ニンテンドー64の最高傑作を聞くと絶対に意見が別れるよな!

ハード・業界
ハード・業界


1:2017/07/02(日) 23:39:22.89 ID:

俺はカービィ64を推す

4:2017/07/02(日) 23:43:29.26 ID:

時オカ一択だよ
これじゃないやつって結局クリアしたことないバカだろ

11:2017/07/02(日) 23:46:37.85 ID:

64とかサード品薄のゴミハードじゃん
キューブもしかり

13:2017/07/02(日) 23:47:43.37 ID:

ゴールデンアイ、と言いたいところだが
パーフェクトダークの下位互換だよな

17:2017/07/02(日) 23:48:23.50 ID:

任天堂ハードとして評価する奴と洋ゲーハードとして評価する奴に分かれる

20:2017/07/02(日) 23:49:29.91 ID:

マリオ64
マリオストーリー
時のオカリナ
ムジュラの仮面
カービィ64
F-ZEROX
スタフォ64
スマブラ
マリカ64
ディディーコングレーシング
バンカズ
バンカズ2
ゴールデンアイ
ドンキー64
パーフェクトダークレア最盛期だな
強すぎ(確信)

118:2017/07/03(月) 07:57:12.78 ID:

>>20
それにマリオテニス入れて
ミニ64 いこう!

21:2017/07/02(日) 23:50:56.96 ID:

ちなみにどうぶつの森も64が最初だったりする
初期は中堅所なので目立っては居ないけどゲーム構造は最新作とほとんど変わらない

29:2017/07/03(月) 00:01:42.14 ID:

マリオ、ゼルダ、カービィは今もそれで続くほどに成長してるが、ドンキーだけ3D化失敗したよね

64以降全くポリゴン作品出さない

34:2017/07/03(月) 00:04:06.74 ID:

ドラえもんのび太と3つの精霊石にきまってんだろ

37:2017/07/03(月) 00:06:00.75 ID:

64はコントローラーも優秀だった
その優秀さゆえにGCのコントローラーは「あれ?」って感じだったLRボタンを押す感覚も今ひとつだし、
LRボタンの前に小さなRボタンも(あれがZボタンだっけ?)あってややこしかった

41:2017/07/03(月) 00:07:32.34 ID:

>>37
VCで64のゲームやってるとコントローラの違いで物足りない
コントローラ含めて最高のハードだった

45:2017/07/03(月) 00:16:07.54 ID:

ドシンってGCのゲームじゃなかったっけ

49:2017/07/03(月) 00:19:36.65 ID:

>>45
DDだよ

61:2017/07/03(月) 00:41:39.60 ID:

>>49
DDは通販だけだったからなぁゲハでドシン遊んだ奴なんて俺ぐらいじゃね?

64:2017/07/03(月) 00:52:40.50 ID:

カスタムロボV2

94:2017/07/03(月) 02:22:34.22 ID:

>>64
これ
似たようなゲームないかな

72:2017/07/03(月) 01:09:03.93 ID:

1080の続編?
GCで出てなかったか?

79:2017/07/03(月) 01:14:50.88 ID:

>>72
Xゲーム系が完全に独占された後、外国の会社の開発で任天堂が売り出したのはあった
アメリカでこの手のゲームが売れるのが分かってるのに
すぐこの手のリアル系のを道だけ作って後はほっぽり出すのは任天堂らしい
と当時思ったよ

78:2017/07/03(月) 01:14:02.31 ID:

ロクヨン時代の任天堂は新しいものを作るという意欲がみなぎっててホント輝いてたな
最近だとSwitchのゼルダ、ARMS、マリオデから当時を彷彿とさせる意欲が感じられて期待が持てる

85:2017/07/03(月) 01:30:38.45 ID:


意地悪なマスゴミのネガキャンにも負けず、新しい面白さを追求し続けた天才経営者に敬礼

123:2017/07/03(月) 08:38:32.17 ID:

こうして見ると64は宮本さん達の世代のクリエーターとしての全盛期の時期だったなと
Switchはその下のクリエーターの人達が成長してきた新しい全盛期が来たと思う

127:2017/07/03(月) 08:55:11.61 ID:

>>123
64の時代が全盛期のミヤホン世代なんてバーチャ出した鈴木裕くらいじゃね
ミヤホン世代は大体がSFCで終わってる
MGSの小島やバイオの三上とかでもミヤホンより10歳下だから

125:2017/07/03(月) 08:46:43.02 ID:

パワプロは64スティックと相性がよかったな
64スティックで慣れてるとPS系のスティックの操作のやりずらさよ

126:2017/07/03(月) 08:47:23.92 ID:

>>125
当時パワプロを64メインで出してたコナミは観る目があったね

133:2017/07/03(月) 09:50:54.11 ID:

当時は時オカを夫婦で絶賛していたが
うちの子供には合わなかった
ネットで答え見ながら進めてたからそら面白くないわとやはり今でも家族で撃ち合える007が良い
四分割画面で相手が何やってるのがわかるからこそ面白い
トイレマップくっそ面白い

134:2017/07/03(月) 09:56:28.82 ID:

>>133
俺も正直時オカはあまり合わなかったかな。40点って事で大期待してたが・・・
謎解きメインと言うのが個人的に辛かった。そう言う謎解きがあまり好きじゃないって言うのと
答えが解らないと延々と足止めされるって言うのと。かといって攻略本見たら言ってる通り面白さを損なうよね とでも、「良く出来てる」「丁寧に作られてる」と言うのは解った。だから自分には合わなかったんだろなと

142:2017/07/03(月) 11:07:01.51 ID:

マリオ64がロンチっていうのが信じられんよ
3Dタイトルを今まで培ってきてあの完成度ならまあ理解出来なくもないけど、初の3Dでほぼ付け足す所が無い内容なのは異常すぎる
タイトルとURLをコピーしました