【疑問】ソニーって質や量で任天堂を上回る優れたIPさえ沢山あれば簡単に勝てたよな?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LvCf5u8Ia
何故それが出来なかったのか?

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G1dw0FlW0
>>1
今年のGOTYなんだっけ?
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b78J953t0
>>1
全部パクリだから
166: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A9DgNpTY0
>>1
それが出来たら苦労はしない
170: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NMUKblqt0
>>1
SCEにはあったと思うけど上手く活かしきれなかった(続けなかった)
反面、任天堂はIPを大切に扱う
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C2TkJfICd
質や人気はともあれ捨てたんだよ
誇張や悪意抜きにしても自社ゲームIPを業界最も数多く捨ててきたのはPSファースト
捨てまくる会社でIFしても無駄
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uRuMvmNc0
じゃあ今から質や量で任天堂を上回る優れたIPをたくさん作ろう
それさえ出来ればソニーの勝利は確定だ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pb/gfCR0M
勝てたら勝てたよな
ってこと?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:759aDdi/0
アストロボット、忘れ去られる
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OF9wlWwA0
だから勝ったんでしょ?何負けたかのような任天堂歴史観喚いてるんですか?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ghI4c6ai0
PlayStationといえばアストロボット
良かったやん
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pM60Wu2t0
サッカーは相手より点を多く取れれば勝てるみたいな話
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:INt98oVz0
アストロボットテーマパークを世界各地に作らないと
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fRZNbA2E0
たられば定食飽きた
自社IP捨ててサード囲んだけどソシャゲにかまけて全方位腐ったから共倒れしただけ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HliFBNRO0
質も量も下回ってると認めてて草w
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jf/5LmB80

多分ターゲット層が違うから無理じゃないかな

ライト層のが圧倒的に多いけど
ライト層をうまく子供の頃から人気取っていけるのは任天堂くらいで

96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B94U7Tn80

>>20

>ライト層のが圧倒的に多いけど
>ライト層をうまく子供の頃から人気取っていけるのは任天堂くらい

ライト層を掘り起こすのを最初にやったのはPSなんだけどな。何故か途中から「違いのわかる大人向け」みたいな事を言い出して自滅したけど。
海外ではPSがそれなりに上手くいってるのは、GTA、CODといったガキゲーがキッズのコミュニケーションツールとして機能しているからというのが皮肉だが

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jf/5LmB80
逆におっさん向けのソロゲーはソニーがうまいから任天堂はこの辺の層相手にするの苦手だけどさ
106: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YdBTbeqW0
>>21
例えば何?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eiwCrDcB0
トロを墓に入れてしまった無能集団
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DMuBapkC0
ないんだなあ
全く
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XQNc0eUq0

PSを更生する要因

ハード・・・超高性能でコスパ良いらしいです
ソフト・・・毎月大量にリリースされてGOTYタイトルも豊富です
メディア・・・腰巾着がネットも含めて一生懸命に盛り上げてくれてます
小売・・・儲けが無いDL移行を応援してくれるレベルです

やっぱゲーム買わないユーザーが原因じゃね?IP揃える前にそれジェノサイドしないと

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5nTqnC6x0
>>25
客質が異常に悪いのはメーカー側のせいなのか?そうでないのか?
類は友とよくいわれるけど
104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ooVCBvm0
>>25
ゲーム買わないのは客のせいじゃないよ
お前PS5で買いたくなるゲームあるか?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L4U3Je+3M
大丈夫 ハードの質量は勝ってるから無駄に
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lTBu1Tjc0
既に切り捨てたゲームIPのグッズ作ってお待たせしましたとか言って販売してんのほんまわからん
SIEのキャラビジネスが定着するわけないわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d1rJiE8b0
マリオ、ポケモンを超えるIPどこ?
任天堂が何十年も大事に育てたIPだろ
30年後にアストロも並ぶと良いな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P5jdJ/9T0
トロ
ワイルドアームズ
アークザラッド
この辺ソニー自身でぶち殺したんだが…
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HvZwBZIp0
でもSCEはバカだから「強いキャラクターIPを作ろう」じゃなくて
「性能だけ上がったらゲームは売れるからCellで家電を支配しよう」とかいう意味わからんことしてくれたので
勝手にコケてサードを散らしたし自社IPも潰しまくってくれた
任天堂はずっとゲームの拡張しか考えてなかったから20年でここまで圧倒的に自社ゲームの差ができた
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d1rJiE8b0

>>31
PSの戦略はセガのアーケードっぽいんだよ
時代の最先端を目指すんだが
最先端ってのはVRでも分かる通り普及するかは別問題

セガもVRに手を出したのは早かったし
最新技術で実験的なゲームを沢山作ってた
最新技術に依存しない「遊び」を重視する任天堂の方が強かった

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xlFkFW7M0
>>31
SCEがバカだったってのはちょっと語弊が有ると言うか
そもそも久夛良木は「Cellで家電を(そして更にはPC業界を)支配」するためにPS事業を立ち上げたんだ
だからその目標を否定しちゃうと、ソニーがゲーム業界に参入したそもそもの動機の否定になっちゃう
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rgPXLFoV0
>>45
久多良木はホラばっか吹いてるから信用しない方がいいってソニーの人が本に書いてる
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gRmoEpXK0
>>45
実際支配出来ずに終わったから久多良木の夢自体はとうの昔に破綻してるんだよな、どんな感情でちょいちょいイベントに顔出してるのか分からん
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jf/5LmB80

コンソールは無料ゲー(衣装課金)とカタログで大体賄えるからなぁ

結局年に数本大作か好みのゲーム買うくらいで

十分満ち足りてしまうからこれはこれでユーザーにとって優しいんだけど

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GkIQCaw90
アストロワールドで対抗しよう
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ra6Am6cN0
質のソニー、量の任天堂だろう
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:19aC0V0T0
継続ができないから
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ywtk9hTFd
あればな
ない上にすぐに投げ売りするからろくにブランド育たなかった
飛躍するまで30年掛けたゼルダや20年掛けたピクミンとは対照的だな

引用元

コメント

  1. 「俺がイケメンだったら」とかそういう前提がすでに簡単じゃないわけでな

  2. 37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ra6Am6cN0
    質のソニー、量の任天堂だろう

    質…?

    • 「しち」のソニー(オンギーで質に取る) だろ?

    • キチのソニー、質と量の任天堂だろ

  3. ソニーに質を求めるのは
    半島人に人間性を求めるのと同義

  4. もうそれ敗北宣言してんのと同じやぞ

  5. SONY四天王
    どこいつ、パラッパ、クラッシュ、サルゲッチュ

    任天堂四天王
    マリオ、ゼル伝、ぶつ森、スプラ

    セカンドのポケモン、カービィ抜きでも任天堂の方が圧勝するIP群

    なんなら、近年人気が高くなったピクミンだけで完封されそう

    • ソニーIPで一番売れたのって、グランツーリスモくらいじゃなかったかな

      それでもサードの主力タイトル、任天堂の2軍タイトルとあまり変わらない売り上げだろうし、一発ネタとしては評価されても、そもそも勝負にはなっていなかっただろうね

    • クラッシュはもうMSのIPでは?

  6. 仮にそんな世界線があったとしても明確な優劣はつかないだろう
    任天堂ソフトはその時点での最高峰に近いので
    質が多少上回ったとしても両方買うだけだから大差が生まれるとは思えない
    可処分時間や所得を奪い合う健全な市場になっただろうな

  7. それが出来ない、やってないから今の現実があるわけであって

  8. 今まで散々IP捨ててきて何言ってんだ、生かせないなら何あっても無駄だろ

  9. ソニーの上手くいって今も続いてるIPなんて無いで?w
    ほんでまたパクリやり始めたわけやw

  10. SCEのゲームってまぁ面白かったっちゃ面白かったんだけど、これじゃなきゃ駄目って感じがしなかったんだよな
    まぁどこでもいっしょだけは唯一無二って感じだけどさ

    • パラッパも発想自体は良かったと思うけど、アーケードに強いメーカー(コナミ、ナムコ)にすぐに解析されて、完全上位互換の音ゲー出されて終わったからね

      グランツーリスモもリアルシミュって発想自体はまだ無かったらしいんだけど、それも元々シミュに強い洋ゲーメーカーに解析されて、こちらも終わったからね

      それ以外は、大体他の和サードや任天堂が作っていたゲームのパチモンみたいなものばかりで、たまたまリリースの空白期間に出したのと宣伝が上手かったから売れてただけだと思う

  11. それを実現しようと裏でやってたのが任天堂ハードやXBoxにソフトを出すなとか
    マルチ展開時に任天堂ハードやXboxには劣化版を出せとかっていう
    パリティ契約をサードと秘密裏に結ぶ、ってやり方だろ?
    質や技術で威張れる事やってないよね?

  12. 26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L4U3Je+3M
    大丈夫
    ハードの質量は勝ってるから無駄に

    うまい!

  13. 数字弄りと裏工作と足の引っ張りしかできない今のソニーにIP育てるなんてことできるわけないだろ
    SCE時代はまだIP活かそうとはしてたけど結局全滅したしな
    したっていうか自分から切り捨てたようなもんだけど

  14. 生き字引と言われる社員が
    アークザラッドすら知らない会社が何だって?

  15. PS3時代にクラッシュやラチェットピポサル辺りの馴染みあったキャラ捨てたからPS捨てたんだよな
    親世代の子供の頃の思い出潰すせいで継承も出来ないし残当

  16. ソニーは任天堂に勝った。だから任天堂に勝てるんです。
    並みの小泉構文とおなじ。

    • 問題なのは、「ソニーは任天堂に勝った」が2000年のPS2発売当たりの時期の思い出で語っているのに、「だから任天堂に勝てるんです」と現在の状況を見ずに語ってる事だよね

  17. 96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B94U7Tn80
    >>20
    >ライト層のが圧倒的に多いけど
    >ライト層をうまく子供の頃から人気取っていけるのは任天堂くらい
    ライト層を掘り起こすのを最初にやったのはPSなんだけどな。何故か途中から「違いのわかる大人向け」みたいな事を言い出して自滅したけど。

    いやPSは市場をSFCから奪っただけで特別な事なんもしてないやろ
    ライト層の掘り起こしはDSやwiiで任天堂がやった

    • SFCから奪い取った客層が『ゲームしてる事を恥ずかしく感じる』年齢になり
      その言い訳としてオタク臭のしない見た目のゲームが一瞬だけ売れたってだけなのよね
      新しい客層を開拓したわけじゃない

  18. 31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HvZwBZIp0
    でもSCEはバカだから「強いキャラクターIPを作ろう」じゃなくて
    「性能だけ上がったらゲームは売れるからCellで家電を支配しよう」とかいう意味わからんことしてくれたので
    勝手にコケてサードを散らしたし自社IPも潰しまくってくれた
    任天堂はずっとゲームの拡張しか考えてなかったから20年でここまで圧倒的に自社ゲームの差ができた

    詳細は知らんし妄想の域ではあるが、NECとハドソンがかつてコア構想と謳ってゲーム機を中心として家電を支配しようとしたけど失敗したが、技術的にも当時より進んだしSCEやソニーならそれが出来るだろうってのもあったんじゃね

    • コア構想はゲームハードだけに収まってたと思うぞ
      一部パソコンにも飛び火してたけどな

    • ワイもあったんじゃないか思う
      その“コア構想”から“コアユーザー”って造語に繋がってんじゃないかな
      PC98も高価だったし、リーズナブルなハードで入門機として若年層に普及させて、PC98に誘導したかったんじゃないかな
      FXボードとかあるんだし

  19. そりゃソニーが任天堂より面白くてキャッチーで本数も任天堂以上のペースでバンバン出してくれたらソニー好きになってたよ
    別にソニーに限らず無名な会社でもそれが出来たら好きになってる

    現実それが出来てないから今この評価なわけで、逆を言えばそれが出来てるのが任天堂だけだから任天堂が好きなんだよね

    当然今後任天堂がダメダメになったらそれで終わり。ただそれだけのことを理解できないから話にならんのですよ

    • そもそも、ソニーのIPって主力級でもサードの主力や任天堂の2軍にすら及ばない感じすらあったからなぁ

      PS2の頃には既に行き詰り見せていた感じだったし、ソニー自身もサードの方が自社より売れるタイトルを持っているって事を自覚していた感じすらあったからな

  20. 31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HvZwBZIp0
    でもSCEはバカだから「強いキャラクターIPを作ろう」じゃなくて
    「性能だけ上がったらゲームは売れるからCellで家電を支配しよう」とかいう意味わからんことしてくれたので
    勝手にコケてサードを散らしたし自社IPも潰しまくってくれた
    任天堂はずっとゲームの拡張しか考えてなかったから20年でここまで圧倒的に自社ゲームの差ができた

    (前略)
    まあ見てなって

  21. 37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ra6Am6cN0
    質のソニー、量の任天堂だろう

    質も量もある任天堂
    質も量もないSIE

    完全にこうなんですけど

  22. それを簡単だと思ってる時点でそれを実現なんて100%出来ないやろ
    まさに日本人のハードウェア偏重ソフトウェア軽視の思想そのものだし

  23. 長年かけてサードを囲い込んだお陰で殆どのゲームを優先で出させてたから数は十分だけど如何せん質が悪すぎてグラと数しか取り柄のないハードになっている

  24. SIE『次はアストロカート!そしてアストロパーティ!これで勝てる!』

  25. PS1の頃からthebestとか言ってIP切り売りしまくったからそういう安価なハードソフトしか買わないユーザー層しか集まらなかった
    だからPS3の高値について行けなくて没落したんだよ

  26. サルゲッチュなんか20周年でこれまでを動画にしましたっての出して後半10年近く飛んだ時はどうリアクションしていいのか分からんかったわ

    • 笑えばいいと思うよ

      …実際のところかなり遊んでた身でアレやられると泣けるよね
      どうしてこうなるねんって
      好きだったんだけどなあ

    • というか、普通10年もリリースしていなかったら「レトロゲー」の枠に入るからね

      レトロゲーを買う人はいても、基本的に「昔のファン」向けになる事が多い

      昔のアニメの新作を突然放送したところで、見る人が全盛期より少なくなるのもその辺りの事情が大きいし、ゲームも似たようなものだと思う

  27. 凄いな
    まるで韓国人の妄想レベル
    「ソン・フンミンやキム・ヨナクラスのスポーツ選手が後10人いたら
     スポーツで日本を圧倒できます」
    こういう事、毎日のようにネットで真剣に議論している韓国人達
    ファンボってやっぱりアッチ系なんだろうね

  28. コンコードという素晴らしい負の遺産を生み出しただろファンボは感謝してやれよ

  29. そんな都合のいい物が簡単に手に入るならセガですら天下取れるんだよなぁ…

  30. だがそう(

  31. なるほど完璧な作戦っスねーッ 不可能だという点に目をつぶればよぉ~

  32. ワイだって5000兆円持ってたら金持ちになれるわ(呆れ)

  33. IPっても
    もうSIEにはアビーやアーロイみたいなキャラしか残ってないやん

  34. ラタタン楽しみ

  35. 昔はTVでPSゲームのCM腐るほど流していたけどなー、あれがなくなったのも結構大きかったと思う
    あの頃PSのゲームやってた層って結構年齢いっているから、なんだかんだ今もTVを見ているのが多い
    でも今TVで見かけるソニーのCMってソニー損保ばっか、阿部寛おっさんでもイケメンやな、ぐらいの感想しか出てこんわ
    Youtubeとかの方がゲームのCMを良く見る気がするけど、逆にそっちとは層があってないと思う
    若い連中は興味がない、若しくはPSゲームのCMとすら認識せずにスキップしているのも多そう

  36. PS1の頃はSMEからの出向組が頑張ってたよ
    派閥争いだかなんだかで有能な人がどんどん減って
    自前IPぽいぽい捨てたからこのザマなんだが

  37. 正直、PS1の頃ですら任天堂のみならず、他のゲームメーカーの主力級のIPと比べると、天と地程の差はあったけどね

    元々SME組がかき集めてきた、今で言うところのインディーみたいな存在に新作ゲームを作らせて、宣伝の上手さで売れてただけだからね

    だけど、PSにサードが勝手に集まってくると勘違いしたソニーが、自社でゲームを作るのを止めた辺りから、自社のゲームがサードのゲームに比べるとしょぼいって事も自覚していたんじゃないかなと思ってた

    任天堂とのIP勝負で不戦敗した(自分からIPを捨てた)時点で、既に勝負は決していたと思う

  38. それなりのIPが、それなりに種類があって、それなりにソフトを出し続けている
    これが続いていれば少なくとも今よりは圧倒的に良い状況だった筈

  39. 104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ooVCBvm0
    >>25
    ゲーム買わないのは客のせいじゃないよ
    お前PS5で買いたくなるゲームあるか?

    これ、「PS5を持っている人が、なぜPSのゲームを買わないのか」という質問だと思ったんだけど・・・

    ハードだけでは、何の意味も無いただの「箱」でしかないはずなのに、何故PSユーザーは、ゲーム機という、ただの「箱」だけを買って、肝心のゲームは買わないのかという現象を不自然だと思わないのだろうか・・・?

    PSで出ているゲームを称賛している連中が、それらを全く買っているような気配がしないのも不自然だと思わないのかな?

  40. 27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lTBu1Tjc0
    既に切り捨てたゲームIPのグッズ作ってお待たせしましたとか言って販売してんのほんまわからん
    SIEのキャラビジネスが定着するわけないわ

    本当、捨てたというか、ソニーが自らターゲット層を大幅に変えて、もうPS1時代の客層なんてどれくらい残っているのかも怪しいくらいなのに、PS1時代のゲームのキャラグッズとか未だに販売しているのは嘲笑物としか言いようが無いな

  41. 36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d1rJiE8b0
    >>31
    PSの戦略はセガのアーケードっぽいんだよ
    時代の最先端を目指すんだが
    最先端ってのはVRでも分かる通り普及するかは別問題
    セガもVRに手を出したのは早かったし
    最新技術で実験的なゲームを沢山作ってた
    最新技術に依存しない「遊び」を重視する任天堂の方が強かった

    セガの場合、最先端を目指してはいたが、運が悪くて「当たらなかった」だけだったと思う

    R360みたいに尖ったアーケード筐体はあったけど、単純に需要が無かったし、先も無かっただけだった

    だけど、中にはシェンムーみたいに外人から評価されたものもあったんだよね

    一方ソニーは、VRとか、任天堂等が昔挑戦していて、客の反応が悪いから手を引いた分野で、他社がこの分野で成功していないからやれると勘違いして(失敗したのは理由があるのに、それを理解していないまま)、同じ轍を踏んで失敗しているだけなんだよね

    PSMoveとかいうWiiリモコンをパクったようなやつを、Wiiがヒットした後から出しているけど、これも失敗しているし、そもそもソニーが出しているハードって、基本的に他社の後追いな上に、そもそも何で成功や失敗したのか知らないものだから、根本的な勘違いをして、自滅しているだけという印象しか無いんだよね

    挑戦的なハードは成功しない事も多いけど、そもそもソニーってハード作っている癖に、何かどっかで見た事のあるようなものばかり作っているという印象しか無いというのが酷いと思う

  42. パラッパ、クラッシュ、スパイロあたりはそのポテンシャルはあったと思うし、ピボサルやどこいつのトロや僕夏の「僕」は間違いなく任天堂のIPに肉薄してたと思う
    全部捨てたけど
    SIRENかなんかとどこいつのクソみたいなコラボは今でも忘れられんわ、クソが

    • バラッパはムリだろ
      beatmaniaが10年出てこなかった世界線なら分からなかったけど、あれを1年だか2年だかで出された時点でゲームとして終わってる

  43. タラレバ垂れ続けたところでソニーもお前も状況は何も変わらないぞ

  44. それができれば 苦労はしねェ!!!

  45. XperiaがiPhoneより凄いスマホならAppleに簡単に勝てたと言ってるようなもんだろそれ
    そんな前提で語って良いならPCエンジンやワンダースワンだって任天堂に勝てたわ

  46. ごく一部の限られた特殊な層にのみウケるIPを作る力はあると思う

    実例は何千万、何なら何億いる一般ユーザーの内では150万人程度にしか
    ウケないが、審査員を標榜する少数の特殊層にはバカウケした某ソフトとか

  47. 方向性が違うからな
    任天堂はIPのために本体を作ってるけど
    ソニーは先に本体を作っててIP売りはしてない
    IP売りしたかったらICOみたいなのを擦りまくってるよ

  48. 90年代は任天堂を越えられた可能性はあった。
    でも目先の利益ばかり求めてキャラクタービジネスへの長期的な目線がなかった。
    マジでもったいねえ。PS2時代なんてファーストのタイトルろくになかったしな。

タイトルとURLをコピーしました