1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9++F84Y20
なんやかんや「中西風」「日本風」「古代」のどれかに行きがち
アセット作りやすいんかな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+9zxXiog0
スターオーシャンはテイルズになれなかった
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9el8vcOe0
ソードアートオンライン
はい論破
はい論破
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bmmpyaBP0
>>4
.hackのパクリ
.hackのパクリ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+vkDOp7Z0
グリッド線で構成された世界とか宇宙空間より手抜きだって言われるから
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fw4iT0Wb0
ロックマンエグゼくらいしか思いつかん
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5tg2j5cQ0
電脳戦なら分かるが電脳世界ってどういうこと?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vAON1XPr0
>>8
その電脳戦の舞台はどこなんだよ
その電脳戦の舞台はどこなんだよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5tg2j5cQ0
>>15
電脳というハードがあっても世界はないだろ
必ず仮想空間がある必要ない
電脳というハードがあっても世界はないだろ
必ず仮想空間がある必要ない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dft9MSi50
クーロンズゲート
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EY8+Kcvq0
近未来はデザイナーの技量が必要だからね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mtyShiqX0
Baldr Sky Fulldrive はきっと出る
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FAABqfVK0
>>11
忘れるな
忘れるな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E79EaFbX0
昭和感あふれるワイヤーフレーム世界かな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CHHkDTu70
エグゼは2001年だから近未来感あったな
IoTでほとんどの家電がネットに繋がってるし
IoTでほとんどの家電がネットに繋がってるし
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QW0/7Lyh0
多分軌跡シリーズはそうだぞ
まぁそれが完全に明かされるのは10年後だろうけどな
まぁそれが完全に明かされるのは10年後だろうけどな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5MEBGcR+0
ファミコンジャンプとFFTAは本の中か
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ubQgQuw0
エグゼシリーズくらい
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UeGF1DLi0
フリゲではよく見る気がする
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YQTgubJi0
スターオーシャン
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XFpDETZwd
中西風についてくわしく
学くらいしか思いつかない
学くらいしか思いつかない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pYjBOgl10
>>23
“広義の”中西風ならいくらでもあるだろう
実際の中世と違う論争は何も生まない
“広義の”中西風ならいくらでもあるだろう
実際の中世と違う論争は何も生まない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gy511VDR0
>>23
野人→バーバリアン→コナンって古式ゆかしいヒロイックファンタジーの世界じゃね
野人→バーバリアン→コナンって古式ゆかしいヒロイックファンタジーの世界じゃね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TJUJRxlg0
中世風って変換すると中西が出てくるのかよ
iPhoneの仕様か?
iPhoneの仕様か?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vAvw3Lun0
>>26
最近のアイホンは変換おかしいよね
無駄にもしかして変換してくる
まず素直に同じ読みの候補出せつーのな
最近のアイホンは変換おかしいよね
無駄にもしかして変換してくる
まず素直に同じ読みの候補出せつーのな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5tg2j5cQ0
5chでもXでもいいけど電子デバイスが電脳化したら
電脳戦完成だよ
電脳戦完成だよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b7B7x8AL0
電脳ってパソコンの事やぞ
だからゲーム板板は電脳聖戦
だからゲーム板板は電脳聖戦
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sgbSPw090
>>31
ゲ・ハードか
ゲ・ハードか
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ifaGgFT0
電脳歴で戦うゲームなら知ってる
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9l7IR7gNd
昔、サターン版のCMで
電脳戦慄RPGソウルハッカーズ
って言ってた
電脳戦慄RPGソウルハッカーズ
って言ってた
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wckj6LjB0
電脳世界ってRPGよりシューターとか架空のスポーツと相性いいと思うんだよね銃で撃っても大丈夫ってできるし非現実的なアクロバットもできる
でもどうせゲームだからゲーム内の電脳空間なんて回りくどいことせずにゲーム内のリアル世界で人撃ちたいぶっ殺したいってのが大半のユーザーの要望なんだろうなってのはなんとなくわかるよね
でもどうせゲームだからゲーム内の電脳空間なんて回りくどいことせずにゲーム内のリアル世界で人撃ちたいぶっ殺したいってのが大半のユーザーの要望なんだろうなってのはなんとなくわかるよね
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nhgivsEdd
.hackは良いゲームだったがシリーズ続かんかったな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vAvw3Lun0
.hackは再構築されて礎になったな
漫画版続き描かねえのかな
漫画版続き描かねえのかな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:osHBoP8I0
わざわざ可視化する必要ないだろうな
つまんねーだろうけど
つまんねーだろうけど
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+9zxXiog0
.hackはPS2にしてはグラフィックショボいけどやろうとした事は嫌いじゃない
コメント
GET READY!
オラタンでドリキャスのコントローラー2個は壊したな……
ゲームの世界で戦う設定のゲームというのもなぁ
カルドアンシェル
話の一部でもいいならロックマンX4のサイバー・クジャッカーステージ。
GBのサイバーミッションもあったな
出来はちとアレだが…
こうなるからでは?
一応ガンダムブレイカー4もあの世界の中のシミュレーター
では。
昔の電脳世界は未来のゲームならこんなにリアルになるって夢があるから成り立ってたんだろう
今だと表現はクオリティ上がったのに操作性そのままで夢が無くなったってとこじゃね