【悲報】Steamさん、購入しているものは製品ではなく「製品ライセンス」、注意書きが表示されるように変更

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FgLn/lGf0

Steamで購入しているものは「ゲームそのもの」ではなく「製品ライセンス」―支払い前に注意書きが表示されるように

https://www.gamespark.jp/article/2024/10/12/145952.html

☓ゲームを購入
◯ゲームをプレイする権利を購入

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FslcggVtM
>>1
PSのDL販売も同じなんだが
何を今更
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Steamのライブラリから遊んでるからな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tQyKqhaT0
何を今更
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lZca5PEld
3DSのソフト再DLとアプデのために今も実機ストアが現存してるのに
何もかもサ終したように見せてるんだろ
恐怖ばかり植え付けてんだから誰もPSでDL版なんて買わない
PCに逃げる
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CQoo9lAh0
dl版ならどのプラットフォームでも同じだろ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vDldu2/Z0
>>6
GOGは違うんじゃないの?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:trDxl7xv0
うろ覚えだけどそう表記しなければならない法律が出来たんだっけ
何処だったか忘れたけど
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MqeRsRIU0
やっぱりパッケージだな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fXEwXLOe0
>>8
パッケージもディスクの経年劣化がある
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Xuhs2J50
>>24
ROM系はどうなの?
ファミコンのソフトやGBのソフトなんかは今でも普通に起動するんだけど…
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tU7wPI35M
たしか欧米あたりの法案でこの表示必要なったんやったな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X5KmH9xR0
こんなんRDR2のときから明記されてるのに今頃きづいたってことかい
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HyTcPy0Ir

ソース読んでない人のために

カリフォルニア州の新法案で
特段の事情がない限りデジタルコンテンツはユーザーに所有権がないことを明記しないといけなくなった

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1qfNvIx90
スマホアプリにもパッケージ出せって言いそうw
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X5KmH9xR0
なんならプレステでも相当前からあるのにネタに困っているんだろうか
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oqt28cDZM
ゲームに限らず電子書籍でもそうだしそりゃそうでしょとしか
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:biZ1AK1H0
垢BANされて買ったソフト云々言い出すやつがいるからだろうね。
基本どこもそうよ。
パッケージも買ったら内包してるデータをどう扱ってもいいってもんじゃないし。
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bO7CxNH10
ただのデジタルデータのレンタル権に金を出す奴BAKAです
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hW7WvAda0
ほとんどすべてのデジタルコンテンツがそうだろ
所有権ではなく使用権を購入してる
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:doWBAoT90
知恵の借り物ですわ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z3cTSd6Od
実物なら永遠に自分の物かって言ったらそうとも言えないしな
劣化、紛失、焼失、盗難、破損、汚損などなどリスクは常に存在してるし置き場も取られる
一概にどちらか一方が劣ってるという問題ではない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aG6+FkaP0
PSのDL版も同じじゃん
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o5ohSD3+0
光学メディアのディスクだって30年くらいしか寿命ないだろ
今PS時代のディスクがダメになってきている
買い切りだろうがプレイ権だろうが遊べなくなるリスクはたいして変わらんよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oO+3MUqm0
何も問題ない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wkmocidu0
昔はvalveが潰れる時はDRM開放してユーザーにあげます、と言ってたような…
やはり法には勝てないね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UBpfuK8T0
>>27
ゲームソフト物理も買った訳じゃないしな
物質は購入者へ所有権があるけど
ゲームプログラムはライセンス付与だからな
改造や抽出禁止だし
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gQ7S9e090
DRMフリー宣言してたGoG
まだ単体インストーラってダウンロード出来るんだろうか
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ffqXaZNA0
>>29
できるよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hVd50oal0
10年前にマウントブレード1は通販で買ったけど
PCに入れたらSteamに誘導されたんだが
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wkmocidu0
トータルウォーshogunもsteam入りさせられてたな
バイノハヤサデー
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:htxuRl1d0
デジタル商品は実際には所有してないもんな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aG6+FkaP0
PSのDL版も同じじゃん
PS信者は「PSのDL版は違うといふのに!」とか言えるの?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/4pTQGUn0
PS5Proも製品は買えないわけだ
ドライブレスが基本だもんな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:URLMa4sk0
物理パッケージでも完全オフラインで遊べないゲームは実質ライセンス購入だよな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g80lQkXM0
>>38
オンラインオフライン関係なくパッケージもライセンス扱いだけど
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kYFuX4300
パッケージも最近はディスクからインストールだけじゃなくダウンロードもしてインストールしてくるからな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dUVV4h+Z0
古いハードも壊れたら終わりだしな。永遠なんてもんはない
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Af+OUFvh0
つまりライセンス失効で手元には何も残らない
まぁそうだよなと
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/X51vz+D0
借地権みたいなもんか
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q91o3zs/0
電子書籍も所有する権利じゃないみたいなもん
ソシャゲで課金したデジタルデータも同じ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6j5YHf4pF
これだからDL版に同じ金なんか払えねえんだよな
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0BhW/08J0
>>52
DL版は最初から半額で売るべきだよなあ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bh65Ijhw0
パッケージは複製を禁止してるから厳密にはあなたの完全な所有権ではないというだけで
プラットフォームの都合でいきなり遊べなくなるとかのリスクはない

引用元

コメント

  1. 17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bO7CxNH10
    ただのデジタルデータのレンタル権に金を出す奴BAKAです

    PS5からディスクドライブを外してproとかいうゴミを出したアホなメーカーが存在しますね…

    • 17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bO7CxNH10
      ただのデジタルデータのレンタル権に金を出す奴BAKAです

      やめなよ
      DLシフトとか寝言言ってたボーイがBAKAみたいだろ

  2. 物理でもデジタルでもゲームは「ユーザーとしてプレイする権利」を買ってるだけって認識無い人いるよね

  3. 金出したんだから自分がどう扱おうが勝手だろうが、著作権?知るかボケ!!
    って馬鹿が少なからず居るからはっきり明記しておく必要があるんだよね

  4. あれ?ファンボ君はDLは正義で未だにパッケージ売上に拘る任天堂ファンは愚かとかほざいてなかった?それとも得意のダブスタかな?

  5. CS機の方はその意識があったけど改めて言われると問題あるな
    CS機の方でパッケの方に回帰する人も出そうやね

  6. 勝手にいじくり回すのNGだからな!?って話しかと思ったけど、そういうことでもないのか

  7. 今更パッケージって原始人か何かなのか・・・?

  8. これじゃパッケージ、ひいては割れが無くなるわけないわな

  9. 同じ電子でもAmazonは平気で取り下げとか誤BANしてくるけどSteamは基本そういうことないから信頼度が違う
    とはいえ所有はしたいんだけどな

  10. valveのゲームはパッケにsteam同梱でインスト必須やったな
    それ以外のパッケはコード入力とかで結局DLだけどw

  11. MOD規制に繋げる話であって
    パケ版とか関係ないと思うが

    • そもそも実質「レンタル」なのに「購入」表記は欺瞞という話がカリフォルニア州から出たのが発端みたいだからMOD規制の方が関係ねえだろ

  12. デジタル版は当たり前だと思ったが知らんやついるんだな

    まぁフリープレイが購入してるってのも知らんようなやつには難しいか

  13. 45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Xuhs2J50
    >>24
    ROM系はどうなの?
    ファミコンのソフトやGBのソフトなんかは今でも普通に起動するんだけど…

    どんな部品にも経年劣化はある
    例えばカセット系なんかは挿抜を繰り返せば接点部の摩耗は避けられないし、
    それらの時代のものなら内部部品も保証耐用年数なんかとっくに超えてるからな

  14. イチャモン付ける人が居るから文言を調整しているだけで利便性も仕様も何も変わってない

  15. まあ電子書籍も課金したら漫画のデータ全てローカル保存してるものと勘違いしてる人は結構居るんだよね…

    • ローカル保存されない所で買わなきゃ良いだけなのに馬鹿は調べないからね

  16. そもそもオン専用ゲーならたとえパッケージタイプでもサービス終了と同時に遊べんからな
    まぁ、旧来のオフレトロゲーの強みって恒久的に遊べる事よなぁ

タイトルとURLをコピーしました