今のこのゲーム業界の閉塞感ってなんだろうな

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J7zYO2fk0
今こそWiiみたいな革命的なゲーム機が必要なんじゃないか?

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:thg/WzIY0
>>1
CSゲーム市場は停滞してるけどPCゲーム市場がどんどん成長してるんだが
136: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4q738loV0

>>1
それはSwitchにソフトがなくてPSのハイエンドは売れなくてPCは海外頼みだから
金のある人はソフトを買う環境と興味がなく金のない奴は本体にだけ金を掛ける

ゲーム業界とユーザーの関係って過去一の地獄だな

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Tudwk5g0
別にゲーム業界だけじゃない
日本全体
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J+JfkPAU0
任天堂はおそらくコケるまではSwitch路線
つまり当分ないな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XF4VqDiG0
今までが急激に進歩しすぎたんだ
次のブレイクスルーが起きるまではこんな感じだよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EvsYMluD0
金、技術、アイデア、表現の自由
全てが行き詰まり
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yVqM7vfv0
steamがスイッチ以上にインディーズゲームの受け入れが寛容だから
現状スイッチよりPCが水面下ではダントツに多い
多い…が多すぎて検索しづらいから結局売れるのは極一部になってしまっている
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qUiJCw160
現状のAAA開発ぼ規模感がビデオゲームって市場規模を超えてるから閉塞感を感じるだけで
すいかとか数百円のゲームが数百万本売れる市場として見たら
未だに美味しい夢が埋まってる業界なのは変わらない
単純にシステマチックに大量の予算を投入し物量で売り上げ回収できるような
そんな資本家のとっての美味しいタームは終わったってだけの話
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zvrSI+ay0
閉塞感とか全く感じないんだが
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:19GvN1zv0
低性能ゲーム機が売り場を支配しているから
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BJ8kraCm0
SwitchもPS5もXSXも
ピークから半分以下以下に落ちた
全部次世代機を待つ末期ハードだからじゃね
三機種とも世界販売台数的にはコロナ禍中がピークだったから
コロナ禍明けと普通の寿命とで2回落ちてるのが余計に目立つ理由かも
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G2sNGDnl0
閉塞してるのは1のマインドなんじゃないの?
心が枯れてるから世の中のものが何でもつまらなく見えてしまうんだろう
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9QaRxm/90
老人が牛耳る業界は皆そんなもんよ
若い人が独立しやすくしないとな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C31Bti8i0
なんか閉塞してることあったっけ?
ビッグタイトルも出るしどうした
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DasELVDX0
>>17
ピッグタイトルはあったかもしれないが、ビッグタイトルなかったろ
ここ1年でスイッチでまともなゲーム出なかったろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VydXroeW0
いつもの脳が閉塞してるキチゲェが立てたスレ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SORo1LX/0
自分のアンテナが低くなっただけでは?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:untYZv3m0

消費者にウケる商品つくってる所が活況で
脳死で古い商品開発しか出来ない所を淘汰しててとても健全で消費者としても面白くて良い環境

閉塞感あるのは淘汰される側のみ

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SORo1LX/0
定番のシリーズだけ追っかけてるなら、空白期間すごいことになってるだろうな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G2sNGDnl0
例えばゲームのポリコレ化だっていよいよ終わりの気配が見えてきた
これだけでも先が楽しみになってくるでしょ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qUiJCw160
>>24
それは確かに
反動でドン引きレベルがでてくる可能性もあるから楽しみすぎる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G2sNGDnl0
コンコードスタッフ「1週間後に来て下さい 本物の閉塞ってやつを語りますよ」
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Dd1ZNL80
SIEのライブサービス12本は確かに閉塞したな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GMscMVg0M
青い空白い雲緑の草原みたいなゲームが足りない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SORo1LX/0
VR「プロ格闘家のパンチや、トラックサイズモンスターの突進をデリバリーしてるのになぜ売れないんだ!」
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lg8xIlbV0
Steam使ってるから閉塞感なんてないな
見てる場所によるんじゃね
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xkytXBQq0
任天堂もMSも絶好調で閉塞感なんて感じてないけど、どこの村の話だ?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XF4VqDiG0
確かに売れてるし性能も上がってるけど斬新!ってなったゲームとかなくない?
インディーにいっぱいあんの?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IQoOG35T0
やっぱフィットネス路線も増やした方がいいよな
施設利用するより理に適ってる
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TiSL+4zS0
steamみたいにゲーム出てれば閉塞感なんて感じないと思うけど
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PO3jvYOy0
今のCSユーザーにSwitchというハードを否定することが不合理すぎるだけなんだわ
テレビ出力付きスタイリッシュ携帯機
ソフトの画質品質は据置枠だし任天堂の傑作リマスターを一気に追いかけることができた
インディゲームが生まれて成長した理由の大半はサードの代替だからだよ
任天堂タイトル以外も必要だけどサード結託の任天堂機冷遇文化はユーザー離反に直結した
CSオワコンじゃなくPSが嫌われすぎてる
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MMS2l3HE0
てっきりフジテレビで特集されたことがある
CC2の話かと思った
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:untYZv3m0
Switch2が本当にジョイコンがマウスに成るのなら
あのゲームやこのゲームがCSでより快適に成ったり移植されるんじゃないかと
ワクワクしっぱなしだわ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3PMMY4gA0
PCと競合するPS5は意味不明
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lg8xIlbV0
スカスカのファミ通見るのとSteam見るのとじゃ閉塞感も違うんだろうな

引用元

コメント

  1. 6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EvsYMluD0
    金、技術、アイデア、表現の自由
    全てが行き詰まり

    金・儲かっているので人員と開発棟増やします
    技術・スイッチ2には携帯機に関する技術を結集させます
    アイディア・様々なユーザーを楽しませるアイディアがあります
    表現の自由・ポリコレに屈しない様常に努力を続けます

    任天堂にはこれが出来てるのにね。
    SIEは何故これが出来ないんだろうね……

  2. 閉塞感とは「自らを取り巻く状況を何とか打開しようと試みるものの、その状況を打開できず、もがき苦しんでいる状態、先行きの見えない状態」
    あれ、当てはまるのが一社しか居ないぞ(すっとぼけ)

  3. ファンボ「今のこのゲーム業界の閉塞感ってなんだろうな」
    一般ユーザー「キャッキャッw」

    そういう事でしょ

    • ファンボには一般人とは見えている世界線が違うんだろうな

  4. 42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DasELVDX0
    >>17
    ピッグタイトルはあったかもしれないが、ビッグタイトルなかったろ
    ここ1年でスイッチでまともなゲーム出なかったろ

    まともなゲームの定義ってなんだ?

    • 一般人の考えるまともなゲーム
      バグやフリーズの無い普通に遊べるゲーム
      面白ければなお良し
      ファンボーイの考えるまともなゲーム
      PSで発売されるゲーム全て
      任天堂が発売するゲームは全てまともでは無い

      こんな異常な価値観で話してるんだから会話が成立するわけが無い。

  5. 42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DasELVDX0
    >>17
    ピッグタイトルはあったかもしれないが、ビッグタイトルなかったろ
    ここ1年でスイッチでまともなゲーム出なかったろ

    この人の論調だとスイッチ以外のゲームがピッグタイトルになってしまうんですが
    やっぱPlayStaton🄬なんすねえ

  6. 去年も名作多かったし今年はSwitch2もあるからワクワクしかないが?

  7. ガチャゲーもDEIWOKEも全部なくなってほしい
    名匠の作品だけ出せ、粗製乱造や不純物を混ぜるな

  8. 42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DasELVDX0
    >>17
    ピッグタイトルはあったかもしれないが、ビッグタイトルなかったろ
    ここ1年でスイッチでまともなゲーム出なかったろ

    コンコードはまともなゲームなんですかね?

    • かかった金額だけ見れば超大作ではあったんだよな。なお、すべて紙切れと化すゴールドシップみたいな結果になった模様

  9. 単にファンボが優越感の枯渇&高齢化から来る後悔に苛まれてるってだけじゃねw

  10. 引きこもりのファンボが勝手に閉塞感覚えてるだけだろ
    部屋出ろよ

  11. 任天堂がSwitch2に向けて力を溜めてて
    クソニーが本来収穫期のハード5年目にこんなこと言ってるんだからファンボも薄々わかってんだろ

    いくら恩義サードが何しようが任天堂によって左右される業界なんだよ

  12. 長くやればやるほど感じるんやないか、「綺麗になったけどやる事は変わってない」みたいな感覚
    たぶん若い人はそう思わんやろ
    DS、wiiを超える体感はそう味わえないやろなぁ

  13. 大手が揃ってバタ臭い連中がドンパチやるゲームばっか金かけて多様性の欠片も無いんだからそら閉塞感も出るわな

  14. ゲームのクオリティがグラフィックに頼ってたところが頭打ちになって、内容が同じようなゲームが増えた感じがするな。特に洋ゲーの大作系。
    任天堂はじめ、和ゲーは独特のアイデアを1つは入れてくるからまだ広がりを感じる。
    それを認めたくない洋ゲー信者が閉塞感を煽ってるような。

    • 洋ゲーでもインディーや中小は独特なデザインのゲームは結構あるな
      特にシミュレーション系は圧倒的に海外の方が多様なソフトがあるわ
      和洋限らず大作系は自前で資金が出来ず多くの資金をよそから借り入れするわけだけど、そのプレゼンやそもそも企画を通す場合、これまで人気になったソフトをなぞるようなことをしないと企画も通らない(売上の見通しが立ちづらい)し融資も下りないんだろうなと

  15. 閉塞してるのはPSだけ定期

  16. どこかの宣伝費が削減でもされたんじゃないかな

  17. 12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BJ8kraCm0
    SwitchもPS5もXSXも
    ピークから半分以下以下に落ちた
    全部次世代機を待つ末期ハードだからじゃね
    三機種とも世界販売台数的にはコロナ禍中がピークだったから
    コロナ禍明けと普通の寿命とで2回落ちてるのが余計に目立つ理由かも

    Switchのピークはコロナの1年か2年前位。コロナ禍でもう一度ピークが来たから驚異的と呼ばれてる。ハードも普及してたし、コロナ禍でもハード供給は出来たし、ソフトも出せてたのは大きい。
    PS5は発売とコロナ禍が同じ年じゃない?供給台数さえ確保して、転売ヤーの商材にならなければ、コロナ禍のゲームブームに乗っかれて、もう少しピークも高くなったとは思うが。日本に限らず全世界的に不足したってのが致命的だったな。
    どっちかといったら、ハードが普及してたPS4のソフトの方が当たったという感はある。

    • PS4の時点でも、今よりマシだったと言っても、相当市場は小さくなってたのだが・・・

      WiiUが爆死とか言われていても、ミリオン4本出しているのに、PS4はそれより普及台数多かったのにも関わらず、3本しか出していないし

      PS5も値段が非常識過ぎて、コロナや半導体不足だけの所為にするのも無理があったし、どちらにせよ、無理筋としか言いようが無い

  18. ソシャゲの隆盛で衰退してたCSはむしろswitchで拡大したで?w

  19. 10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:19GvN1zv0
    低性能ゲーム機が売り場を支配しているから

    確かに…!
    (値段が13万も高額な割には)低性能なゲーム機が(売れもしないのに)売り場を占拠している!

  20. そもそも大作タイトルしか見ていないから、進化の方向性が行き詰まりを見せているんだよな

    そもそも大作系のアイデアが無い、開発費が莫大で失敗が許されない、開発期間長期化

    こんな状態で大作系をポンポン出すなんて現実的では無いし

    洋ゲーのAAAだって、PS3の頃ならまだ100億行かないものが多かったと思うけど、PS4の辺りから100億なんて普通のレベルになってきたし、今じゃこの路線が破綻するって判明してしまったからな

    進化の方向性を考えるのなら、それこそ中小規模のタイトルで色々実験作を増やしてみた方が遥かにマシだろうと思うのだが

タイトルとURLをコピーしました