【EGGコンソール】PC-8801版『殺人倶楽部』Switch向けに10月24日に発売決定

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jRPgd9W2d

D4エンタープライズが運営する「プロジェクトEGG」は、アドベンチャーゲーム『殺人倶楽部』のPC-8801版を、Nintendo Switch向けに10月24日に配信すると発表した。

価格は税込880円。

『殺人倶楽部』は、1986年に発売されたコマンド選択式アドベンチャーゲーム。当時はリバーヒルソフトから発売され、『アナザーコード 2つの記憶』や『ウィッシュルーム 天使の記憶』を手がけた鈴木理香氏がシナリオを手がけている。

舞台はアメリカのリバティタウン郊外。ここで起きた不可解な殺人事件を解決するために、刑事J.B.ハロルドが奔走する。

https://news.denfaminicogamer.jp/news/2410172m

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AwuoCGwA0
定期的にワンコインセールしてるやん君
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/vC7eRAn0
いずれ夜勤病棟とかくんの?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0UCl3Doq0
リメイク版なんてあったんだ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dZncSyJV0
JBハロルドなら昔100円セールで買ったな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0h1I0ck0
ここらへんのゲームは、当時遊んでた人が懐かしがって買うんだから、高齢者が多いPSで出した方がいいだろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MidMj/P+0
>>6
>当時遊んでた人が懐かしがって買うんだから、高齢者が多いPSで出した方がいいだろ
この理論は今週のウィザードリィが打ち砕いた
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mD+wLysJ0
>>17
>当時遊んでた人が懐かしがって買うんだから、高齢者が多いPSで出した方がいいだろ
まるで遊ばないためのいいわけを探してるみたいね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1yhkWVln0
>>6
アケアカのキャラバンとかいつもスイッチの方が3倍くらい人多いよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RwBQTor6a
>>6
いやもうゲームファンは高齢者層でもSwitchのほうが厚いんだわ。
PSにいるのはゲームファンじゃないただの異常独身中高年男性なのよ。
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:djXt3uz/0
読みはマーダークラブな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KOB6MHQL0
続編をやればやるほど主人公が不憫になるシリーズだな
主人公自身はひたすら事件を解決するだけだが、主人公の周りが・・・
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:voOUkkrA0
ファミコン版は手順間違えると進行不能になるバグがある
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXdneXiN0
>>9
> ファミコン版は手順間違えると進行不能になるバグがある
マジか…
どうりで総当たりでも全然進まないと思った
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KFn7ftSd0
黄金の羅針盤だしてよ
あれは完成度すごい高いよ
音楽も本物のクラシックみたいで良いね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NAPfWMOgM
黄金の羅針盤はG-MODEのガラケー版なら出てる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dRLgbo2N0
初めて遊ぶなら普通のSwitch版買えばいいか
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dYCTb12t0
ヘンリークレインが化けた奴が犯人なのは覚えてる
ジョークリントン?だったかなあ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NO9SxSlH0
うーん、JBハロルドシリーズはEGGで出す意味ないだろ
リバーヒルソフトなら、他に出す意味のありそうなものが別にありそうだと思うんだが
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9LmWzJKF0

>>16
レトロゲーマニアってのは、内容だけでなく特定ハードバージョンごとの仕様の違いにも拘りがあるから
アクセスしやすいリメイクの有無はあんま関係ない人も居るよ

マルチタイトルが珍しくもない現代の感覚だと、ハード毎に一から制作するレベルの労力を掛けなきゃ移植できないし
同じタイトルでもそれぞれのハード毎に仕様や内容が違う事が珍しくもなかったって話は中々理解できないのかもしれないけどね

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vpbCGwY80
そのうち昔のエロゲーも貴重になるんだろうか?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pXjLIkqS0
>>18
なんで特定のジャンルだけ違うと思うんだ、モノよってはとっくになってるだろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:flWG6cNZ0
>>18
FANZAとかが配信している
戯画みたいに会社が無くなって配信ストップした作品が出つつあるが
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:25Q6E7R60
>>30
会社そのものは存続してるよエンターグラム
戯画ブランドの事業を閉じただけで
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bJtq27NW0
もう最近のスイッチはこんなもんばっかだな
古いソフトやセールで乞食を繋ぎ止めてる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eipu4plqr
ぶっちゃけオールドゲームですらSwitchでしか売れないからな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:25Q6E7R60
リメイク版のが安いんだよな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nd2jLZK4d
JBハロルドシリーズはいい加減DCコネクションとブルーシカゴブルースもスイッチでリリースしてくれないすかね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:25Q6E7R60
どうせなら88版じゃなくてX68K版がよかった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nd2jLZK4d
68k版はあとで出し直すんじゃねw
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pXjLIkqS0
PCゲー屋のX68K移植ってアス比やフォントの違和感があって馴染めない
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:25Q6E7R60

殺人倶楽部のX68K版は移植というよりリメイクだから
タイトルも殺人倶楽部DXになってるし
なにより画像が実写だ

Switchのリメイク版より雰囲気ある内容になってる

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:prNb/uZ00
>>33
X68版の殺人倶楽部のOPとかスゲェ好きだったな、移動のMAPがスムーススクロールする所とかも
マウス最適化されてるから操作は片手で楽ちんだったし
当時は相当に力入れてたが売れなかったせいで羅針盤あたりは98ベタ移植になってて悲しかったなぁ
RAMたくさん積んでるとゲーム側できっちり対応してくれたからまったくのベタ移植というわけでもなかったけど
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dxbPb+2k0
完全なる総当たりゲー
今やっても面白いのかな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7f4hhGvN0
PCエンジンでやったことある
ボイスがあって面白かったような気がする
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NAPfWMOgM
アイコン選択とかコマンド選択なら問題ない
ポートピアのようなコマンド入力は出ないかも
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iNMbp8fO0
コマンドがテンキーの0~9に割り当てられてたと思うんだけど操作どうすんだろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J/LyE8o60

>>39
ザナドゥみたいにLRの切り替えキーとかで何とかするんだろう
まぁぶっちゃけ指テクが必要とされるARPGが出せてるんだからコマンドUIだったら余裕でやれるだろうが
ファミコンのコントローラーならまだしも、今のハードならボタン数は十分あるし
これが出せるんだったらラプラスとかも問題無く出せる筈だ

今から思えば当時のPCゲーをファミコン等に移植するに当たって一番大きかった壁は
やはりグラフィック表示とかよりもコントローラー対応だったんだろうなと
そりゃDQみたいなコマンド選択マルチウィンドウなんてものが必要になるわな

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dtqHv+lY0
J.Bハロルドシリーズ第一作か
昭和61年作品
コマンド選択式だがこれを一つも間違えずに事件解決出来たら中々にスマートなプレイだと言える
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NAPfWMOgM
答えはわかっていてもなかなかフラグが立たず進展しなくなる
そうなったら総当たり
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3masScoy0
PCエンジン版が至高
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXdneXiN0
>>48
音楽はあれが一番だな
捜査休憩とEDの音楽はカセットに録音して何度も聞いた
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1sQImOcWM
エンジン版はムービーの曲が超良い

引用元

コメント

  1. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0h1I0ck0
    ここらへんのゲームは、当時遊んでた人が懐かしがって買うんだから、高齢者が多いPSで出した方がいいだろ

    高齢者の割合が多いだけで高齢者が多いわけではない

  2. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f0h1I0ck0
    ここらへんのゲームは、当時遊んでた人が懐かしがって買うんだから、高齢者が多いPSで出した方がいいだろ

    PSを購入した人の中で年齢高めの人が割合的に偏ってるだけで、
    その層の絶対数で比較したらSwitchの方が明らかに多いでしょ

  3. Switch版は買い切りなのがいいね

  4. そもそもなんで88なんだろうか、俺も末期の88持ってたのよ、MCだったかなCDROMついてたやつ。でも、今買えるなら普通にX68000版や98版の方が良いと思うんだがな。

    正直、あの当時のSDのモニターだからいい感じに滲んで色も落ち着いて見えたんだと思う。
    今のはっきりしたカラースペース設定されたモニターの設定で画像キャプチャすると、XANADUのダンジョンも黄ばんで見えるんだよね。もっとダンジョンの壁も白かったのに。
    XANADUの壁の黄ばみは悪い意味でデジタル化進んだMSX版だと顕著に見えたよ。

    • EGGはそういうものだ
      そのうち他機種の同ソフトも出るはず

    • メルヘンヴェールだって完結してない88版リリースしたんだし、このEGGコンソールは88メインなんでしょ

  5. リバーヒルはオーバーブラッド2がジュドーにドキンちゃんにジャミトフ閣下に忍たま土井先生にまる子のパパとか無駄に豪華だったな
    前までは日野に当時リバーヒルにいて開発に関わってたんだからレベル5がIP取得して続編なりリメイクなり出せばいいのにと思ってたけど、今の体たらくを見たら思い出の中にしまっとくだけでいいやとなった

タイトルとURLをコピーしました