1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZrEHAqbE0
3Dスゲーってなったゲームが1つもなかった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AnwRg58K0
>>1
アウトランは感動した
アウトランは感動した
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:55DSOV+Y0
>>29
セガ3D復刻プロジェクトは良かったな
セガ3D復刻プロジェクトは良かったな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hgNXHqi40
必要かどうかではなく
あった方が良かったのか無くても良かったのかを語った方がいいのでは?
あった方が良かったのか無くても良かったのかを語った方がいいのでは?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8dx20sh9M
ヒント:3Dテレビ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
目新しさのアピールに必要だった
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:96w9Y7l80
あれで目が悪くなったお子様が続出したよな
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4T2sBFJ0
>>5
こういうデマ流すネガキャン流行ったな
こういうデマ流すネガキャン流行ったな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TD3I0Bb40
必要じゃないならNew3DSよりNew2DSや2DSの方が売れてたよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1jZt9bxjd
なんちゃら3Dってタイトルのゲームは効果あったよ。
New3DSでプレイするのが前提だけどね。
New3DSでプレイするのが前提だけどね。
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LKTm4YPX0
スペハリぐらいかな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ccjuhl8t0
>>8
アケ移植は結構恩恵あった気がする
スペハリはもちろんサンダーブレードとかアウトランも結構良かった
逆にアフターバーナーはミサイルと煙のモクモクが多過ぎて疲れてすぐ3D切った記憶
セガ以外だとゼビウスの上空と地上の高低差の実感はすごく好きだった、目も疲れないし
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/4LgJeTq0
>>8
あのシリーズだとギャラクシーフォースが一押しだと思う
あのシリーズだとギャラクシーフォースが一押しだと思う
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vBhm5hqB0
てか3Dテレビという物があってだな・・・
無かった事リストになっちゃったか
無かった事リストになっちゃったか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R3r4HCe+0
すごい今更だけどVitaにGPSの他にマイクも付いてたって知ってる人どのくらいいるんだろう
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9hQwmcQB0
方向性ではグラフィック向上と似たようなもん
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5aeIAZPj0
>>11
パルテナの浮遊感とかマリオ3Dランドのタマヒュン感とかは代え難いものではあったけど、大半は慣れてしまったな
パルテナの浮遊感とかマリオ3Dランドのタマヒュン感とかは代え難いものではあったけど、大半は慣れてしまったな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cVYzsta/0
セガのレトロゲー3D復刻
リッジレーサー3D
マリオランド3D
は3Dありきで楽しめたな
リッジレーサー3D
マリオランド3D
は3Dありきで楽しめたな
168: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UWB6fTnH0
>>12
セガのレトロ系ってVRで出てないの?
面白かった
セガのレトロ系ってVRで出てないの?
面白かった
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vJadqPct0
2DSが発売されたということは不要な機能だったよ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jNce456h0
>>13
その理論ならJoy-Conも不要だろ
必須ではなかっただけ
その理論ならJoy-Conも不要だろ
必須ではなかっただけ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ENLH50WR0
>>13
それはただの廉価版
それはただの廉価版
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GOQqeeUB0
3Dランドでしか使わなかった
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F2w9k5Qg0
DSの2画面+タッチ、wiiリモコン、wiiuパッドと比較してもパンチは弱いと感じる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rUEKoHHC0
いらなかったな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uDbJzhEr0
子供騙しだったよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bGIlHdv/0
シャンティは遊びやすかったけど
なぜかショベルナイトを3Dでやると遊びづらかった
結局2Dレトロゲーを3D化するのが一番インパクトあったな
なぜかショベルナイトを3Dでやると遊びづらかった
結局2Dレトロゲーを3D化するのが一番インパクトあったな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JWgNdnDp0
なんにも3dじゃないしな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JOxW3L750
今となってはいらないと言うだけで
最初から無ければいいという物ではない
で合ってる?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pykOHwC/0
必要ではないだろ
俺は楽しんでたが
俺は楽しんでたが
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8YmqCg5q0
任意で入り切り出来るんだから別にあって良いんじゃね
無い方が良かったでは無かろう
無い方が良かったでは無かろう
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJ3Nl1fu0
ギミックとしては失敗だろうな
売れなくて1万値下げの逆ザヤ普及だから
売れなくて1万値下げの逆ザヤ普及だから
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hZ19Mm3q0
>>24
あれは3D液晶が原因というより外装に金かけすぎたせいやろ
外装簡略化した中後期型は足出てないみたいだし
あれは3D液晶が原因というより外装に金かけすぎたせいやろ
外装簡略化した中後期型は足出てないみたいだし
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/AoolQkC0
不要だったからソフト開発側で無効に出来るようになった途端に良ゲー連発した
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p3wh3nYl0
視認性が上がる!これなしではアクション出来ない!とか言ってたやつらってゲーム卒業したんだろうか
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pykOHwC/0
>>28
モンハンはちょっと下手になったな
元々影響少なかったし無しでもすぐ慣れたが
ある方が距離把握しやすいのは確かだったよ
モンハンはちょっと下手になったな
元々影響少なかったし無しでもすぐ慣れたが
ある方が距離把握しやすいのは確かだったよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hrGMHJta0
>>32
3DランドやってWiiUの3Dワールドやった時は確かに距離感掴めなくて難しかったな
3DランドやってWiiUの3Dワールドやった時は確かに距離感掴めなくて難しかったな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vJadqPct0
子供がロンパリになる
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ENLH50WR0
>>33
それはただのテリー伊藤(でも今は手術済)
それはただのテリー伊藤(でも今は手術済)
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:37B4p+VF0
最初からNewの3Dブレ防止機能があれば良かったのに
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f61iE4GW0
任天堂だよ?
しかたなくハードを買ってもらうためだけのギミックだよな
おもしろくなるとか楽しくなるとかそういうことは考えてないだろ
しかたなくハードを買ってもらうためだけのギミックだよな
おもしろくなるとか楽しくなるとかそういうことは考えてないだろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l8keELKZ0
3DSは出力は裸眼立体視で立体になったけど入力は右アナログスティックがない不完全なハードだった
出力だけ3Dになってもゲーム機としての進歩はないよ
出力だけ3Dになってもゲーム機としての進歩はないよ
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WVCY3oFrx
>>38
スティック2つのVITAは爆死
スティック2つのVITAは爆死
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0nG6wK9h0
画面閉じたら飛び出せなくてワロタ
コメント
vitaの背面タッチよりは有効に使ってたと思うよ
あれはそもそも対応ソフトが殆どなかったし
対応してればしてたで誤爆だらけで邪魔っていう・・・
存在自体がマイナス要素なのであった
プレステのスペックよりは必要
新パルテナとか最高だったけどな
対戦でも目視で距離が把握できる優れもの
おドールの飛び出し具合も楽しかった
そもそもPS3でも3D立体視をプッシュしてたのに、それは無かったことになるのか
それを応用して、対戦とかする時に一つのモニターで二つの画面をフルスクリーンで映し出すとかやってたっけ
3Dテレビが普及してたら、面白い機能ではあった気がする
確か、前にこのサイトにも載ってた中華が絡んでると噂の新ハードも3D機能を売りにしようとしてたけど、こんなスレ立てちゃって大丈夫なのかねぇw
任天堂を嗤おうとすると大体全部ブーメランになる
3Dランドは最高だったな
後期は任天堂自身が3D機能を使わなくなって寂しかった
普通に後期のゲームでも3D使ってたやんけ……
演出面では思ったよりなんだけど、かなり正確な距離感が発生するのが一番の恩恵だったよ
3DSからSwitchでモンハンは全然攻撃当たらんようになってしまった
スタフォ64とセガのギャラクシーフォースは凄かった
あと当時は3Dテレビが流行ってて各メーカーが売りにしてたから任天堂もDSとの違いを分かりやすくしたくて導入したんだろ?
セガの3D復刻は3D全開にして遊んだな。
初期は書き割り感あったけど、だんだんノウハウが溜まっていって最後の方はドットレベルで3D付いてたからな。オパオパがぷっくりしてたの感動したわ。
それ以外のソフトも、ちょっとボリュームいじって3Dにしたりしなかったりするのもなんとなく楽しかった。
スペースハリアーは立体にするだけで直感的に遊べるようになるから凄い
写真や動画を気軽に3D撮影できるのは凄い優秀だから、なんならスマホにも標準搭載して欲しい
閃乱カグラの立体乳揺れみてた
3DSの3D機能→スゲエ!おっぱいを立体的に表示できる!
vitaの背面タッチ→スゲエ!正面のタッチパネルと一緒に使えば服をつまんで引っ張る動きができる!
SwitchのHD振動→スゲエ!女体をタッチする感触を再現できる!
下品だと言われればそれまでだが、新しい機能をとりあえず活用してみるバイタリティという点ではカグラ以上のタイトルはなかったと思う
俺にとっては絶対必要でモンハンは常に立体視マックスだったわ