1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1EHO1pZG0
製品名は「Nintendo Switch2」
「スーパーNintendo Switch」という魅惑的な仮説は否定されました。ドックには「オリジナルのスイッチと同じロゴがあるが、“2”が追加されているだけ」とのこと。前に別人が作った予想ロゴが投稿されていましたが、「それほど的外れではない」そうです。
ホール効果ジョイスティック採用でドリフト問題が解消
Joy-ConのL/Rボタンが大型化したりマグネットで着脱式になるとの情報は、これまで通り 。より切実な話として、ホール効果スティック採用説が裏付けられました。
従来のJoy-Conはポテンショメータ(可変抵抗器)を使っており、物理的な接触部分が使うたび摩耗し、「触ってないのに勝手に動く」ドリフト問題が避けがたかった。しかし、ホール効果は磁場の変化によりスティック位置を検出し、非接触式のため摩耗が抑えられ、ドリフトが目に見えて減ります(体験談)。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a7c00397741bc48963c5359b5bcbda8295aa0a59
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y0+1Psae0
ドリフト問題って何なんだろうな
箱oneでもps4でも頻発するぞ
Wiiとか箱360ではなった事ないぞ?
最近のレバーおかしくない?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tddjphfp0
>>4
単に酷使による軸ずれ
あとドリフト自体はどんなコントローラでも起きる
ホールエフェクトスティックだろうとね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AOJqiCIe0
>>4
360の公式コントローラ4個壊したよ
全部スティック
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:86+IFVc50
>>11
コントローラーとか消耗品だからな
半年や1年くらいで買い換えるのが普通や
仕事でも自分が使う道具が傷んできたら修理したり買い換えて交換するしな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x5sY2JDx0
>>4
何だろうね?
ドリフトで困ったのはSwitchと摩耗が一目瞭然な64だけ
PS、DC、PS2、GC、Wii、PS3、WiiUでは一度もなったこと無かった
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T85QwleR0
奇抜なギミックハード、変わり映えしないいつも通りのソフトのズッコケ感が任天堂の特色だったのに
ハードまで変わり映えしなくしてどうする
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mcDHWYPn0
ネットで拾ったのヤフーで記事にするな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IMBqd8Nz0
昔から言われてるドリフトも白い粉とかもPSとかでもあること
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AOJqiCIe0
最近はドグマの押し込みダッシュでスティック壊れた
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s1qASv/x0
ドリフトはホコリとかで起きる場合もあるから、それなら無水アルコールで流せば割と治る
そうじゃないと本当に厄介だし、修理してもまた起きるかもだから買い直したほうがいい
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U7MaFQbw0
本当にSwitch2ならさすがに守りに入りすぎだわ
「スーパーNintendo Switch」の方がまだ任天堂らしさはある
よほどWiiUの失敗がトラウマなのか後継機だとわかりやすい名前にはしたいんだろうけどね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pdrmz/910
>>18
今回見た目も変わらんし新しいギミックもない単純なスペックアップだけだろ?
方向性が任天堂らしくないのに名前だけ任天堂らしくしてもしょうがないだろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v5Wjjpzod
ドリフトなしは朗報だな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tAv8EQbk0
>>19
ゼロにはならんと思う
ただ、今までのスティックよりは耐久性が大幅に上がるのは確か
今のスイッチは2回自分で修理したけど、また最近おかしいから諦めてホリのコントローラー買ったわ
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w2Y8zBhM0
>>53
ホール式は極端な温度変化に弱いという欠点もあるが、もう冷房暖房当たり前だしな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IMBqd8Nz0
でそんな名前にしてその次もSwitch路線になるならどうするのと
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u4XgmpBW0
ずっとナンバリング続けるつもりなんだろう
switchの範疇に入らないアイデアがあれば別途出してくんじゃないの
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y8p8tRyG0
ドリフとはVITAだけだな過去になった事会うの
2代目買い替えたが2代目も速攻で起こるようになった
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1L3jaqEq0
保守的な任天堂はアンチにとって凄い都合が悪いだろうな
コケる要素が消えるし
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wf22d9DO0
耐久性上がるやん
非接触なんやろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ygaOB3h0
なるほどたねか
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c342cMzf0
個人的に一番ドリフト酷かったのは64で次がGCだったから最近のだけじゃねーな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WmHU0YO10
初期の頃にジャイロなれずにステックでスプラ2やってたら速攻でドリフトなった思い出
どうぶつの森とかしかしない人はドリフトなるまで酷使せんとちゃうか
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WmHU0YO10
今までホールなんちゃらどこも使ってなかったのはコストの問題?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ib2ypBi70
つまりドリフトする欠陥品を売ってたってこと???
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dczBbIFt0
>>37
スイッチはスプラ2のドリフトが酷すぎたからな
コントローラの呼称として任天堂へ送っても問題ないですの件が山ほどあったのはSNS見てたから知ってた
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4AEg3bXh0
ホール効果って他だとどんなんで使ってんの?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wf22d9DO0
中華コンでもホール効果スティック積み始めたのも最近ちゃうの
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hUPSn+qk0
だからさあ
一体それをいくらで販売するんですか
8万円でもキツくないか?

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/MDmFRGT0
>>40
そんな嘘の予想で値段算段しても意味ないし
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s1qASv/x0
>>40
Nvidiaからはだいぶ前に大量のAPUを購入してるから、今の円安の影響はそれほど受けないって言われてる
無論、今後購入する分は思い切り円安の影響をうけるし、その分を量産効果でどの程度埋められるかだろう
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y4tp4WG5M
>>42
任天堂って内部留保がタンマリあるから
当然の事ながら円だけじゃなくて
ドルやユーロでも巨額の流動資産(現金)を保有しているよ
ちなみに2024年3月時点で3兆円だとさ
これの1/5をドルで保有していると仮定して
今回の支払い(switch2の部材調達、製造)をドルで払った場合
円安のデメリットを一切被る事なく1~2,000万台とか発注出来る。
余裕だ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lneFAmoT0
>>40
これなら4万円台で出せそう
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AOJqiCIe0
>>40
十字キーまで色塗ってるの気持ち悪い
ヤンキーのクルマみたい
引用元
コメント
ドリフトは起きないが頭の部分がよく削れるから
簡単に交換可能にしてくれると助かる
わかるー!
なので基本的にスティックのトップには他社製のゴムカバー、
行く部分には削れ防止+消音の為のゴム製の輪っかを取り付けてるよ。
(純正品としても売ってほしい)
スティックのヘッドが交換しやすくなるのは
化学反応でベタベタになったときとかにも良さそうだよな
ハイハイ解散解散
多根の時点でスルー確定ではある
でSwitch2予約はいつ?
真偽も分からんネットの情報を拾ってきてニュース記事にするなよ
ドリフトが過去一番酷かったのはPS2だなあ
次点でPC用の安物コントローラー、JOYコンって感じ
もし、このスティックのパーツが現行ジョイコンと同じサイズなら
そっちにも採用出来なかったのだろうか?
(コストや生産の事は判らないので考えない、考えられないけど)
2で採用されるという「ホール効果スティック」も、
同じモノかどうか不明ですが、交換用パーツとして売られてて
以前動画で見た事があります。
こちらはまだSwitchでドリフト現状が起きてない事もあり、詳しくは見なかったけど。
単純に途中から「おっこれええやんこっちにしよ」
なんてことすると
生産工場の見直し
そのパーツの流通の確保
耐久試験やり直し
その他もろもろからのコスト見直し
が発生するからな
特にJoy-conはコントローラー自体の薄さから
おいそれと新パーツの組み込み、組み換えが難しいわな
そもそもホール効果スティックって生きてる特許が存在してる可能性があって、怖いもの知らずの中華メーカーはともかく、国内メーカーは怖くて採用できなかったって聞いたことあるんだがなあ。
解決したのか、そもそもこの話がウソなのか。
毎度思うけど、公式が出してない情報を仮にも社会の企業が真偽不明の状態でまことしやかに公に出すの、リスクとかないのか?
下手したら訴えられてもおかしくない行為に見えるんだけど、俺の社会経験が浅いだけか?
任天堂は昔から新聞やメディアに嘘情報流されまくってるからな
地方のよくわからん新聞じゃないぜ?
朝日や日経が真偽不明の記事書くんだぜ?
WiiUが発売したときには
岩田社長がWiiUの初週売り上げを報告に山内元社長の家を訪ねた
岩田社長は正座して山内元社長に報告を挙げたが
山内元社長は黙ってそれを聞いていた
なんていうその場で見てたかのような話を書くし
任天堂が赤字になったときなんか
社内放送で岩田社長がトイレットペーパーの使い過ぎを注意した
とかな
もうコイツらには嘘書いたらやべぇっていう感覚が欠如してんのよ
Nintendo Direct開始のきっかけのひとつがマスゴミ対策だからねえ
N Switchからナンバリングでシリーズ化するんやなw
WiiからWiiUっていう大失敗が余りにもやったからな
キチガイ発言はノーサンキュー
たとえドリフトが99%減っても
印象操作で故障率は変わってないことにされるだろうね
30年ゲームしまくってコントローラーを壊したことは一度も無い
どんだけ怪力なんだよ
サターンのマルコンは構造上ドリフトしないとか聞いたな
typeCで繋げる同人機器があるからオススメ
PCとswitchで使える(xinputも選べるから箱でも行けるか?)
マルコンはアナログ一つしか無いので今どきのゲームは難しい
これよな
任天堂はキャッシュでドルもユーロも十分に保有しているのは有名な話