1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W5ZAsNaA0
新作出なくなったシリーズのパクリゲー作ってるとこ結構あるけどさ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i66HVS9+0
オリジナル性があるかどうか
あとは運次第で見逃してもらえる
あとは運次第で見逃してもらえる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W5ZAsNaA0
>>2
パクる側は本家に変わって新作出そうとしてるからオリジナリティなんてほぼ無いぞ
パクる側は本家に変わって新作出そうとしてるからオリジナリティなんてほぼ無いぞ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ihPcF4J0
売れなかったら
脅威だと判断されなかったら
脅威だと判断されなかったら
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nl4/SepC0
岡本chで言ってたけど結果パクリ元にも利になるなら許すかもってさ
メトロイドヴァニアは任天堂もコナミもジャンルが活性化するからか何もお咎めないけどパルワはどうなんだろな?
見た目ポケモンに寄せ過ぎてるんのに殺伐とした事させるのは廻り回ってイメージダウンなのか新しい風になるのか
メトロイドヴァニアは任天堂もコナミもジャンルが活性化するからか何もお咎めないけどパルワはどうなんだろな?
見た目ポケモンに寄せ過ぎてるんのに殺伐とした事させるのは廻り回ってイメージダウンなのか新しい風になるのか
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W5ZAsNaA0
>>6
と言うことは、硬派なゲームをパクって萌え萌えなエロゲーみたいな雰囲気のパクリゲー出したら怒られる?
と言うことは、硬派なゲームをパクって萌え萌えなエロゲーみたいな雰囲気のパクリゲー出したら怒られる?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nl4/SepC0
>>7
ネタ元が硬派ゲーをどうしたいのかで行動が変わるだろうし結局はメーカー次第だよな
アイデンティティを守りたいのかIPやジャンルが行き詰って新しい風を求めてるか
ファイナルファイト登場後ベルスクジャンル出来て衰退していく中でスパイクアウトみたいなのが登場した時カプはどう思ったか
ネタ元が硬派ゲーをどうしたいのかで行動が変わるだろうし結局はメーカー次第だよな
アイデンティティを守りたいのかIPやジャンルが行き詰って新しい風を求めてるか
ファイナルファイト登場後ベルスクジャンル出来て衰退していく中でスパイクアウトみたいなのが登場した時カプはどう思ったか
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i66HVS9+0
バカは話にならないな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AzEAY5v50
シナがやってるみたいなリバースエンジニアリングは真っ黒でアウトだぞ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IhD73r270
ポケモンのROM改造して東方のゲーム作ってたところは流石に怒られたけど
改造じゃなくて1から作るなら問題無いと言われて作り直して売ってるそうだよ
改造じゃなくて1から作るなら問題無いと言われて作り直して売ってるそうだよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XgmdwqoM0
フォートナイトが許されてるから
システム面はほとんど大丈夫そうなんだが
ウマ娘の件があるから油断は出来ないな
システム面はほとんど大丈夫そうなんだが
ウマ娘の件があるから油断は出来ないな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tXZnnKdq0
まず、あの馬鹿社長みたくインタビューの時に「他の企業が怖がってやらない事をやってやったぜ!ww」みたいなイキリ発言をしない
コロプラの時もそうだけど、挑発的な態度を取った時点で「コイツは生かしておいても業界の為にならない害悪だな」と判断される
ちなみにソニーは自身もパクって育った盗人文化があるのでそういうのは気にしない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k+hxnhQN0
リスペクトの有無は大事じゃね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W5ZAsNaA0
>>14
リスペクトしててもパクられた側からは違うように見えるかもしれん
リスペクトしててもパクられた側からは違うように見えるかもしれん
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NL9G8Gfr0
天下の任天堂様が全て判断してる
ずっと崇拝し続けるんだぞ?
分かったか??
ずっと崇拝し続けるんだぞ?
分かったか??
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W5ZAsNaA0
例えばメタルギアソリッドをゲーム性そのまま萌え萌えエロゲーみたいな雰囲気にしたゲームとか。
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zKxS25jk0
アウトのライン超えたら事前に通知がある
そこで引いとけば許される
そこで引いとけば許される
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AbmJ2zau0
敬意だとかリスペクトだとか
どういう基準で誰が判断してんの
アレはリスペクトがないんだ~ってオタクが必死に叫んでも分かんねーよw
どういう基準で誰が判断してんの
アレはリスペクトがないんだ~ってオタクが必死に叫んでも分かんねーよw
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i66HVS9+0
ポケモンそっくりのモンスターを人間が殴りまくる、銃で撃ったりするものにリスペクトやパロディは感じないかな…
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PbUelUth0
全く同じ話なら著作権で訴えられるがちょっとでもオリジナリティがあれば著作権で訴えることは難しい
シズテム面なら特許で抑えてあれば裁判を起こして勝てる
ただ、ゲーム業界における特許は相互扶助みたいなところがあるから、
おたくの特許使うけど、うちの特許使っていいよみたいに双方メリットがあれば訴訟に発展することはない
パルワみたいに一方的に特許を使うだけなら、場合によっては訴訟するだろうな
パルワの会社はパクリゲーばっかりみたいだし、遅かれ早かれどっかが訴えるだろw
シズテム面なら特許で抑えてあれば裁判を起こして勝てる
ただ、ゲーム業界における特許は相互扶助みたいなところがあるから、
おたくの特許使うけど、うちの特許使っていいよみたいに双方メリットがあれば訴訟に発展することはない
パルワみたいに一方的に特許を使うだけなら、場合によっては訴訟するだろうな
パルワの会社はパクリゲーばっかりみたいだし、遅かれ早かれどっかが訴えるだろw
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AbmJ2zau0
態度が悪いからとかリスペクト感じないからとか
実に日本人的な難癖なんだよね
海外だと任天堂批判のが多いのは特許取りまくってる大手の大企業が気に入らないインディーズを潰そうとしてるように見えるから
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yhM3hCcR0
>>29
出たよ出羽守w
出たよ出羽守w
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HKJpSkNc0
日本ファルコム ザナドゥ
事実上のダンジョン&ドラゴンのゲームって断言していいくらい D&D第2版のルールブックとかモンスターマニュアルをほぼそのまま流用してしまっている
なぜ許されたのは たぶん国産PCは外国じゃ起動できないからバレなかった説を俺は推す
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FbnXZhsl0
要は気分次第
だからたちが悪いしどっちも気持ち悪いんで応援したくない
だからたちが悪いしどっちも気持ち悪いんで応援したくない
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fVRt/kX/0
自社が持つ権利をどのように行使するかは権利者の一存
他人が基準を決める事じゃない
もしかしたら開発者個人のコネなどで許可される事もあるかもしれないし、もっと極端な例を挙げれば開発者が同じ宗教の信者だから認めるとか、
そういう事があったとしてもそれを不公平だのなんだの言っても何にもならない
他人が基準を決める事じゃない
もしかしたら開発者個人のコネなどで許可される事もあるかもしれないし、もっと極端な例を挙げれば開発者が同じ宗教の信者だから認めるとか、
そういう事があったとしてもそれを不公平だのなんだの言っても何にもならない
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ZoWktgw0
インディーのふりした薄汚いパクリ企業と大手の中では最も薄汚いソニーが組んで特許侵害しようとしたから叩き潰した、それだけだろ
ソニーは裁判の時同様またも土下座して逃げ出したわけだw
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iDDzDHw10
特許ゴロ任天堂以外はソースコード丸パクリでも許してくれるらしいな。
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DyfaNFbN0
知的財産権ってのはつまり「あいつはいいけど、お前はダメ」ができる権利なので
知財問題で何故と権利者に問うても全ての人が納得できる回答なんて帰ってこない
そういうもんだからで納得するしかない
知財問題で何故と権利者に問うても全ての人が納得できる回答なんて帰ってこない
そういうもんだからで納得するしかない
コメント
だから今回の件はパクリじゃなくて特許権の侵害だっての
まあ特許侵害も結局はパクリだろ
簡単な話、これ出していいですか?って聞きに行くんだよ
出した後に勧告がきた場合は素直に従えばいいんだよ
一年逃げ続けた企業にコロプラってのがいるけど
その後コロプラは裁判で大敗した
判決出る前に和解してるんだから「裁判で大敗した」は間違い
なら全面降伏した、とでもしておくかw
あれは和解だけど任天堂側が息の根止めるつもりが無かったが故の温情和解でしょ‥
どちらが勝った負けたって言うことを言ってるわけではなく
「負けた」と「裁判で負けた」には大きな隔たりがあるって話
特許侵害を全部「パクリ」って一括りにしてるくらい乱暴な言い方
語弊を招く言い方はするべきでは無い
コロプラは和解どころか自分達に何の非も無く勝つ自信があるとまで言って裁判に挑んで
ぷにコンのシステムは白猫から撤去され、和解金を任天堂に支払い、任天堂が提示した非公表の和解案を受け入れるという形で着地したのを
これで「敗訴の扱いではないからコロプラは負けてない」と評するのはいくら何でも無理筋が過ぎる
「コロプラは負けてない」なんて一言も言ってない
ただ和解したことを“裁判で”大敗したとは言わないって指摘してる
勝手に思い込みでこっちの主張を捻じ曲げないでくれ
特許無効を主張して通らなかった時点で負けだよ
そして30億の支払いで大敗、それだけの事
特許侵害を訴えられた時点で退けられなければ負け
負け方にも種類があって「でもあなたウチのこのライセンス侵害してますよね?訴え返してあげましょうか?もしくはお互い様にしましょうか?」これがクロスライセンス、これだから色々な企業が守るために特許を取る。
このパターンで負け寄りだがギリ引き分け
賠償金で大敗、以上
別にコロプラを擁護してるわけでもないのは分かるんだけど、和解金を払った事実上の負けと裁判としての負けの区別を必死に主張する必要ある?
コロプラによれば問題なかったはずなのに30億払って精神的勝利w
君面白いね
任天堂とフィリップスは和解金不明のクロスライセンスで決着したけどこれはどういう扱いになるのかな?
本来中立の審理官から賠償金増額を促されるワンサイドゲーム…しかも短期に2回
レフェリーに1試合で2度TKO負けを宣告されるアホがおるか!ゴロプラがおったわ!
脅威ってか、パクリが溢れモラルハザードを起こし業界が崩壊する事についての危惧ならまあ正解かなw
普通の感性持ってたら分かるだろう、と言いたいところだが
どうしても分からないって言うなら何も知らない人間100人くらいに
作ったものを見せてその過半数が「これって○○?(元ネタ)」と
言い出すようなものは避けた方が良いな
パルワなんか初報公開時から皆してポケモンポケモン言われてただろ
パロディやリスペクトはむしろ分かってもらえないと困るんでその判定は難しいんじゃないかな?
しれっとした顔でパクっておいて敬意も何も無いかどうかを調べたほうがいいと思うよ
態度が悪かった。擁護出来ないほどに。
調子に乗るかどうか
具体的には権利元の利益を害し始めるかどうかだよ。
ほっときゃポケモンのライバルになってポケモンファンが奪われてしまう。
グッズ販売とかモバイルゲームとか色気出し始めてなきゃ多分訴えられなかったよ。
ポケモンのライバルというよりは
ポケモンと誤認させられて購入する被害が発生しかねないからじゃないかな?
ポケットペアの行動をよく観察してみろ。
アレの真似をしたらアウトなんだよ。
クラフトピア程度のパクリでとどめておけばよかったのに
問い合わせに真摯に対応すれば良いだけでは?
ならスレに来るなよキチガイか
まぁこんなんに応援されても困るわな🙄
ダメかどうかは少なくとも感情論で決めているとは思えないけどね
裁判て訴える側も相応のリスクもあるし金もかかるから最終手段だと思う
任天堂が訴えたってことは余程悪質か話が通じなかったか
まあポケペア側の発言を見る限り、悪質で話が通じないタイプだろうね
感情ってか心証は絶対影響するだろ
裁判の判決だって左右する重要な要素だぞ
人が関わりあう中で許せる許せないを分けるのは結局のところ心証だよ
感情論で決めてたらコンパイルハートとか真っ先に潰されてるからなw
パクるにしても敢えてパクリ元を挑発して怒らせる必要とか害はあっても一切得がないよね
でも我慢できなくてそういう事しちゃう辺りがいくらパクリ技術があっても商売としては三流以下だってのよ
権利者が駄目と判断したら駄目なのよ
権利者の正当性はちゃんと裁判で判断するんだし
じゃあ心情みたいなふわっとしたものは
一切排除して厳格に法律やルールを適用するか?
それが正に今回の特許訴訟であって、何ならパルワのみならず
他のゲームにも間違いなく累が及ぶがそういうのがお望みなわけ?
この業界ガワさえオリジナリティがあれば問題ないと思うけどね
パチモンほど盗っ人猛々しい例って過去にあった?
結局終始消費者のことを考えてるだけなんだよね
パクリデザインのゲームまでは許しても明らかに誤認目的のグッズ化まで狙ってりゃ間違えて買ってしまう人が出てしまう前に何とかするのは企業として当たり前だよ
株式会社マリカーだって任天堂が許可出してると誤認させる事も目当ての一つとした悪質な事業だったもんな
裁判の途中で「MARIO KART」ってロゴも商標出して任天堂からマリオカートを強奪しようともしてた。最終的にそれが問題視されて任天堂が勝ったけど
自分の全く知らぬ間に責任や罪を被せようと意図的に仕組んでくる悪質な企業が出てきたら任天堂で無くても行動起こすわ
普通の国の人は、なんとなく分かるもんだよ。
基準は人それぞれだろうが、少なくとも制作会社社長がXでパクリ元を煽りまくってる作品からリスペクトを感じる人は圧倒的少数派だろうな
法律ってそういうものだからな
・友達同士でふざけあってる流れで頭ペシッと叩かれる
・街中ですれ違っただけの赤の他人からなんの脈絡もなく頭ペシッと叩かれる
叩く力が同じでも前者を訴える人はおらんが後者はトラブルに発展する
こんなのは日本だけじゃなくどこの国でも同じ
結局は任天堂の気分次第なのよね
そこに明確な基準を作っちゃうと「そこまではOK」ってギリギリ攻めてこられるし
曖昧なままにするしかない
マジで謎
ファイヒスと戦国無双を訴えたカプコンに聞いてくれ
企業活動の一部なんだから、許す許さないとかいう話じゃなくコストかけてまで権利行使して得られるメリットがあるか否かが普通やぞ
訴訟なんて数年かかるしその間の担当者の拘束時間や代理人費用も馬鹿にならん
そこで勝訴したとして、得るものは差し止めか損害賠償かライセンス料相当額
ゲームみたいな業界では判決出た頃にはサ終してたり損害額の算定が困難だったり侵害品の販売規模によってはライセンス料も期待できんから木っ端なゲームなんぞ相手にするメリットが無いってだけ
どこの話?
ウィザードリィエクスのソースコードの話なら散々叩かれたぞ
バ角ソ連のお仲間のEBにFE盗ませてみたり、シナチク共にブレワイパクらせてみたり、パクリカートも出せばパクブラも出したりと、任天堂に訴えられる訴えれれないのギリギリのラインを常に模索してるPSW盟主にでも直接訊けば?
ティアサガは元作者と任天堂の関係だからソニーとかまるで関係ないやろ
それに金を出し作らせたのはEBな
ゲームの権利は製作者じゃなく企業に帰属する
権利があるってことは責任もあるってことだ
ライン越えた上で調子に乗って
さらにソニーミュージックまで乗っかるという愚を犯したから
ホンマこんな無知なのが居るんやな
ディズニー関係の訴訟調べろって。ガチで無茶苦茶とられるで。