1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oI7ecvjP0
2022年あたりはむしろ和ゲー全盛期ってくらい勢いあったのにな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZzLCNXOz0
むしろ今年は洋ゲーがコケてないか?
和ゲーで不評だったのドグマぐらいじゃん
和ゲーで不評だったのドグマぐらいじゃん
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:enqXFkHh0
>>2
今年どころかここ数年
何にも面白くないのが拍車かけてる
今年どころかここ数年
何にも面白くないのが拍車かけてる
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W1v/xtAq0
どう考えても洋ゲーの方が酷い
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BH3q4RQK0
和ゲー(任天堂を除く)
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vb8z7u0I0
プレステ死んで行き場を失ってる感
いくら世界で評判だったりそこそこヒットしても俺らは日本で日本語環境で生活してるし
いくら世界で評判だったりそこそこヒットしても俺らは日本で日本語環境で生活してるし
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ngLTI5N00
お前だけじゃね?
やらかしてるの海外ばっかじゃん
やらかしてるの海外ばっかじゃん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gfcQnZUB0
✕最近の和ゲー
◯PSで発売した和ゲー
◯PSで発売した和ゲー
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tgz7lLjm0
>>8
これw
これw
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5LEaQK4w0
✕最近の和ゲー
◯DEI推進企業が発売した和ゲー
◯DEI推進企業が発売した和ゲー
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nIuMlbIH0
>>10
それに関しては和洋関係ないな…
それに関しては和洋関係ないな…
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NHm/qX1t0
勝手に死んだのはPSだけだろ
ほんとPSが全体の趨勢だと思い込みたいキチガイ多いんだなここ
ほんとPSが全体の趨勢だと思い込みたいキチガイ多いんだなここ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rTgfRf6D0
Steamでやってるから和ゲーの存在感が年々薄れてく
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bermdiup0
>>12
そうか?
むしろだいぶ和ゲーが増えてきた印象だが
そうか?
むしろだいぶ和ゲーが増えてきた印象だが
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rTgfRf6D0
>>17
そうなん?
洋ゲー新作の勢いが凄くて追いつかんわ
そうなん?
洋ゲー新作の勢いが凄くて追いつかんわ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9zKAlJRjr
洋ゲー大手がコケて中華ゲーが幅効かせてる方が印象強い
和ゲーは良くも悪くもいつも通り
和ゲーは良くも悪くもいつも通り
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f/Kkk9cP0
いうてゼルダエルデンあるし
まだまだ一線やろ
まだまだ一線やろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JaAaJXgE0
ゲーム業界でもポリコレが幅を効かせ出した2020から洋ゲーの方が終わってる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PdzsrK0J0
和とか洋とか関係なく全体的にネタ切れ感を感じる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gpaPYZ4F0
洋ゲーの良作は直近がヘルダイバー2くらいか
インディは除いてるが
インディは除いてるが
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oCMDU0pV0
インディーがいろんな1発ネタアイディアで勝負するから
コンシューマの大型中堅がマンネリっぽくは見えてくる
コンシューマの大型中堅がマンネリっぽくは見えてくる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTU25y9a0
Switchに出てない大作のコケ率が酷い
少しヒット作が出てもそれがコケたタイトルを救える訳でもないし
開発費や開発規模のグレードを下げるしかないだろうね
少しヒット作が出てもそれがコケたタイトルを救える訳でもないし
開発費や開発規模のグレードを下げるしかないだろうね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9FDHVV4l0
洋ゲーも衰退期だしポリコレがトドメ
中華はキンペー思想リスクを直で受けてる上に、少し前に流行ったヤツを後追いしとるだけ
世界中でまともに覇気を吐いてゲームを作れるのは任天堂だけやろね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NHm/qX1t0
洋ゲーなんて元々日本では不人気だし何も変わらんよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bZdym9gg0
手軽に遊べる最上位の定番シリーズ以外は全てゴミか小粒タイトルで中間がごっそり無くなったからなぁ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:46+0gcjw0
スイッチ出てから任天堂とフロム以外はずっとオワコン
先日のニンダイも低予算ゲーしかなかった
ニンダイとインディーで分ける意味あるの?
ニンダイ=任天堂ソフトのみの紹介
インディー=その他すべて紹介
これでいいだろもう
先日のニンダイも低予算ゲーしかなかった
ニンダイとインディーで分ける意味あるの?
ニンダイ=任天堂ソフトのみの紹介
インディー=その他すべて紹介
これでいいだろもう
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTU25y9a0
>>28
任天堂ソフトが無かったのに全部任天堂ソフトに見えたのか
任天堂ソフトが無かったのに全部任天堂ソフトに見えたのか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K6oGS5H0M
祇やってこういうので良いんだよって思ったわ
日本はもうAAA無理に作らなくていいんじゃないか?
スクエニもリメイクとかHD2d路線に全移行すべきでは
日本はもうAAA無理に作らなくていいんじゃないか?
スクエニもリメイクとかHD2d路線に全移行すべきでは
コメント
オワコン感漂ってるのはPSの方では…
まあ漂ってるというかもはや名実ともにか
ファーストが直々にハードごとトドメ刺しにいってるからなあ
国内大手は一切の挑戦を止めてしまったから本当につまらないよね
挑戦って何を指して言っているのか分からないが、大作系の話なら開発費高騰で冒険できなくなっている、技術力で洋ゲーメーカーと競り合う程の力が無い等が理由じゃないかね
中小タイトルは、最近は大手はあまり力を入れなくなっている感じが否めないが、国内市場にあまり目を向けなくなったメーカーが多くなったのが原因じゃないかと思う
一部の会社のフルプラに値しない物をしれっと出すのは本当に危機感がない
高かろう悪かろうに何の悪気もない大会社病は感じる
むしろ洋ゲーがなぁ
右も左も似たようなゲームばっかりで本当につまらん
まあ和ゲーというか日本のゲーム業界が盛り上がるのって
任天堂が何かした時だけだからね
新ハードに向けて準備中の今は盛り上がりに欠けるのはしゃあない
まあ任天堂が次世代機準備モードに入ってると考えたら現状はわからないでもない
つまりまた盛り上がるのが確定してる
ポリコレVSガチャゲーという二大怪獣大決戦終わってほしい
オワコンっていうかさすがにリメイクやらリマスターやら続編やらでマンネリ感がやばい
さすがに飽きるから新規IPガンガン作ってくれ
モデル替えただけで中身同じの量産ゲーよりリメイクリマスターの方が全然いいけどね
一度制作者からシリ終まで宣言された桃鉄が復活したから、既存タイトルの続編であっても、新作が出るなら歓迎するべきだと思うよ
リメイクやリマスターって言ったって、元のやってない人にしてみたら新作と変わらんやろ
オワコンってか、昔は色々作っていたはずの携帯機向けの中小タイトルをメーカーがあまり作らなくなっているのがな
大体既存ゲームの続編かリメイク、リマスターばかりってのが何かね
DSとかPSPの頃までは結構色々出ていたけど、3DSの辺りから家庭用ゲーム機だと一時期レベルファイブが目立っていた程度で、それ以外だと任天堂以外あまり目立たなくなっているのがなぁ・・・
理由は知らんけど、開発費高騰で国内市場に目を向けていないメーカーが多いのかも
まあでも桃鉄が復活したりしたから、和ゲーでもまだやっていける所はあるんだろうなと思う
ただ、国内の大手の大半が海外を意識しているのか知らないけど、「国内市場向け」のゲームをあまり作らなくなっているのが存在感の薄さに繋がっているのかもしれないけど
桃鉄は高頻度に出しすぎてたんだと思う
クオリティも売上も良くも悪くも安定はしてた
それが意図せず出せない出したくないみたいので間が出来たのが良い方向に働いてると思う
確かにサードは終わってるね。この間のダイレクトは本当に酷かった
同人の方が遥かに面白そうで、比べるとその情けなさが際立っていた
いつまでPS2のゲームを作ってるんだろうね
PS2の途中からグラに逃げたから、作りたくても作れないだろうけど
PS2やグラがどうのこうの言っているから、大作系の話?
まあ確かに、大作系はグラ主義になっているのは否めないけど
洋ゲーがいくら海外でヒット飛ばして盛り上がっていても日本で流行らない事は多いから、それと比較されてもなぁ・・・
アストロボットのプレイ動画見てるとこれをファーストが出してくる時点で厳しいって感想
元IPの除くと言っちゃ悪いけどPS2のゲームデザインレベルじゃない?
ここ最近のPSが不甲斐無さすぎる
和ゲーメーカーなんて一部除き20年以上前からずっとPSと共にあったんだから
PSが衰退すればそりゃ和ゲーメーカーの方もまとめて沈むに決まっている
まあずっとメインパートナーとしてやってきたのに
PSを浮揚させられないサードメーカーの責任も少なからずあるが
バンダイナムコ見たいな金ある会社がなんで技術力あるチームを作らないのか、ゲーム内容は二世代三世代前の側だけ人気IPみたいなのはしてほしくないな。稼げるのはわかるけど、このままだとお先真っ暗になっちゃうよ
毎年…なんなら毎月言ってないか?
いつまで日本下げを娯楽にしてんだ
もう少し世の中を楽しめよ
娯楽じゃない
彼らはそれが仕事なんだ
毎月どころか毎日でしょ
一日のうち探せば必ずどこかのコピペまとめが記事にしてるからな
大手がポリコレにしますって言ってるからなぁ
衰退は必須
ポリコレ臭がヒド過ぎて鼻がもげそう
払う金が893コンサルに行くと思うと買いたくなくなる
オワコンなのはPSと、未だに恩義してる救いようがないアホサードな?
金と時間をかけた大作がコケているから、そう感じるのかもしれない
日本に限った話ではないが
オワコンて売れる見込みの大作が発売されても売れなかった時に言っていいセリフでは?
で最近それに当てはまるのってff7r2位じゃないかなw
FF7リバースはめっちゃ良かったけどな。
期待以上には売れてないから片足は当てはまるのかもしれんが。
続編だからしゃーないけど、オワコンというより不当に評価が低い最近では珍しい作品。
あんな水増しイベントとクソみたいな強制ミニゲームと余計な肩透かし展開だらけのゲームどこがよかったの?
そらそうでしょ、としか
大手は若年層も国内も完全にすてて海外向けにハリウッドAAA制作ばかり血眼になってるし、そのせいで1年に何本もソフトでないし空白期間も多い
それはCSの話でソシャゲに目を向けると一見盛況だけど中韓ゲーでにぎわってる。日本風のガワをかぶって、でも日本開発のソシャゲよりポリゴン使ってるしぐりぐり動いてる
国内でも海外でも「日本/Japan」は任天堂だけ、任天堂だけが頑張ってる、他のメーカーは「我々はたまたま日本生まれなだけで世界市民です」みたいな態度で、最近では周回遅れのポリコレに染まり出した。海外ではポリコレ反発が起きて、もうポリコレやめようみたいな流れになってるのに
アメリカでゆとり教育が失敗して詰め込み教育に変えた後に、「ゆとり教育はすばらしい」とかいって日本に導入した件を思い出すわ
もう和も洋も終わり
これからは悔しいけど中華の時代だわ
クスリはほどほどにしとけよ
野グソはやめた方がいいよ
中華ゲーはソフト開発の山でたまたまリリース多かっただけやろw
今年は任天堂、和サードの谷間なだけで、来年以降ゲームでてきたら、なぜ和ゲーは復活したのかとかいう馬鹿な記事出しそう
そもそも日本人は洋ゲーやらん方が遥かに多いからな
海外人気の洋ゲーも日本人率クソ低かったりするし
取りあえず、アサクリと、スターウォーズに比べれば、わげーはいきてるやろ。
和洋どっちもアクションに寄りすぎ
ジャンルが少なくて飽きるって
やりたい・作って欲しいゲームのハードルが高くなり過ぎて、何が出ても冷笑的に捉えてしまう自分がいる
高二病のテンプレみたいだぁ
ゲームから一旦離れたら?
いつも思うがこういうの言ってる人間の前提って日本VSそれ以外の全世界なんだよね
その状況で戦えてるって時点で誰の目に見ても一強のゲーム大国だろうに