/11(木) 11:54:13.51 ID:

>>73
いらねーよ!
むしろソニーは海外のスタジオを閉鎖して国内でのゲーム開発を増やすべき
洋ゲーのビジネスモデルの破綻は構造問題
ソニーがクビ突っ込んだら痛い目に遭う

76:2017/05/11(木) 11:48:01.48 ID:

高騰する開発費
長期化する開発期間
流動化し過ぎて定着しない開発者
果てしなく拡大するゲームの内容と規模一度、開発の方向性を間違えるとどうしようもなくなる

78:2017/05/11(木) 11:49:16.15 ID:

好きだったSimCityもいまじゃ見る影もないし残念

81:2017/05/11(木) 11:50:29.10 ID:

JRPG煽りって?

90:2017/05/11(木) 12:12:14.59 ID:

>>81
記憶があいまいだけど、例えばJRPGでは戦闘で勝ってもその後のムービーで
負けが確定するのがおかしいとか言ってたような気がするで、ME3ではそのムービーで負けにさせられるという描写が普通にあるんだw

83:2017/05/11(木) 11:51:59.40 ID:

でもEAってなんで金あるんだろこんなに潰しているわりには傾く気配すらない

87:2017/05/11(木) 11:59:44.94 ID:

EAはバンナムと同レベルのエゲツない商法で
客から大量の金を巻き上げてるからガチャも平気な顔でやってるし
有料のDLCも大量に出してくる

88:2017/05/11(木) 12:08:50.48 ID:

法螺依存が同レベルの爆死したチョニーはどうなるのっと

94:2017/05/11(木) 12:16:29.96 ID:

いちおうフォローしておくとME3はエンディングはともかく、中盤まではかなり面白いし
戦闘ははるかに進化してマルチプレイは(個人的に)屈指の面白さがある1~2と引き継いできた要素が3で生きてくるとこれまた嬉しい
もっとも、重要選択だったはずのラクナイクイーンの生死が大したことなかったり、含みを
持たせた選択がまったく無視されたりしてるのもある(フォローになってないw)

96:2017/05/11(木) 12:24:52.16 ID:

日本は採算取れそうに無いと未完成か
しょぼいまとめ方で完成させたりするな
それが良いのか悪いのか知らんが
それで利益だけは確保して延命してるなw

98:2017/05/11(木) 12:25:12.39 ID:

ブサイクとホモに媚びた結果が失敗だったのは業界にとってはいいことだが
1~3リメイクしてから死んでほしかったな

105:2017/05/11(木) 12:33:57.75 ID:

>>98
EAはリメイク、リマスターなんてやらないからPCでやれよ
ロード超高速でマウスでアビリティ8種即発動できるから
オリジナルのプログラムそのままでも快適だしな

106:2017/05/11(木) 12:34:11.04 ID:

まさか3より酷いとは

110:2017/05/11(木) 12:40:11.11 ID:

最近AAAタイトルとして鳴り物入りで出てくる洋ゲが微妙なこと多いな
商業主義に傾きすぎて内容がマンネリ化してる
PC洋ゲーはまだ熱いの多いのに
やっぱり作り手の熱って大前提だわ

112:2017/05/11(木) 12:42:12.29 ID:

>>110
PC専用の
シムシティは売れました?
シムズ4は売れました?

114:2017/05/11(木) 12:52:37.43 ID:

>>112
citiesは?

111:2017/05/11(木) 12:40:39.88 ID:

最新作つまらんかったの?

116:2017/05/11(木) 12:56:25.71 ID:

AAAクラスが数作継続するだけでも十分だと思うけどねえ
ソニーMSみたいに糞ジャップが寄生して粗大ゴミ作ってトンズラとか最悪でしょ

127:2017/05/11(木) 13:38:29.12 ID:

潰れてクレクレかよ

mutyun:: 洋ゲ―怖いなぁ、それに比べて和ゲーは平和やな・・・

タイトルとURLをコピーしました