ゲームコントローラーはまだ進化するのか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X2Sbuec80
どうよ?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gbE9IQk0a
結局プロコン買わせなきゃいけないしなあ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y77gB70y0
ホールエフェクトセンサーが主流になってきたと思ってたらTMRセンサーも出てきたからなー
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B/uObNlU0
ボタン数はこれ以上増えんやろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jk85gHgs0
進化の余地はPCゲームのほうがあると思うね
だってあいつら未だにマウスキーボードとかいうアホみたいなデバイスでゲームしてるんだぜ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:itcJnd8r0

アメリカ軍のコントロール設備も
一回アナログからタッチパッド等に移行したが誤作動が多かったため元のアナログに戻った
というのも直感的に見ないでも使えるアナログ式のが使いやすいからと

そういう意味ではアナログでは恐らくもうほぼ完成しているねパッドは
人間の指の形が決まっている以上無茶もできないし

後は脳に直接つなぐとかデジタル方面での進化しかない

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zwCWMkAY0

取りあえず、背面ボタンは標準化してくれ

2つで十分なので!

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZQ/tvnxZ0
>>7
これよな
進化というかボタン配置の見直しで劇的に遊びやすさが変わると思う
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7vRBYKno0

>>7
SCUFが特許持ってるから背面ボタン付けるとクソ高くなる
あいつら標準コンに背面ボタン付けるのを商売にしてるし訴えまくってくる

そのせいで特許とかガン無視で逃げる中華コンが強くなった

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sq88D0nT0
コントローラーの壊れやすさは改善しないだろうから
買って一年後は有償修理になるが
2台買って一台壊れたら修理に送ってを繰り替えすのが一番安上がり
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t3jx2l2v0
脳みそ直結でサイコミュみたいなことができるのはいつになる?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iC93AgpI0
標準コントローラー お値段20000円になります!
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jk85gHgs0
人間の指の数は増えないんだから、1本の指でできることを増やしていくしかない
十字キーからアナログスティックへの進化はその一例で、親指だけでできることが大幅に増えた
PS2の感圧ボタン、GCのクリックつきアナログトリガー、任天堂が特許を取ったホイールつきLRボタン
こういう方向に進化していくだろう
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xWRKx6X20
コントローラーなんて消耗品だし、どんどん値段上がってくの勘弁してほしいんだが
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TJa5PLhn0
車の運転はアナログスティック、アナログトリガーボタンが必須だからコントローラが良いけど
銃でのエイムはキーマウしかありえないからGTAみたいなゲームで困る
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:itcJnd8r0

psコンだと右手でオプションボタン押すけど
ああいうオプションボタンもう一個△を挟んだ位置にあっても良いんだよなぁ

メニューをオプションで開くとして
サブメニューをサブオプションボタンで開くイメージ

これに背面ボタン2個あれば3個ボタンに余裕ができて大分やりくりが簡単になる

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hre59eZcM
進歩の間違いじゃね?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZXh6AbPu0
switch2のジョイコンの左右両方ともにWiiリモコン並みのポインティング補佐ついててくれないかなぁ…
今のところ出てるリーク情報、画像だと絶望的だが…
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CAByDqw/0
両手でキーボードを使えば大量のボタンを使えるけどマウスが使えない
マウスの役割を視線や脳波で代替できればキーボードのメリットを最大限に活かせる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+xs10LQ10
人間側が進化しない定期
購買意欲には繋がらんけど程度の利便性向上くらいは少しずつ進むんじゃね、経済事情がゲーム業界に厳しくなければ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cdggYDXy0
モーションコントロールはもっと正確に
もっと融通が利くようになって欲しいかな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Inl52OYs0

むしろ退化してるよな
PS2、3の頃は全ボタンアナログだったのに4でL2R2以外デジタルになったせいで
レースゲームでR1をブレーキに設定してる俺は今じゃフルブレーキしか出来ない

PC用のゲームパッドもLBRBはデジタルばかりだし
ニンテンドーSwなんてZLZRすらデジタルなんだもの

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RDEJeo0eM
>>24
アナログじゃなくて256段階デジタルね、しかも全ボタンじゃないし
あとPS3もだっけ?2で廃止だったような気がするけど覚えてねえわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Inl52OYs0
>>27
そんな事言ったらUSBで繋いでる機器は全部デジタルじゃん
デュアルショック3は方向キーも含めて感圧だよ
グランツーリスモ3456あたりをPS3でやってみればすぐ分かるが
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RDEJeo0eM
Questのやつが4ボタン2トリガー1グリップになったら完成
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O5Gbe7Vb0
視線ポインティングはそろそろ欲しい
携帯モードだとジャイロも使いにくいし
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RDEJeo0eM
>>29
VRであるけどアホほど使いにくいぞ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4VvCJ+BId
PS5のに背面付いてればもう不満はないな
アナログスティックどっち側がいいか問題はあるけど
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s4ubf4oUd
>>32
今既に壊れやすいギミック満載なのに、更に壊れやすくするんか…
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sFG1Axy80
モーションコントロールで手が動かせないくらい反動が来るとすごいんだけどな
VR内では引っかかって手を動かせてないのに現実では何の抵抗もないからすごい気持ち悪い
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p0eN0WrK0
>>33
コントローラ自体がミニドローンみたいになれば反動できるんだろうか
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZryWM8m0
メタルギア2でボタンの押す強さで銃の構えと発砲の二段階操作してたよね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DqNdKgOna
PSコンの壊れやすいギミック満載ってなんのこと言ってんだよ壊れたことなんかねーけどw
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9wArMRjh0
重くなるトリガーのギミックにプラスチックの歯車使ってるからな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cZCSopuk0
アナログスティックもそろそろ違うもんにならないかな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ibfph06W0
>>43
最近ホールエフェクトスティックが出てきて一気に耐久伸びたろ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wun8QK0i0
>>45
欲してるのはスティックの改良じゃなくて進化なんすわ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yzm6pFOm0
L1R1ボタンは2つに分割してもいいと思うんだ
そんなに誤爆しないと思う

引用元

コメント

  1. Switchの分離式コントローラーが最高すぎてな
    両手を離して遊べるのが思いのほか自分に合ってた

    このコメントへの返信(1)
  2. 背面ボタンはもっとメジャーになっていいものだと思ってる

  3. 箱コンは常に進化してるので次も最高のコントローラーを作ってくれるだろう

    このコメントへの返信(1)
  4. 38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DqNdKgOna
    PSコンの壊れやすいギミック満載ってなんのこと言ってんだよ壊れたことなんかねーけどw

    買ってないモノは壊れようが無いよな

  5. SFC時代から、Lボタンが苦手だよ。
    左手って移動で忙しく操作するスティックや十字キーでも操作中はコントローラの左側って、手元ミスって落としそうで、めっちゃ不安定なんだよ。そんな不安定な状況で人差し指で操作するってマジ難しい、波動拳や昇竜拳のコマンド入力しながら左の人差し指でLボタン操作することイメージすればわかるだろ。Lボタンって操作むずいんだよ。

    このLボタン難しい問題を解決してくれよ。

    このコメントへの返信(2)
  6. 19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZXh6AbPu0
    switch2のジョイコンの左右両方ともにWiiリモコン並みのポインティング補佐ついててくれないかなぁ…
    今のところ出てるリーク情報、画像だと絶望的だが…

    デバイス側だけで完結させるシステムの中じゃSwitchの精度は最高峰
    PSなんて送受信タイプにしたのにそのSwitchに劣る追従性でバッテリーもすぐ無くなる惨敗だからな

    このコメントへの返信(1)
  7. 個人的に遊び心としてはWiiリモコン好きだったんだけどなぁ。特にマリオカートWiiのジャンプのタイミングで振るとアクション出来るとか自分は嫌いじゃなかったな〜、

  8. Siwtchが完成系だろ
    Switch2でもあんまり変えなくていいと思う

    据え置きでテレビが必須だとか
    左右分離できないコントローラーは論外

    このコメントへの返信(3)
  9. ぶきっちょさんなのね

  10. 完成系は箱コンだね
    任天堂が同じ配列にするくらいだし

    このコメントへの返信(3)
  11. GCコンがあるんですが

    このコメントへの返信(1)
  12. GCコンって、見た目あんなに使いにくそうなボタン配置やらしてるのに
    いざ触るとめちゃくちゃ使いやすいの本当に不思議

  13. GCコンは似てるだけで違うよ
    レバーもボタンも特殊だし

  14. metaやPSVR2みたいなのも面白いと思うわ
    方向性違うから進化系とか完成系とかとは違うが

  15. Switchはアカンわ
    握れないからLR押しにくい
    左右分けるならヌンチャクの方がいい

    このコメントへの返信(1)
  16. 最高に成果のみを求める軍隊ですら採用してるからな
    もし可能性があるなら湯水のように金を使って新しいコントローラーを作ってるはず
    変な方向に行く余地はまだあるだろうが、効率は今の形がベストだろう

    このコメントへの返信(1)
  17. 30年近く前に右手に装着して右手は指の動きで、左手は右手手首辺りにあるボタンで操作するタイプのコントローラーがあって物凄く格好良かった記憶がある
    同時にどう考えても操作が不便そうとしか思えなかったのも覚えてるw

    このコメントへの返信(1)
  18. Switchは完成形というか差別化の限界だと思う
    十字・左右アナログキーと押し込みボタン・標準4ボタン・LR2つずつという操作系に業界が染まりすぎてる
    これより減らすと足りないし増やすと人間が付いてこれない
    Wiiにサードが来なかったのは他ハードで立ち上げたゲームをWiiリモコンの独自操作に落とし込めなかったからという理由も強いと思う

  19. SFCのカードタイプならともかく、現行のグリップタイプ主流のコントローラーでそんな落とすようなことないだろ
    それに今のゲームならだいたいボタンコンフィグできるんだから、あまり使わないボタンをLに割り当ててやればいいだけ

  20. パワーグローブかw
    見た目はかっこよかったな

  21. どっちが先かに論議は無意味なくらい、XboxコンとGCコンはほぼほぼ同時期に発表されとる気がすんだがなあ。

  22. マジでそれなw👍️
    それに比べてXboxのコントローラーときたらねぇww🤭

  23. 君がいる世界にはSwitchのジョイコンはないのかなw🤭

  24. 精度と言えばKinectの精度もSwitchには遠く及ばないなww🤭

  25. 任天堂がパクったような言い方するなよw
    現実はプロコンをパクったものがXboxのコントローラーだからなww🤭

  26. お前はパルワでホルホルしてろww🤭

  27. もちろん任天堂のゲーム機のコントローラーのことだよねww

  28. GCコン使いやすいって言ってるやつ信用できん

タイトルとURLをコピーしました