1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S4Duc/QX0
まさにソニーファンの亜種
任天堂の加護から離れると頭がおかしくなるんだな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B2LbLyBX0
転送速度ダンチなんだからあながちオカルトでは無いだろ
魔法では無いけどな
魔法では無いけどな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S4Duc/QX0
>>2
高速HDDを使えば問題ないんだけどな
SwitchのSDカードは爆速だぞ?
高速HDDを使えば問題ないんだけどな
SwitchのSDカードは爆速だぞ?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u7AMljEA0
HDDがあまりにも進化しなさすぎて半年前より4TBで5000円くらい値上がりしてしまった
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QTuFyIc00
グラボは別腹としてもう今後PCにさして進化はねえかなと思った10数年前
SSDは革命であった、感動した
SSDは革命であった、感動した
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4DdZXC3GM
速度アップはするが綺麗にはならない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S4Duc/QX0
4K
ハイレゾ
SSD
情弱しか買わないオカルト
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u7AMljEA0
>>6
いやPC起動がHDDで数分待機だったのがSSDで十数秒になるからSSDは絶対必要だぞ、、、
いやPC起動がHDDで数分待機だったのがSSDで十数秒になるからSSDは絶対必要だぞ、、、
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nzDjNrFO0
教祖サーニー
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oe8YN3XIM
次は魔法の最適化で行くんだろ?頑張れよ!
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eQjdN+si0
推奨がSSD必須みたいなの増えてきてるのに抗う意味ない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AIxAY27z0
今の新品PCはSSDが標準だろ
ゲーム目的なら尚更
HDDのやつなんてあったとしても少数
ゲーム目的なら尚更
HDDのやつなんてあったとしても少数
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lI3KUbO60
HDDで数秒起動って、中身スッカスカすぎやろ
ゲームだけしか出来無さそう
ゲームだけしか出来無さそう
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SlmrMQpV0
描画が速くなるから海外AAAならあながち間違ってもいないが洋ゲーをやらない日本人には関係ないな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GRmb394U0
>>25
技術力なさすぎて日本人もUEかUnityで作るしかないので関係あるよ
技術力なさすぎて日本人もUEかUnityで作るしかないので関係あるよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PmRJoYEE0
ここしばらくでPCの進化で一番多くの人に実感あったのはSSDやろ
ガチでHDDはバックアップ以外ではもう無理やわ
ガチでHDDはバックアップ以外ではもう無理やわ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/X/WPEMMd
そりゃSSD前提でテクスチャ解像度上げたら綺麗になる
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:buFUcUv90
osをSSDにインストールするのが一番効果があった
メモリ増設よりも
快適性が10倍は違う
メモリ増設よりも
快適性が10倍は違う
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ySZo5p5Y0
そもそももうわざわざゲームをHDDでやる変態なんか絶滅危惧種してるからHDDだとどうなるか?がわからないんですね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q+3+IxR5M
BTOが全部SSDになってるのにHDD云々持ち出すのはなんなん
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DpcnGDCe0
ゲーム用途じゃなくてもM.2 SSDじゃないPCは即買い替えだと思う
PCIe4.0x4じゃなくても10年は経ってるよね
PCIe4.0x4じゃなくても10年は経ってるよね
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oe8YN3XIM
>>35
DirectStorageが一般化するまでいらん
DirectStorageが一般化するまでいらん
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCd2AZ4Y0
SSDが進化しきったらメインメモリの代わりにスワップして大容量メモリとしてストレージを使う時代が来るんだろうな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V5vZM4Ma0
ふつうに綺麗になるからな低知能なアホにはわからないだろうけどw
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LNnuItZZ0
今HDDを使うとしたら転送速度の関係でNASかな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YMik0q2k0
静音性とか考えるとHDDに戻れないよなあ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yVbugOW30
自分が速くなると景色がゆるやかに感じられて綺麗に見えるだけ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCd2AZ4Y0
>>42
相対性理論の光かな?
相対性理論の光かな?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yVbugOW30
SSDはスピードタイプだからパワーアップしたつもりでも実際にはソフトは動かない
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yVbugOW30
やっぱパソコンは属性だよ
闇は高くて性能低いから絶対買っちゃ駄目
光の力でパワーを上げて風の力で熱を取り除く
その源が雷
光と風と雷が重要属性
あとたまに水系とか氷系も使う
闇は高くて性能低いから絶対買っちゃ駄目
光の力でパワーを上げて風の力で熱を取り除く
その源が雷
光と風と雷が重要属性
あとたまに水系とか氷系も使う
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ubNoboay0
同じロード時間なら圧倒的にSSDが強いだろ
今どきHDDでゲームとか想像すら出来ない
録画のため置き場だ
今どきHDDでゲームとか想像すら出来ない
録画のため置き場だ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hJxf5U7y0
HDD→SSDはよくわかった
あとはよく分からん
あとはよく分からん
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5mrByWssM
>>52
そこからは大容量ファイルのコピー時ぐらいしか違いないしな
そこからは大容量ファイルのコピー時ぐらいしか違いないしな
コメント
SSDで画質が上がるなんて言ってる奴存在しないだろ
昔のオープンワールドゲームとかだと、車とかで高速移動続けると描画が遅れて表示されるとか、止まってから表示されるとか言う感じになったりもしてた
そういうのがSSDでアクセスタイム短縮されて、描画速度が多少なりとも追いついたのを、そういう風に表現しているのかも
まぁ描画速度においてはCPUやメモリ、GPUとかの要素も大きいけどさ
メモリとHDDとのデータのやり取りよりも、メモリとSSDの方がより高速でやり取りできる分、描画遅れはマシになると思う
おっ
今度は魔法のSSDなすりつけか?
ストレージで画質音質が変わるって製品あるよね
SONY謹製ハイレゾ用SDカードは劇的に効果あるってメディア記事はあるけどさ
オーディオ世界は狂気の住人ばっかだしな
ショボい再生機器だと回路基板がずさんでストレージの読み書きの時に発生する
高周波ノイズを拾って再生音声に載ることがあるからまあそれを音質変わるって
言ってるんでしょSDカード側である程度シールドすることでノイズは減らせるから
ただこれに影響されるってよっぽどタコな再生機器なんだろうなと
本スレ6みたいなのって、どんな生き方してんだろ
ゲーム側が記憶媒体にSSDを指定するご時世なんだが?
困ったらなりすまし、対立煽り、祈り
いつもの典型パターン
聞いたこと無いんだけど?
またファンボの捏造か
ノートpcの純正HDDからSSDに変えたら起動時間100倍位速くなって草だった
【悲報】ソニーの高音質になるmicroSDカードに、海外メディア「宇宙で最も馬鹿げている」
※AV Watch「通常のカードから読みだしたデータと違いは無い」 海外「もはやオカルトの領域」
なすりつけ、嘘を百回言えば思考か・・・そういや久夛良木が「私は韓国人の子孫です」と自白してたなー
・成長に陰り…焦る韓国メーカー 「やらせ」でライバル中傷が発覚 ←そっくりだw
次世代メモリとして研究開発自体は少なくとも20年以上前から行われている
IntelのOptaneみたいに一時的に製品化された例もあるが
容量、速度、価格などで未だにその時代が見えてこないのが現状である
てかもうやってるのよね。NVDIMMって遅い代わりに容量の大きいNANDメモリでメモリ容量を増加させるものだし。
ただサーバー向けであってコンシューマには降りてこんだろうけど。
サーバーのようにギリギリまで性能や容量を追求する部門ならともかく
今のコンシューマーじゃメインメモリは足りてるし速度もM.2で相当速いしな
HDDからSSDにすればストレージからメモリへの読み込み開始からの時間は確かに短くはなるけど、メモリに展開済みのデータを描画するのにストレージの性能は関係ないのでは?
いやまあ「現実的なロード時間の範囲で実現するなら」って注釈を付けるなら読み込めるデータの容量が増えるから質が向上するのは事実だろうけど、それを「描画が早い」とは表現しないだろ普通
いやなんだこの逆張りスレは。下手なホラーより怖いわ。
ここ20年で起きたPCの劇的な進化は、デュアルコア(マルチコア)とSSDぐらいしか無いと思うんだがな。だからこそsandyおじさんとかが生まれたわけだし。
未だにガリガリ音させながら1分くらい起動を待ってるとしたら、間違いなく人生損してるからはよSSDに移行しろと言いたいわ。
電源押したら数秒で起動するのが今のPCだしね
最初はスリープしてたのかと勘違いするレベルで爆速起動する
bios起動とスタートアップであんま変わらんイメージだわ
本当に申し訳無いんだけど
スレタイみたいなキチガイじみた事ほざいてたのは
PS5魔法のSSD!!関係でしか聞いたことないよ
魔法のSSDって、専用SSDで仮想メモリをフル回転させて高速読み込みするPS5の方式を、
ソニー好きなくせに工学知識は皆無なファンボ達が必死で考察してようやく捻り出した言葉だったはずでは?
数十年自作してきた身としてはSSDで一括りにしている時点で論外
どこの誰がそんなこと言ってるの?
それが言えないなら話にならんよ
またゲハが遊んでるだけでしょ
OSをSSDにに入れて起動を早めて大容量ファイルは安価なHDD使えばいいって話じゃねーの?
SSDで数百Gとかテラは結構高いだろ