1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z+6zvRL90
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z+6zvRL90
https://famiboards.com/threads/55/post-1545542
Technical Specifications:
• CPU: Arm Cortex-A78C
• 8 cores
• Unknown L1/L2/L3 cache sizes
• GPU @ Nvidia T239 Ampere (RTX 20 series)
• 1 Graphics Processing Cluster (GPC)
• 12 Streaming Multiprocessors (SM)
• 1536 CUDA cores
• 6 Texture Processing Clusters (TPC)
• 48 Gen 3 Tensor cores
• 2 RTX ray-tracing cores
• RAM: 12 GB LPDDR5, (some/all units will have LPDDR5X chips)
• Two 6 GB chips
Power Profiles:
• Handheld:
• CPU @ 1100.8 MHz
• GPU @ 561 MHz, 1.72 TFLOPs peak
• RAM @ 2133 MHz, 68.26 GB/s peak bandwidth
• Docked:
• CPU @ 998.4 MHz
• GPU @ 1007.3 MHz, 3.09 TFLOPs peak
• RAM @ 3200 MHz, 102.40 GB/s peak bandwidth
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uhssl8H60
低性能のゴミッ!
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S/HUGyCLH
その低性能にまた負けたら笑うぞ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PRTMeyey0
>>5
性能で負けるハードはないよ
低スぺなら任天堂ハードだね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sp7bQkIb0
>>5
現行Switchにすらクソ負けしてるぞ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FxYoy8aU0
覇権確定
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HPw4H2C00
switchの8倍なら十分やろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Dv4+8Ho0
AmpereだからFlopsあたりの描画性能が3割減なのと、CPU性能を相変わらずケチってるのと、メモリ速度が遅いのがネックね
あとはまぁこんなもんじゃないの
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vdGSHg4C0
>>9
あくまでも3割減はRDNA2比だからね
GCN1のPS4とは一長一短、ゲームエンジンがメッシュシェーダー対応ならPS4よりはTFLOPSあたりの効率上回る
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tWkLh9GA0
Ampereは2倍に盛っているから
実質性能は携帯が0.86TFLOP 据置が1.5TFLOPだそうだ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7yu76iSl0
>>10
1650のノートと2050のノートだと、スペシートク上CUDAコア数以外は2050が劣るが、実行性能は2050の方の明らかに高いよ
ampereだから半分てのは雑すぎ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vdGSHg4C0
>>28
というか半分なのはデュアルイシューにしたRDNA3だけ
Ampereは単にSMあたりのCUDAコアが64から128に増加しただけだから効率は64の時より落ちてるが半分まで下がらない
PascalやRDNA2比なら2~30%程度だ
ちなみにRDNA3はデュアルイシューなんでAmpereよりさらに20%くらい効率落ちる
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7yu76iSl0
>>30
int32レジスタをfp32でも使えるので倍、て話でしょ
個人的にはレイトレのためにSM1基あたりの性能向上が必要だったんだろうなと思ってる
従来世代に向けたシェーダーには効果が乏しいそうシェーダーコンパイラ次第だろうけど
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6k0X05g20
なんで11年前の PS 4より低いんですかーー
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UNFJLw8n0
AmpereはRTX30じゃないのか
Switch2用のカスタム品がRTX20てことかな?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TL3d+/4Cd
Switchと同じでドックでPS4に毛が生えて携帯だとPS4以下の立ち位置だな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KK8gYhVQM
ゴミの悲鳴が心地良いね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+yFXBbVA0
どんなに盛ったところでps5以下は確定してるんだから
もっと落ち着けば良いのになあ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xV3glpoo0
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TL3d+/4Cd
>>21
何でメディアって知識無いんだろうな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+VADMGcJ0
switch2がDLSS使えるようになったら
多くのメーカーがDLSSに対応する
DLSSが使えないPS5,6だけが割を食うことになる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vU2luJsf0
たったの3テラフロップスっていうけど実際それより更に下だろどうせ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pI/4ep9+0
🐷終わっとる…また10年のハブが悔しい…
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TL3d+/4Cd
これが同等だからな、RDNA3だけじゃなくてAmpere以降も水増しが酷い
RTX3060 12.7TFLOPS
RTX2070 7.5TFLOPS
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vdGSHg4C0
>>32
Turingは特殊でCUDAコア128のうち64コアがINT32専用なんでFLOPS(浮動小数点演算)全くカウントされないだけ
ちなみにTuringはPascalやRDNA2よりさらに見た目上のFLOPSあたりの実性能は上だよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TL3d+/4Cd
PS5と比較するならSwitch2はドックで2割くらいの性能しか無いな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JUTcewL10
GPU性能はメモリ周りの影響も受けるから結局わからんような
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TL3d+/4Cd
CPU強化してメモリ増やしたPS4でしか無い
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+b3Vg08u0
それじゃPS4PROの説明やね
アーキの世代も違えばAIコアも無いswitch2は全く別物
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TL3d+/4Cd
スペック自体が低いのに別物になんかならんぞ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TL3d+/4Cd
AI自体の性能が低いんでPS4もFSR使えるからSwitch2がDLSS使ったらちょっとクッキリするくらいの差だな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6QARoEoD0
DirectStrageも使えるはずなので対応エンジンが出ればいいねぇ
ゼルダとかは対応してくれそう
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TL3d+/4Cd
>>45
ダイレクトストレージはCPUなりGPUのスペックが必要だからね
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+b3Vg08u0
FSRはノーコストじゃないぞ
ちゃんとGPUのリソース食ってやらせてる
switch2はFP32のリソース食わせないで出来るのがメリット
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TL3d+/4Cd
>>46
DLSSもリソース食ってるぞ、だからFSRとフレームレート変わらんだろ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yiUuAwC50
Inside Nvidia’s New T239 Processor: The Next-Gen Tegra For Switch 2?
youtube.com/watch?v=czUipNJ_Qqs
DFがRTX2050(T239と同じAmpereアーキテクチャ)をダウンクロックして3TFLOPSで駆動、Switch2をシミュレート済み
DualIssueによるTFLOPS倍増し詐欺をしているので実質1.5TFLOPS程度
ただしサイパンやデスストも1080p@30fps前後でPS4並のパフォーマンスは確保できる見込み
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HMH8jm6b0
>>50
このテストでもSwitch2程度のGPUだとDLSS自体の負荷が高すぎてまともなパフォーマンス向上に繋がらないことがわかるな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+b3Vg08u0
FP32て明記してるのにDLSSはtonsorにやらせてると受け取れないのはちょっと
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TL3d+/4Cd
>>52
GPUのリソース使ってるやん
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6QP3mmH90
これが本当なら据え置き時はPS4の倍位の実効性能になるだろ
引用元
コメント
またcpuケチってwiiuの悲劇再びか(´・ω・`)
ソース
また知らない歴史妄言してる
PS5proの悪口はやめろ
任天堂は携帯機が強すぎたからwiiuが苦戦したんであって性能の問題じゃ無い。
スマホがゲームハードを作るメーカーにとって脅威だったから携帯出来てテレビなどの大きいモニターでも出来るSwitchを開発した。
SONYも一周遅れでポータブルを出したし。
PSPの2000番台からはテレビにも出力出来て良かったのにvitaで削ってしまったしな。
携帯できる事が生き残りの道なのにPCがある高性能路線に行き自爆したからな。
性能よけれざ良いわけではない。
使うシチュエーションなんかも重要なんだよ。
材料に金をかけて不味い料理を作っているのが今のAAAタイトルだよ。
CPUをケチった←×
Wiiと互換性保つためにゲームキューブから続くPowerPC系列のチップを使用した←○
メモリケチステーション3のことが未だに悔しいじーさんかよ
ファンボーイはSwitchの話ばかりだな
真偽不明な情報をどうのこうの言う前に、まずはPS5のゲームを買ってやれよ
無双買うの?
無双楽しかったよ。
なん TFlops でも買わないじゃん。
PS4: 1.84 TFLOPS
元SIEトップ「未だにTflopsで煽る奴は時代遅れの馬鹿」
PS5のソフト買ってSwitch相手に0-30達成してからTflops煽りしたらどう?
そうねロクなゲームが作れない陣営は性能性能言ってないと情弱も騙せないもんねw
新ハードでどんなゲームが出来るかが重要であって性能はそれらのゲームが快適にさえ遊べれば文句もないって人が大半だよw
PS4とproはストレージがHDDだからトータル性能ならSwitch2の方が余裕で上になるだろ
(仮)って付けろよ
もう仮じゃなくなったぞ
botくん持ちネタを一つ失っちゃった…
PS3 228.8GFlops
Switch(TVモード)393.2GFlops
Switch(携帯モード)157.2GFlops
いやいやSwitchこれで頑張りすぎやでw
ここから3.09TFlopsとか上がりすぎやろw
世の中の大半は別にゴリゴリのスペックを求めていないから値段や汎用性やらのバランスが大事やろ
性能厨に走ると使い切れ無い機能テンコ盛りで自爆した日本の家電メーカーと同じやん
商売とスペックや性能は必ずしも比例しない
値段はオークション、性能は逆オークション
リークってなんだっけ?
熱問題あるし、あんまりスペックあげると電池がすぐに膨らむだろうしな。
スペック上げなくても任天堂は面白いゲームだすからね。Joy-Conの耐久性やロード時間の短縮とかの底上げで充分だよ。
携帯モードがある以上4Kも要らないと思うしさ。
高性能ならSteam deckとPCでやればいいし。
任天堂機なら快適さとローコストの方が重要だと思う。ハードの性能=ゲームの面白さでは無いよ。
でもどんだけ性能が凄くても30-0じゃなぁ…
FSRとDLSSの違いも判らん奴がハード性能を語るのか
それとも意図的に混同させたいのか
Steam deckより性能上やんw
てかampereの実効値を低く見積もりたいやつはCUDAのコア数算出の根拠を示してから言えよ
てか低く見積もるにしてもRDNAにも同じ事が言えるのに今まで一切触れなかったのも不思議だなぁ
大真面目に公式から情報でたぞ
普通に技術分かる人から見れば、PS4並の性能でも
初代に比べてかなり頑張ってると思えるはずやで
普通に技術わかる人ならampere世代なら軽くPS4 PROよりも上だとわかるけどね
実効値を低いとする根拠はCUDAがフロップス以外にレイトレコアやAIコアを補助するために動く仕組みがあるからであって
そのコアの割り振りはGPUによって変わるから一概には言えないし
そもそもレイトレやAIがグラフィック向上に作用してる以上、数値分が無駄になるというわけでもない