https://blog.ja.playstation.com/2024/10/16/20241016-psconcert/
音楽はゲームの記憶と深く結び付いています。「ゴッド・オブ・ウォー」シリーズの壮大なコーラスや『Ghost of Tsushima』の繊細なフルートなど、PlayStation®のゲーム音楽は、数々のエンターテインメントのなかでもこの上なく感動的な瞬間を生み出してきました。
そう考えるのは、私だけではないはずです。このたび、生演奏を愛するPlayStationコミュニティーの皆さんのため、RoadCo EntertainmentとGEA Liveと協力し、
ゲームのサウンドトラックを中心とした画期的な音楽ライブイベントを、PlayStation公認で初開催することを決定しました。
最先端の演出を駆使したこのライブは、心を揺さぶる音楽と最先端の映像、そして大人気を博したゲームタイトルが重なり合い、忘れられない体験となることでしょう。
「PlayStation The Concert」は、ファンの皆さんを「ゴッド・オブ・ウォー」シリーズ、「The Last of Us」シリーズ、『Ghost of Tsushima』、「Horizon」シリーズなどの壮大な世界へといざないます。
プレイヤーを魅了する作品そのものだけでなく、息を呑むほど没入感あふれるサウンドトラックでも高い評価を得てきた30年におよぶゲーム制作の歴史を反映したものです。
革新的なテクノロジーと世界一流の制作陣により、マルチレイヤーの映像と、臨場感あふれるサラウンドサウンドを実現することができました。
さらに、クラシックな楽器と現代楽器を融合させたことでオールスターのアンサンブルを味わうことができます。
Gustavo Santaolalla氏(「The Last of Us」シリーズ)、Joris De Man氏(「Horizon」シリーズ)、Ilan Eshkeri氏(『Ghost of Tsushima』)、Bear McCreary氏(「ゴッド・オブ・ウォー」シリーズ)といった
作曲家陣による大人気の楽曲が新たな高みに到達するとともに、ユニークで没入感あふれるライブコンサート体験をお楽しみいただけます。
ゲーム音楽が世界から注目を浴びるなか、「PlayStation The Concert」は、音楽体験のあり方に変革をもたらします。
これは単なるショーではなく、究極のゲーム音楽コンサート体験であり、つねに革新をもたらすPlayStationの姿勢を体現しています。コンソールから世界中のステージへと、可能性の限界を超えていくものです。
この世界ツアーは、2025年4月19日(土)にアイルランドのダブリンで行なわれるワールドプレミアを皮切りに、ヨーロッパ、イギリス、アメリカなど200以上の都市で開催される予定です。
現時点ではヨーロッパの開催地域しか発表されていませんが、近日中にほかの地域についても発表される予定です。
2025年ツアーで開催予定の地域は以下のとおりです。
ダブリン(アイルランド)
グラスゴー(スコットランド)
ロンドン、バーミンガム、マンチェスター、リーズ、ニューカッスル(イギリス)
アムステルダム(オランダ)
パリ、アムネヴィル(フランス)
ブリュッセル(ベルギー)
フランクフルト、シュトゥットガルト、ベルリン、ハンブルク、デュッセルドルフ、ライプツィヒ、ミュンヘン、オーバーハウゼン(ドイツ)
チューリッヒ(スイス)
ボローニャ(イタリア)
ブダペスト(ハンガリー)
ソフィア(ブルガリア)
ウィーン(オーストリア)
ブラチスラバ(スロバキア)
プラハ(チェコ)
ウッチ(ポーランド)
コペンハーゲン(デンマーク)
ヨーテボリ(スウェーデン)
オスロ(ノルウェー)
画像に並んでんの相変わらず暗くて睨んでて草
やめといた方がいいんじゃ?
発表記事ではゴッドオブウォー、ラスアス、ツシマ、ホライゾンの曲を演奏するとあるな
国内でプレステ(ソニータイトル)の歴史と言うと真っ先に想像されそうな
クラッシュ、トロ、サル、パラッパ、アークザラッド、ポポロクロイス、ワイルドアームズ、リビッツ、アストロボット、グラビティデイズ、アンチャーテッド、デモンズソウル
あたりは全くかすりもしてない
ひ、ひでぇ
PSの歴史って…
PS2からのゴッドオブウォーはともかく、ツシマ、ホライゾンはPS4からじゃねーか
そもそも最近のゲームは普段は無音の事も多いから、正直馴染みのあるBGMってそんなにないよな
効果音を演奏するのかも知れない
そういや昔F1のエンジン音だけ録音したCDがあったな
オーケストラでPS1の起動音を演奏ですねわかります
国内だと「ゴッドオブウォー、ラスアス、ツシマ、ホライゾン」の曲知ってる人間少なそうだなあ
特にゴッドオブウォー辺りは日本の売上は数万本程度じゃなかったか
劇伴のかっこよさならフィロソマのオープニングも入れてやってくれ
確か有名な人がやってたはず
20周年
スマブラのロックマン画像とかペルソナの2次創作イラスト
Google画像からの無断転載をやってた
いや、20周年でスマブラロックマン無断使用、25年で映像パクリと2回やらかしてる
25年はトレパクの継ぎ接ぎだったんだっけ
明確な違法行為だけど謝罪もなく削除してだんまり決め込んだ記憶
30年やって残ったのはポリコレクソゲだけって
余計な不人気ゲーム入れないで対馬の単独コンサートにしないと客入らんやろ
初代のIPはみんな墓の下なので・・・
ソニーにとって初期が黒歴史なのがよくわかるな
PS初期は任天堂色が強過ぎるからな
コメント
30年やってきて現在もやり続けてる悪事を暴露するイベントなら興味ある
浅い歴史だなぁ
長くて20年、早いのだと10年てのがね
任天堂なら40年前のタイトル(マリオ、ゼルダ)もあるのに
まさに今のPSが置かれている現状を象徴するかのような記事。
日本に対する軽視、
過去のIPに対して扱いが悪いため、長年続くPSの顔と呼べるようなキャラクターが少ない、
大人向け、ぱっと見の格好良さを重視した結果、何だか陰鬱だったり血飛沫飛んだり、と言ったゲームばかり、
(そういったゲームが駄目な訳では無いが、そればっかりというのは…)
そして本来の意味から乖離している、過激で排他的なポリコレ汚染。
いやぁ、まさしくPSの30周年を祝うにふさわしいイベントですなぁ。
え、マジでそんな事やったの?
え、公式が?
30年を振り返るって、取り上げるのは比較的最近のゲームばかりなんだ
ゴッド・オブ・ウォーはPS2始まりだけど
何かしらの事情があるんだろうな
まぁ体裁を気にしてオーケストラ型のコンサートになるとしたらPS1時代のポップな曲はあわないだろうからねぇ
それはFF(スクエニ)だから
PS2の中盤辺りからずっと斜陽化してるんだけどねw
どうせやっても知らん曲ばかりと笑われるかスルーされるかだから
やらないのが一番幸せだぞ
ゴキちゃんはやたらSIE擁護して任天堂叩く割にPS5のソフトを買わないからな
客と見なされていないのよ
説明文に書かれているゲームだけ見ても、既に日本の企業じゃないって事だけは分かるけど、一応日本時代を含めて30年のはずなのに、日本側が主導権を握っていたのが20年くらい(PS3の頃まで)あったはずだけど、その20年は完全に無かった事にされているというのがね
何かもう、ソニーって本当ゲーム事業は(特に日本の)ユーザーの方を見ていないんだなって思う