「女が関わるとコンテンツが廃れる、これマジだったわ…」←いいね10万以上バズってしまうwww

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z877XAE80

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VvVRqDLX0
弱者男性w
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5C/AfWYzM
元々のコンテンツが瞬間最大風速なだけやん
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kgr5q4RK0
なんだ、女が関わってないのに廃れたハードをバカにしてんのか?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WETpNRKi0
意味わからん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Gh6kXB3r
女って思想をミームに使い出すから一瞬で白けるんだよな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XfYXXcFy0
女性と言うか声がでかく女性の弱者部分のみを盾にして権利を主張する寄生虫かな
真面目に働いてる大半の女性すらも迷惑してると思う
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K6D3bcjq0
どうせ女に相手にされないハード信者が意味不明なスレ立ててんだろ
女に大人気の任天堂は廃れてませんけど?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HgR7vUJVd
重要なのはF1層であって3〜40代のおばさんはお呼びでない
なのに聖域F1層として持て囃された経験が抜けないままお客様気分が継続されるからな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BsbHrZlI0
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0YY00EL0
>>13
フィジカルはすべて解決するってことか
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fHnzxC6xr
このミーム元々そこまで面白くなかったよな
電車にニワトリと虎出てきてなんか殴るヤツだろ
大学生が好きそうなミーム
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:41IPbv/Pd
女が弱男など男を見下すような風潮は寂れる
女は慎み持たないとダメなんだよな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90hgfGWR0
>>16
この手は男が相手をしないから伸びない
女をネタにすると女がマジギレとお気持ちして自らトレンド入りさせるほど伸ばすからな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HgR7vUJVd
>>18
牛角みたいに男がキレても女の味方する男とキレる男で分断されるしな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pQ5U9E/20
>>16
弱男丸出しで草
未婚の弱者男性やろお前
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EWT0WIa/d
>>22
お前こそ弱女の人生オワコンの糞ブスだろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pQ5U9E/20
>>24
家族でゲーマーな家庭持ち男だぞ
弱男をバカにするのが女だけだと思うなよ
お前も既婚の同級生とかに笑われてっぞ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E1AhZCP20
そもそもどこで流行ってたんやこれ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I1agFfTB0
廃れるっていうか男だけのところに女が入ってくると当然盛り上がるし売上も前より増すが、その分離れた時の落差も大きくなるからそういう印象が強くなるんだろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TEacwl8w0
ミーム自体がツマラナイからどうでもいいわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1tx/ImqV0
家族でゲーマーな家庭持ち男だぞw
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pQ5U9E/20
>>28
家庭を持てないのは悔しいかい?弱者男性さん
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W97skXrm0
てかイラストが日本のものに見えない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yusBNq0+M
女見下して嫌悪しているのは大体人生詰んだ氷河期じじい
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kca+sBAU0
俺が結構好きだったゴッドイーターも腐女子が文字通り腐らせてったわ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kF5Y7rnQ0
これ流行ってたのかw
まぁバカバカしいマウントの取り扱いを笑うのに
出産うんぬんはないわなw
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tHQ6UjEw0
弱男は女見下すのは許すから搾取されながらすり減って静かに消えてくれ
ああ、実際現実もそういう末路しかないかな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oto2DLx+0
弱おに居場所なんか無いからな
学生時代を思い出せよ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5xIiPjk60
原神か
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SSG9ezWrM

弱者男性という表現が良くない

昔バズったキモくて金のないおっさん復活でw

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EWT0WIa/d
>>44
格安スマホで言ってて全く説得力のないやつだなww
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SSG9ezWrM
弱男がどうしてネタにされるかよくわかる良スレ
頭悪いから弱男になるんだろうね
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EWT0WIa/d
>>48
単発でブツブツ言ったりしてるお前が一番頭悪そうだが
人の心配よりその貧乏くさいスマホ替えてから言えば?弱男さんw
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vzFGlMJdM
>>51
スマホしか誇れるものがないの?
彼女は?妻は?子供は?持ち家やマンションは?
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KDpV+lN60
「女が関わると弱男が喜ぶコンテンツだらけになる」が正解でしょ?アニメもゲームも全部それじゃん今
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D9AraMk60
女が関わるとコンテンツが死ぬ→間違い
女が関わると男が舞い上がってコンテンツを女向けにして死ぬ→正解

引用元

コメント

  1. 医療従事者が、男女関係なく自身の経験のあるあるネタ投稿しあってた時のやつか
    いきなりフェミさんが存在しない人物作って自分の主張するからさ…
    一気に皆萎えたのほんと草

  2. >「女が関わると弱男が喜ぶコンテンツだらけになる」が正解でしょ?アニメもゲームも全部それじゃん今

    逆だろ
    女向けにしてメインの客層である弱男がキレて居なくなって衰退するんだよ

  3. 36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kca+sBAU0
    俺が結構好きだったゴッドイーターも腐女子が文字通り腐らせてったわ

    お前もどうせアリサとか美少女キャラが好きなんだし気にすんなよ

  4. PS5はブス女ばかりが関わったばっかりに・・・

  5. この世の半分を女が占めてるけど、地球というコンテンツがまだ廃れてないだけましだな

    • 少なくとも”今は”なのがマジで怖い所だがな。

  6. 味方にできればこれほど強いものはない。道具にされたら終わり。そんなイメージ。

  7. 思想が強めの奴が入ってきたコンテンツは廃れるじゃね?

  8. やたら攻撃性の高い人と意思の疎通が取れないレベルの人達の所為でネット自体が変わって来てるからなぁ

    • 本来なら日常生活ではまず出会うことのない異常な人間が
      スマホの普及で健常者に紛れこんで健常者ヅラしてネットで暴れるようになったからな…

  9. 女が悪いと言うか、コンテンツの一生コピペとかにあるコンテンツ衰退期の「面白くない人が面白くないものを書き始める」にツイ◯ェミを代表する様な弱女が面白くない人の一部として該当するだけだけどな

    単に面白くない奴が面白くない物を作ってみんないなくなって、最後にその面白くない奴らも消えてコンテンツが消滅しただけ

  10. 元スレ弱男同士でマウント取り合ってるの草
    まあ、言うだけはタダやもんな

  11. ファンボーイが関わるとゲームコンテンツが廃れたのは実証された

  12. ミーハーなお客さんだしな
    一瞬だけ他所からやって来て場を荒らすだけの事されたらそりゃ廃れる
    逆に女性強すぎるコンテンツ集団は荒らされないようにガチガチの規則で縛ってる辺り、過去の積み重ねがあるんだなって

  13. まぁ、女性の方が積極的に手間を惜しんでも意見を言うっていうのはある
    例えば漫画雑誌の読者アンケートなんかがそう
    昔のはがきメインでやってたころなんかは女性層の方が多かったみたいだからな
    少年漫画のリアル少年層(中高生)だったらいくら懸賞豪華にしても送るのがめんどいって
    考えに至る方が多い
    だからアンケート通りにしたら雑誌の方向性が少年層から外れていくって傾向に至ってた時代があった
    今はネットで簡単にできる時代になったからそこまで極端にはなりにくいみたいだが
    女性の方が声がでかいっていうのは変わらんみたいだよ

  14. 主張はその通りやなと思うんやが
    元ネタを見てもやっぱり見た記憶がなかった

タイトルとURLをコピーしました