1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pD5ebQfr0
プレイヤーの手を止めるなよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R2zbcgPqM
ファイナルファンタジーさんの悪口はやめろ😡
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TrkBbFfK0
ムービー入れるのなら
それなりに映画の才能のある人に作ってもらってよ
それなりに映画の才能のある人に作ってもらってよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SR49T5zs0
>>5
これほんと思う
このまえワイルズのβやったんだけど最初のムービーで司令官が立って喋ってるんだ
そのシーンは画面真っ暗にしても通用するくらいセリフにしか意味がなくて、
無意味なカメラワークや無意味な室内装飾とかで映像的に何を伝えたいのかさっぱり分からなかった
これほんと思う
このまえワイルズのβやったんだけど最初のムービーで司令官が立って喋ってるんだ
そのシーンは画面真っ暗にしても通用するくらいセリフにしか意味がなくて、
無意味なカメラワークや無意味な室内装飾とかで映像的に何を伝えたいのかさっぱり分からなかった
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pCfKUX5h0
>>12
>そのシーンは画面真っ暗にしても通用するくらいセリフにしか意味がなくて
そんな事無いだろう
ちょろっと誰か配信やってるの見たけど
作ったキャラを見せるのもあるんじゃないの?
キャラクリに興味の無い人には分からんかもしれんけど
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pSCDr2v90
>>5
映画とはまた違う映画のカメラワークセリフのテンポをそのまま持ってきてもプレイのテンポを乱す
ゲームは少し早口気味に更に簡潔にまとめて詰め込まないとだめ
まぁアレがほんとに悪いお手本
映画とはまた違う映画のカメラワークセリフのテンポをそのまま持ってきてもプレイのテンポを乱す
ゲームは少し早口気味に更に簡潔にまとめて詰め込まないとだめ
まぁアレがほんとに悪いお手本
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u4Fc4+iEM
会話と演出全否定
でいいんやな?
でいいんやな?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pD5ebQfr0
>>7
ゲームにはゲームのテンポがある
いつまでもグダグダとムービー流してプレイヤーの手を止め続けるムービーが悪
会話もテンポよくプレイヤーに操作を明け渡せば問題ない
ゲームにはゲームのテンポがある
いつまでもグダグダとムービー流してプレイヤーの手を止め続けるムービーが悪
会話もテンポよくプレイヤーに操作を明け渡せば問題ない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lyeOHo6D0
ただの声がでかい連中がヒステリー起こしてるだけだろ。
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7mcfW5JO0
見ててクソつまらないクソムービーが悪なだけ
スクエニムービーが叩かれるのもこれ。
鑑賞に堪えられる高クオリティムービーだけ作って見せればよいわけ
任天堂はムービーの使い方が上手い
スクエニムービーが叩かれるのもこれ。
鑑賞に堪えられる高クオリティムービーだけ作って見せればよいわけ
任天堂はムービーの使い方が上手い
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lyeOHo6D0
細~い通路を歩かせときゃええやん。そこで会話させときゃ文句言われないよ。
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zNJan3LL0
ムービーとかにしないと
関係ないやつに話しかけて「それよりヤツの話を聞け」とかテキスト増えるし、そっぽむいたまま話聞いたり、話の途中で部屋出たりルーラつかったり、意味なく殴ったりして
制作側がめんどくさい
関係ないやつに話しかけて「それよりヤツの話を聞け」とかテキスト増えるし、そっぽむいたまま話聞いたり、話の途中で部屋出たりルーラつかったり、意味なく殴ったりして
制作側がめんどくさい
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kohPeLNE0
別に無いな
龍が如くとかムービー見るために作業してる様なもんだし
龍が如くとかムービー見るために作業してる様なもんだし
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3BOFKtq60
ダクソとかエルデンとかもはやストーリーすらいらんだろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wkap+3eFM
>>18
なんか電波なこと言っとけば信者が勝手に射精するからな
なんか電波なこと言っとけば信者が勝手に射精するからな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V0QTWxSo0
プレイアブルな所とさほどシーン変わってないのに暗転挟むのかなり苛つく
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hzzXNv9S0
バルダゲーみたく長いムービーはOPだけなら許す
ED中も通常プレイ通りの会話選択とサイコロ振りが続くのには脱帽
ED中も通常プレイ通りの会話選択とサイコロ振りが続くのには脱帽
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lyeOHo6D0
ボス戦の後に自分たちの知らないアクションでトドメ刺される様なムービーはイカんかも。
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JtUTZNm30
>>23
ちょっと分かる
NGSのムービーでずっと主人公が初期のショボ武器装備してるのが微妙にもどかしかったw
ちょっと分かる
NGSのムービーでずっと主人公が初期のショボ武器装備してるのが微妙にもどかしかったw
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xWknu6Z+M
ムービーがダメなんじゃなくて話に引き込まれないからダメなんだと思ってる
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iNVjVj4R0
スクエニかりんとうコジカンのせい
みんな恩義じゃねーか
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GQKG21eq0
>>29
ジャッジアイズのムービーは面白かった、のめり込んだ
あとの二組はちょっと
ジャッジアイズのムービーは面白かった、のめり込んだ
あとの二組はちょっと
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h4b3g2Iar
スクエニのせいはあると思う
FFのリアルな質感でコスプレイヤーが昭和の痛いノリを披露するみたいな珍妙ムービーが笑いものになってしまった
FFのリアルな質感でコスプレイヤーが昭和の痛いノリを披露するみたいな珍妙ムービーが笑いものになってしまった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L3ML6xXja
ムービー相当の物なんてファミコン時代からずーっとあるのにな
イベントシーンで絵が変わる中でポチポチAボタン押してセリフ送るか、ボタン無しで自動で映像流れるかの違いでしかないぞ
お前らはポチポチボタン押してたらセーフなんか?
イベントシーンで絵が変わる中でポチポチAボタン押してセリフ送るか、ボタン無しで自動で映像流れるかの違いでしかないぞ
お前らはポチポチボタン押してたらセーフなんか?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x+BfGfMKr
ムービーゲーのムービーなんて映画でやったら見向きもされないだろうな
映画ファイナルファンタジーなんて会社傾けたしw
映画ファイナルファンタジーなんて会社傾けたしw
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R2iE5XBi0
動画でいいわってなってから興味すら失せてくるからな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VhZ3QJqz0
動画ファイル再生によるプリレンダムービーってのになった時点でそもそも見るべき価値もなくなったんよな
技術的に見るべきところが無いんでつまらない
技術的に見るべきところが無いんでつまらない
コメント
今時プリレンダムービーなんて滅多に使わないけどね
リアルタイムレンダリングによるイベントシーンまで憎まれてる気がする
ムービーが主になるのが駄目なだけで、適切に入れる分にはむしろ好きだぞ、ムービー演出。
適切ならそりゃそうだよ
でも、人によって適切が違うんだよ
ボス戦前にムービーで戦い始めて、そのままシームレスに戦闘が始まるのは好き
龍が如くシリーズのボス戦前の演出あたりが一番好み
(ムービーで戦闘開始→クロスカウンターみたいな構図で敵の肩書と名前が表示→拳同士がぶつかってお互い距離が離れたタイミングでプレイヤーが操作可能)
別に好きにすれば良いの…。
例えば同じ本でも人によって読むスピードが違うのは個人で理解力や楽しむ部分や過程に差があるから
それが原因で全自動で流れる部分はどうしても他人のタイミングで事が進むから人によっては不快感を覚えるのは仕方の無い事でもある
ちなみにTVや映画は終始全自動な事に加え、比較的短い時間の中で文字と映像とタイミングを踏まえて分かり易く纏めてるからこの不快感が発生し難い
実はこれ結構凄い事だったりする
シャドウジェネレーションズのムービーはめっちゃ質高くて大満足だったわ
これはただ単に質が高いから満足してるんじゃなくて多分アクションゲーだから満足できてる
ガッツリ集中して3〜5分掛けてステージクリアし終わった後に1分くらい手と頭を休めながらストーリー進行してくれる位が丁度いい塩梅
RPGでただ目的地に着いただけじゃプレイヤーは全く疲れてないのに手を強制的に止められるのが不味いんじゃないか
大昔は綺麗なムービーが流れるのが貴重でご褒美のポジションだったけど、今はもうありふれてるから内容自体が良くないとただ見せられるだけのシーンになっちゃうわな。一番キツいのが予算を見せつけるのが目的化してるパターン
読み終わったら進めることが出来る、読み終わるまで止めることが出来る
ムービーに置き換えるなら「個々人の感性に合わせて自由に倍速と一時停止がシームレスに切り替えられるムービー」なんだからそらダメな要素無いだろ
イベントムービーとて映画会社やアニメ会社なんかが下請けで作った奴の方が出来が良いので、ゲーム会社が自分らで作ってるようなのは何やってんのとなりがち
見せるものにもよるだろう
PS1時のFFのはサイズが違くてムービーじゃないと表現できなかったのばっかりだぞ
カメラワークと演出クソなムービー多すぎ
特にFFは素人が撮ってんのかと思うほど
ムービー作るなら任天堂みたくプロに監修させろ
少なくともブレワイの記憶や龍の泪はプロが監修してる
ムービー自体がダメなんじゃなくて、ユーザーはゲームで遊ぶためにゲームを購入してるのに長々とムービー見せつけてゲームを遊ばせないのとそもそもそのムービーに魅力が無いしゲーム的にも無意味なのが悪い
魔法で倒したのに剣で致命傷与えたシーンから始まるとか
普通に戦闘に勝ったのに急に負けイベントが始まるとか
プレーヤーの行動を無視するようなムービーが流れ始めると興ざめするね
パンドラの塔は感心するくらいに出来が良かった
野村のせい
この類が死ぬほどきらい。指が疲れるだけで全く面白くないし、話も頭に入って来ない
むしろ映像方面に力を入れてたのが、ユーザーの手を離れる瞬間に違和感をもたらしてるんじゃないかな
またズレたこと言い始めたな…
とりあえず、映像は映像屋に任せよう
どうせゲーム会社でムービー使ってるのなんて動画作るには素人か素人に毛の生えた半端もんしかいないんだから
最近マイルズモラレスやってるんだけどスキップ出来るムービーとスキップ出来ないムービーがあってビックリした。今のとこ大半はスキップ出来ない。
結局のところムービーに不満が出るかどうかは内容と必要性、両方ともあるかかな
内容良くてもわざわざ見る必要がないのなら皆んなスキップしたいし必要なものであっても退屈なら当然不満が出るから両方あって初めて成り立つ
どっちもないのは論外だけど
ゼノサーガEP.1みたいに、何十分もムービー垂れ流したり、バイオ6みたいにアホみたいなQTE連続されるから言われるんだよ
おれは長いムービーあるとイライラしてきてスキップしたくなるけど
信じがたいことに逆にわざわざ人のゲーム配信でシナリオだけ見に行ってるやつとかいて
あげく「ゲームはYOUTUBEにアップされてる動画見るだけで満足」とかいう全く逆のことやってる奴いること思うと
俺がムービー嫌いなだけで真逆の感性のやつもいてムービーにも需要ってあるんだなってのが分かる