【朗報】Bethesdaディレクター「スターフィールドはこれまでに手掛けた中で最高のゲーム」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RBvQnYcM0

DLC「Shattered Space」
Bethesda Game Studiosの25年以上ぶりとなる完全新規RPG『Starfield』ですが、ストーリー拡張コンテンツ「Shattered Space」が10月1日にリリースされました。

しかし同日にGame*Sparkでも報じた通り、好意的なレビューもある一方で厳しいレビューも多くみられました。10月3日時点では同DLCのSteamレビューは1,282件中38%が好評の“やや不評”となっています。

「万人受けしない」が「最高のゲーム」
厳しい状況にあるといえますが、Pagliarulo氏は海外メディアGamesRadar+のインタビューにおいて『Starfield』は「これまでに手掛けた最高のゲーム」と答えています。同社が『Fallout』や『The Elder Scrolls』シリーズといった人気シリーズの続編を強く求められる中で、独自の個性を持った新規RPGを作り上げたというのがその理由だと続けています。

また「万人受けしない」『Starfield』は独自のファン層を築いているとのことで、今や『Fallout』『The Elder Scrolls』と並んで「Bethesda Game Studiosのビッグスリーです」と新しいことに挑戦した結果について語っています。

一方で同社の過去作品は「プレイヤーに巨大な土地を与え、そこを歩き回らせて大量の特別な手作りコンテンツを探索させる」という方式だったものの、『Starfield』ではそれをあえて破って「巨大な土地と大量の手作りコンテンツはあるが、一緒にあるわけではない」ようにしたために「多くの人がそれを見逃した」とも話しています。そうしたプレイヤーの不満を「Shattered Space」は和らげるとされています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8316e6b30de58e3ca537ca17f0916132a21ece62

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g3WFcPIs0
FalloutやTESとは違う路線したかったのはわかるけど、もう少し作り手側が楽しみ方をエスコートしても良かったんじゃないか
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t/z/Qxx/0
正直・・・・あんまり宇宙に興味ないんだよなぁ
買う気が起きなかった
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MOi92Ua50
>>3
宇宙には興味あったが会話できる相手が人間しかおらんてのがかなりガッカリだったなぁ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wTXKqCvD0
宇宙ゲーは好きだけど全部の要素がなんか中途半端なんだよな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sGyR2ViV0
>>4
1個1個を作り込んでる違うゲームやりたくなる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qpo47f2f0
成功したことにしないとMSに首切られるからな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IArfiZWd0
これやった大半が「あ、もう宇宙はいいです」になったやろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vMtygTIq0
スカイリム作ったディレクターとっくに辞めてるの草
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RZRUd7AU0
俺はかなり好きなんだけど
マジもんのSFってやっぱウケねーよな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I68Abz480
>>10
探索の面白さが無かったのがね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yu0Pb8hA0
>>10
結局ノーマンズスカイみたいな「メチャクチャデフォルメしてるんだけどリアルっぽい雰囲気が遊べる」ってのが最適解なんだと思うわ
ワープしないと隣の星行けません、生物の住んでる星なんてほとんどありません、って、そりゃそうなんだろうけども
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yu0Pb8hA0
自称ビッグ3の内の2つが自爆してるじゃねーか
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:balBSBNT0
なんというか悪い意味での虚無を感じたゲーム
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/2TJd6HSd

その割に変なところではTESやFOを引きずってるのがなぁ…
ベンダーなんて、未来の宇宙時代って設定を抜きにしてもおかしいし

ちょっといい武器ひとつ売るだけで手持ち資金が尽きる店ってなんだよ
ていうか購入品の拠点への宅配くらいしろよ
なんで現場での現物やりとりだけしかできないんだよ

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:shcKUSfU0
自動生成の惑星に行く動機付けがないんよ
ミッションボードで訪れるくらい、そのミッションボードも淡白だから
道中で出会う敵と戦うっていうのがないんよ(地上)
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G7kU2+QyM
>>19
ランダム生成惑星は存在しないものとすると気が楽になって他のことに集中できるぞ
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/99pWAuM
>>64
ガス惑星の第一衛星とか、景色が綺麗そうなとこしか探索してないわ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:atAmNGYg0
ノーマンズスカイとどっちが面白いんだ?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJXCCMh30
風呂敷広げすぎて言葉だけは立派なやつ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ehG9Y2u0
お前の中ではな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KjtnPQev0
自動生成って言葉が独り歩きしすぎた感はある
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MIGHDGiO0
いや無いわ確かに一周目はそこそこ楽しめたけど
ストーリー終わっちゃうと
後はコピペ拠点の虚無なゲームになるし
ベセスダゲーはそれじゃあ駄目なんだよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zaSeGTx00
風呂敷広げすぎてどの星もスカスカだからな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XTINyDna0
死んだ目で何もない土地をひたすら走ってるだけの配信を繰り返して、そのうち誰も配信でやらなくなった
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TU2nmopR0
>>29
周囲見渡して何もなかったら即宇宙船で移動するゲームだぞ
なんで何も無い中を走り回るんだ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pKpQKVYv0
人工物のない景色の綺麗な星に拠点作りたいのに中途半端に人工物があるのがウザいわ
どうせコピペだし手つかずの星が大半でよかったのにいらんことしおって
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+mQMHxjVM
植物植えたり外来生物を放って生態系変えるとか、シムアースみたいな事やりたくなってくるな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BwSj1eAnd
何も調べずに到着した星にそれなりの街があって誰も知らないクエスト受けられたりしてえなあ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+mQMHxjVM

>>33
その辺のは街も人もクエストも自動生成でええよな

昔あったティル・ナ・ノーグってゲームがそんな感じやったわ

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RkY4n3OVd
>>33
それ自体はできるだろ
街じゃなくて小規模な基地でクエストも全然ストーリー性ないしょぼいお使いだけど
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ihK4HGta0
なるほど、あれを最高のゲームだと抜かすような連中が今後のゲームも作るわけだな? 参考にさせてもらうわ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MIGHDGiO0
ベセスダもこれで最高とは劣化したな
TES6もヤバそうだDEIもゴリ押ししそうだし
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AjSAK/R90
実際面白いからな
要求スペックが高くてsteamではネガキャンされてるが
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MIGHDGiO0
>>38
そこまで要求高く無いし
発売からすぐに無料のDLSS3modが出てるし
後にDLSS3.5FGにも対応しているオンライン要素が無いからPC版はmodを使わない理由は無かった
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+jhBVYcT0
SF小説にはありがちなことだが量子論や多元宇宙論などの説明がないから話を理解できてない人が多いと思う
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ok38qVkgr
元々TESは世界を広くすることを目的に自動生成を使ってたゲームで
トッドハワードが量より質を優先したほうがいいってんで手作りで濃密なマップデザインを施したのがTES3
その哲学でオブリもスカイリムもFO3も作られてたんだが
Starfieldで原点回帰したなw
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+mQMHxjVM

>>41
無限に広がる宇宙を表現するにはまだ技術もマシンスペックも力不足だったって事かね

ここまで形にできただけでも凄いんだろうけど、Starfield2があるとするならここに質を追加できるんだろうか

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RkY4n3OVd
クローン村や犯罪者更生施設みたいなイベント受けられる星があと20個くらいあればまあ探索も満足できたかな
後は基地にもっと意味もたせてくれれば最高だった
ただのレベル上げ要施設だったからな

引用元

コメント

  1. サイバーパンク2077がやったように何年も掛けて神ゲーになって欲しくはある

    このコメントへの返信(1)
  2. ある程度自信ある分には全然いいんだけど、こうやって熱い自画自賛してるのは大概微妙ょね

  3. 私の宇宙ゲームへの欲求はEverspace 2でそれなりに満たされてしまった
    あの方向で大金をかけフィールドパートのあるゲームが出てくればもう思い残すことはない
    まあ、それこそがスタフィーに期待していた姿なんだけど

  4. 舞台が宇宙だからNoMansSkyの発展型を期待してたが、中身はFO4だった
    結局いつもの人間同士で銃撃戦に終始、ゲーム性が同じなら新規IPの意義なくね?
    メトロイドやHaloみたいに異星人と文明をバンバン出した方がよかった

  5. ベセスダユーザーが求めてるのは『Fallout』や『The Elder Scrolls』の続編なんだよなぁ

  6. 今までのベセスダにあった徒歩移動と戦闘・クエストの繰り返しで出来上がる世界の一体的なイメージが無い
    最初からジャンプ移動の繰り返しで切れ切れで個々の惑星も薄っぺらく点と点の移動以外する事が無い
    OWで当たり前の様にある広大で立体的でひとつづきな世界像が無いからワクワクしないのだ

  7. 別にスターフィールド嫌ってはないけどフォールアウトのが好きだわ
    今回のDLCでも思ったけど客へのご褒美や楽しませ方がズレてて自己満足に片足突っ込んでる
    軌道修正してほしいからこそ今回ばかりは批判も真摯に受け止めてくれとしか言えねえ

  8. ドレッシング美味しいのに食べ進むとかかってない部分出てきて結局素材の味で食べるサラダって感じのゲームだわ

  9. 万人受けしないと言ってる時点で最高のゲームでもなんでもねぇだろ

  10. ベセスダはオンラインゲーム以外は殆どアップデートせず有志がアンオフィシャルパッチ出すくらいなので無理です

  11. 相手見て生成してるから 生成おじさん 仮面ライダーせなな レジェンド20代の相手見たゲーム話でもどうぞ

    このコメントへの返信(1)
  12. スクリプトかこれ?

タイトルとURLをコピーしました