1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5WvWmlN30
どうして
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5WvWmlN30
Blu-rayも普及してるはずなのに
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k/ytx9ha0
ブルーレイって画質中途半端なんだよな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Rh/mU430
「過剰な性能は必要ない」
PSの敗因と同じやで
PSの敗因と同じやで
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o54hBoCp0
結果中途半端
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ep/T28sc0
ソニーファンボーイ顔面ブルーレイ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m0b0zgLd0
高額だったから
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lUuHMKtE0
PS2の力だよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:onaBWwhn0
敗北したのHDDと光回線にじゃね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2KhYns/R0
傷に弱い
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EuY3+yUD0
東南アジアなんてDVDよりVCDの方が普及してたぐらいだからな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IMlmjGuu0
物理メディアの終焉というか光ディスクは要らんかったな
よくあんな不便なもん使ってたと思うわ
よくあんな不便なもん使ってたと思うわ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5WvWmlN30
>>13
フラッシュメモリストレージが進化するスピードめちゃくちゃ早かったんよな
フラッシュメモリストレージが進化するスピードめちゃくちゃ早かったんよな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pytYMWlF0
戦いの舞台にすら上がれないUltra HD Blu-ray
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D6MjEn/Z0
サブスクでいつでも見れるから所有しなくても殆どの人は問題ない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aaoD6dtC0
PS3が発売してすぐiTunesの映画レンタルが始まりその10年後にはサブスクが普及した
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5xKmNAJm0
インターネットが当たり前の時代にローカルメディアとかさぁ・・・
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G/250F350
DVDならフリーソフトでプロテクト解除出来て吸い出せるからな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mOr+y0zV0
流石にDVDに完全敗北言ってるのは無知すぎだろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dN5aXkzl0
録画させない努力、再生させない努力が実を結んだな!
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZCrXkSrE0
ダビング10とかアホアホなしくみを導入しなければ
家庭用レコーダーとそのメディアはもうちょっと勢いよく売れただろうに
家庭用レコーダーとそのメディアはもうちょっと勢いよく売れただろうに
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lpezOqk90
もう物理メディアが終わってるから
BDの次世代は無いよ
BDの次世代は無いよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5WvWmlN30
>>26
ソニーのフラッシュメモリカートリッジってちょっと想像出来ないんだけどVITAみたいになるのか
ソニーのフラッシュメモリカートリッジってちょっと想像出来ないんだけどVITAみたいになるのか
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ksb26qoja
プロテクトやら規制ガチガチ
PCで再生ソフト(有料
PCで再生ソフト(有料
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6G+LJjno0
1枚のディスクに長時間、録画出来る事を知らない人が多いから
パナソニックの50GBのディスクが安い時期で1枚250円位で買えたんだけどな
パナソニックの50GBのディスクが安い時期で1枚250円位で買えたんだけどな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8bi59P1z0
・一般人にはDVDとBlu-rayの画質の差なんてわからない
・サブスクストリーミング時代になり
フィジカルメディア自体がオワコン
・サブスクストリーミング時代になり
フィジカルメディア自体がオワコン
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2N3FywNX0
同じ円盤を買うにしても1000円も高いしな
同じ値段だったら普及したろうに
同じ値段だったら普及したろうに
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fe9rvG130
アップコンバート性能がAI補正の高度化でさらに上がる可能性あるし
変な話本当の意味で「メディアはDVDで十分」の時代が来るかもしれん
変な話本当の意味で「メディアはDVDで十分」の時代が来るかもしれん
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2M5YMKF30
デジタルテレビ放送の録画はMPEG4に変換してDVDに記録でよかったな
つまりHDDVDが正しかったということだが
つまりHDDVDが正しかったということだが
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pytYMWlF0
映画館でも同様で無理に高いIMAXやDolbyシネマでみない人が多いように
画質の差でしかないなら安い方を選ぶ
画質の差でしかないなら安い方を選ぶ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IcJ8yArOa
>>35
まあ任天堂も高性能チキンレースを降りて覇権+黒字だからな
まあ任天堂も高性能チキンレースを降りて覇権+黒字だからな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X0pv+ljS0
PS2が売れたのはDVDが再生出来たからとかじゃなかったっけ?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xXR+pAni0
DVDじゃなくて配信に負けた
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KSJspnVw0
DVDは現役ですよみたいに言ってるやつは流石に時代止まっるだろ
今じゃブルーレイ以上に使われてない
今じゃブルーレイ以上に使われてない
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q2ldKd7q0
DVDに取って代わる前に映像コンテンツを提供するインフラが変ってしまって光ディスクそのものがほとんど要らなくなってしまったからなぁ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wUHAAT560
まぁ放送の録画保存再生にがんじがらめで規制してたら誰も見向きもしなくなるのは道理だわな
オールドメディアの保身で自身がオワコンになるとか草
オールドメディアの保身で自身がオワコンになるとか草
コメント
時代の流れだな
周辺テクノロジーの進歩であらゆる用途で需要が取れなくなってしまった
1. ストリーミングが主流になって映像をメディアで供給するのが減った
2. ダウンロード販売が普及してPC用のソフト供給メディアとして普及しなかった
3. データ運搬用としてはUSBメモリの手軽さとアクセス速度の速さに勝てない
4. PCのバックアップ用途としては容量が少なすぎる
特にDVD→ブルーレイの過渡期のタイミングに1、2が完全に被っちゃったのよね
それによってそもそも物理メディアやアナログコンテンツ自体の価値や存在意義が問われ始めた時代だったし
PCとか見りゃ判るけど、DVDドライブは外付けや内臓を買ったりする事が有っても、BD用は価格が上がるだけで特に要らんしなぁ
PCでも使うデータ用ディスクとしてはまるで普及しなかったからな
最初から最後までAV機器用のメディア再生用ディスクでしかなかった感じ
メディアセンター用途のPC1台用意してるとBlu-rayは避けるまであったし
PCで再生するのに有料ソフト必須なところでしょ
知らずにバンドル無しの外付けドライブだけ買って絶望する
それはない
DVD/HDDVD貼り合わせディスクがリリースされてただろうから
レンタルとかは完全に置き換わっていたと思うけどな
そんな仮定になんの意味もない
本能寺の時に信忠が逃げることを選択していたら…、よりも価値はない
BD以上にいらない子だった、ただそれだけだ
コピーするヤツが悪いってのはそりゃあまあそうなんだが
容易に再生すらできないようなもんは無理だろう
その上で使用権閲覧権だけ売って本体はインターネット上に用意って方がコピー対策が楽になったし
同時に運営サイト潰せば二度と見れないが
Blu-rayは有料の再生ソフトが必要
Ultra HD Blu-rayに至ってはろくにPC再生環境すら無いって有様だからそりゃ買わないわ
わざわざ再生機器買うとか考えてたんだろうか
DVDは媒体規格の主導権取ったが、再生機構に対して課金できず儲からんかった
儲けを出すには、再生プログラムをライセンス化して権利料を取るしかない
実行したのがBD 結果は御覧の通りでございますな。
>>サブスクでいつでも見れるから所有しなくても殆どの人は問題ない
何時までも配信されていると思うなよ。
(配信で、観れる権利は何時までも有ると思うなよ。)
殆どの物は見れなくなった頃には別に見たくなくなってるしどうでもいいかな
パソコンでBD見るのでも、再生ソフトを有料で更新しないと見えない。もちろん毎年。
さらにBDレコーダーとかでBD焼いても、形式の違いによって他のプレイヤーで見えなかったりする。
はっきり言ってゴミ規格。おかげで光ディスクを諦めることができた。ありがとう。2010年頃に全部HDDに移行した。
ぶっちゃけBDレコーダーってレスポンス悪い機種ばっかり。テレビにHDDを繋げた方がサクサク動作して快適。
ソニーって独自規格を作っては失敗してるイメージ
まあ勝てば総取りなので必死になるのはわかるが
そもそも残ったのがなんかあったっけ
一応CDだけは一定期間生き残ったなまあフィリップスとの共同規格だけど
PSの敗因は新規層の獲得をサボったことじゃね
配信はいつ終わるかわからないしDVDより綺麗なのも確か
だけど円盤を買ってもPCで見られない不便さがこれらの利点を吹き飛ばすほどクソ
利権まみれのプレイヤーや再生ソフトをわざわざ買わなきゃいけないとか、利益独占ばかり考えて消費者のことを何も理解してないのがまるわかり
あんだけ馬鹿にされていたJASRACが配信時代に適応しているのを見ると余計に無能さが際立つ
PSと同じでファンボが買わないからだろ
ソニー信者ってのはゲームに限らず口だけだから
ほんまこれ
プロテクトガードで定期的にセキュリティアップデートしないと再生出来なくなるとかもあったりで面倒な規格だったのと録画したものの自由度が低すぎたり保証金制度とかやってレコーダーメーカーも離れていったせい
まあ権利周りの不自由さじゃないかな?
お気に入りのタイトルは本棚に置いときたいから映画やアニメは数本は買ってるけど
記録用のBDに関しては買ったことも焼いたこともあるよ
何度もやってないけど…、だな
映画やアニメは数本は買ってるけど
↓
映画やアニメは年に数本は買ってるけど
ソニーのブルーレイはクソ。パナソニックはエラーほとんど起きる事無かったから良かったけど。