1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jfngGz9xM
これでいいんだろ?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZZLOA1F0
元々堀井はそういうスタンスじゃね
スクエニが堀井のいうこと聞かないだけで
ドラクエ生みの親の意見すら無視するスクエニ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wsOOZjCT0
>>2
11時点で堀井海外に意欲的って言ってたじゃん
11時点で堀井海外に意欲的って言ってたじゃん
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X37ZS/cQ0
>>14
DQX以降は広報担当な立ち位置になったので
スクエニの台本の通りにアピールするだけよ
堀井の立場や本音で語ると
遠回りな言い回しや大人の都合でとか言っちゃいけないんだけどみたいなので露骨に変わる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X37ZS/cQ0
>>2
ビジネスはスクエニ都合で決まるからね
堀井はその指示の中でやれることやるだけだし
ビジネスはスクエニ都合で決まるからね
堀井はその指示の中でやれることやるだけだし
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zSLq/eeQ0
>>2
SFCのFFが流行った時にFFの真似をしてるという発言してる
技術もセンスも当時のままだから同じようなゲームできててそれがかえってよかっただけ
今は外注までしてておかしいだろ
お前の見たスタンスはセルフマヌーサだったんだよ
SFCのFFが流行った時にFFの真似をしてるという発言してる
技術もセンスも当時のままだから同じようなゲームできててそれがかえってよかっただけ
今は外注までしてておかしいだろ
お前の見たスタンスはセルフマヌーサだったんだよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7PbxuoDEH
というか海外意識して作って成功した物ってあるのかどうか
モンハンワールドとか?微妙なラインだけど
モンハンワールドとか?微妙なラインだけど
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u3ruRl5V0
>>3
ドラクエ11は世界で売るためにPS4を選んだって言ってただろ
まあ堀井やスクエニが成功したと思ってるかは知らんけど
ドラクエ11は世界で売るためにPS4を選んだって言ってただろ
まあ堀井やスクエニが成功したと思ってるかは知らんけど
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gMRJOgeE0
>>7
堀井本人は「据え置きゲーム機でじっくり遊びたい」としか言ってないな
海外で売れないと続けられないとか言い出したのはスクエニのP
変に金かけて3Dにするからだろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X37ZS/cQ0
>>36
その辺は広報担当としての台本やろな
我々は間違った選択をしていない!
と迷走批判される前に予防線張っておかなきゃならんから
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HuCnyQqX0
ずーーーーっと古参向けに全振りじゃん
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k0VbkHxE0
どっちにしてもPSでは売れないからなあ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fypg1dPnM
鳥山風絵の時点でキッズにはお爺ちゃん向けコンテンツと認識されるからなぁ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iQwAe/MV0
今は亡き鳥山明が冗談で「この3人揃わなくなったらナンバリング終わりですね」
って言ってたが実際12で終わりだろうな…
って言ってたが実際12で終わりだろうな…
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z79PbDV60
古参っていってもなぁ
中村光一の抜けたのがDQ5からだっけ?
明らかにDQ5から質が違いすぎるから現状のスタッフではどうあがいても無理
今の中村光一が加わったら上手く行くとは言ってないのでごかいなく
中村光一の抜けたのがDQ5からだっけ?
明らかにDQ5から質が違いすぎるから現状のスタッフではどうあがいても無理
今の中村光一が加わったら上手く行くとは言ってないのでごかいなく
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o8H93QI/0
>>10
御三家って言葉聞くたびにモヤるわ
中村光一を無視するなって
御三家って言葉聞くたびにモヤるわ
中村光一を無視するなって
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pmooBIEvd
キッズは良いけど伝統や堀井節とやらが通じない海外は諦めた方が良いな
連動して関連ソシャゲも稼げないし
国内だけでもポケモンは800万売れるんだから十分だろ
連動して関連ソシャゲも稼げないし
国内だけでもポケモンは800万売れるんだから十分だろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:27L/2kjd0
>>11
それも1から真面目に海外展開してたら変わってたかもしれんのにね
本当エニックスはアホ
それも1から真面目に海外展開してたら変わってたかもしれんのにね
本当エニックスはアホ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sfae9Tob0
変に媚びるよりそっちのが新しい層や海外に受けそうだけどな。JRPGな古典として。
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZZLOA1F0
堀井は子供向けというか、子供にも遊んでもらいたいという意向
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D03dOENR0
今は少子化だから子供向けに作っても売れない
お年寄りだけに絞るのが正解
お年寄りだけに絞るのが正解
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hk2d5Imt0
ポリシーの問題だろ
自分たちの価値観を信じず海外病患った結果があのrpgなだけで
元々ウケてるものをアクション化とかあそこまで変える意味がわからんわ
どんな損失出してるのよ
自分たちの価値観を信じず海外病患った結果があのrpgなだけで
元々ウケてるものをアクション化とかあそこまで変える意味がわからんわ
どんな損失出してるのよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UfG2kU7o0
任天堂とかカプコンみたいに最初からずっと海外狙ってコンテンツ作ってたところが勝ち組で
国内で広告代理店とか出版社と組んでごり押ししてたドラクエとか妖怪ウォッチとかが露骨に衰退してる
国内で広告代理店とか出版社と組んでごり押ししてたドラクエとか妖怪ウォッチとかが露骨に衰退してる
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+6WpgMr50
とにかく無心で面白い物を作った結果なんか知らんけど海外でも売れましたみたいにならんのか
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NGIYvJVu0
12ってHD2Dで作ってたらしいから元々古参向けじゃない?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8u2KHITM0
諦めるってあんな化石ゲーじゃ挑戦すらしてないだろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XkNEZ/ea0
DQ9はキッズにも売れたのに。そして過去最高の販売本数を叩き出したのに。
全部捨てたスクエニはアホ。
全部捨てたスクエニはアホ。
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+NWPSK/Rr
ドラクエ9で大量に取り込んだライト層を早々に手離した無能開発
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BQmHYJqi0
何時も息の長いナンバリングタイトル見て思うんだけど後継者育成しなかったのかな?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X37ZS/cQ0
>>38
メーカーの作品というわけじゃないから
漫画家に例えると手塚治虫や藤子不二雄や鳥山明は
自分の作品を後を継いで描き続ける絵描きを育てておくべきだった
みたいな奇妙な状況なってしまう
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0J8VMlYz0
ん?直近のDQ3~1&2リメイクがまさにそれだろ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DncjszZ00
>>40
…落ち着いて聞いてくださいね
アレでキッズ含めた新規や海外も狙ってたんですよ…
そうでもなきゃ箱PCも含めた全マルチで出してないんですわ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F7o0cXQ10
むしろ堀井はもうドラクエやりたくないとか思ってそう
コメント
FFがトチ狂ってるだけでDQは昔からそういうスタンスは変わってないだろ
いうて、桃鉄は台湾あたりでも人気出始めたらしいし、ドラクエもアジア方面で人気増になる可能性はあるんとちゃうの?
ファンボは海外=欧米の前提なんやろうが
ファンボは中韓在住なんだから「中華=国内」なわけで、あの勢力圏を海外扱いはしないよな?
FFだとSFCまでとかあるけど、DQの古参向けってどんなやつなん?
ロト要素満載なDQ11は古参向けとは違うの?
この手のアホのいう「古参」って別にDQの古参ファンってわけじゃなくて、「ゲームの進化を体験してきた世代」とか自称してる1970年代後半~1980年代生まれを指してるんだよ
この世代はグラゲー信仰・3Dアクションゲー信仰・海外信仰が強い奴が多くて、とにかく全てのゲームをそのジャンルに押し込めたがってるような奴がゴロゴロしてる
そういう奴が信奉してるのがFFで、目の敵にしているのがDQなわけだ
つまり「古参向けDQ」ってのはそいつらを満足させるDQであってDQファンを満足させる作品じゃないのよ
主張を日本語に翻訳すると「DQをオープンワールドフォトリアルアクションRPGとして作って世界中に売り込め」とかいうFFで失敗した話をDQでもう一回やれと言ってるだけ
頭が悪過ぎるだろ、こいつw
おこちゃまとか言って子供を切り捨てたPSや新規開拓を考えなかったFFを見れば、こんな間抜けな発想にはならんだろうにw
子どもが少なくなってきてるだけでいなくなった訳ではないからな、少子化って
パイが少なくなりつつあるからこそ、早めにそこを抑えておくのが娯楽業界においては正しい経営戦略
PSが「最高のエンタテイメントであるゲームを子供向けに作るとかw」って切り捨てた世代が今「親」だからな
そりゃ子供の頃から馴染みのある任天堂製品を子供に買い与えるわな
子供の頃には見向きもせず、それどころかキッズだなんだとバカにしても、その子供が成人したら大人向けという言葉に誘われてPSを買ってくれるんだ
って前提の主張が最高にアホなんだよね
DQの問題はリリース間隔だが、原因は堀井側でなくスクエニの開発側なのが11でUE使いこなせなくて後から外部で作った3DS版はとっくに完成してたのにPS4版のせいで延期に延期を重ねた事でバレたんだよな。しかもレベルデザインから戦闘システムまでボロボロにされるオマケつきで。12もグラw製作に人数も時間かかりすぎてるからってのを堀井がテレビでポロっとこぼした発言から透けて見えたから、開発を替えてくれるのが一番嬉しいなw
11の3DS版を作ったトイロジックは泡スプラ運営に幽閉中だから厳しいかな
DQってSFC以降開発期間延びまくってて(PS以降更に延びた)今に始まった事でもないような…
天空シリーズをリメイクしたら海外でも売れそうだけどね。
ドラクエ5.6とか海外の人がよく配信で見に来る人いるみたいだし
年寄りの数も減るんだが
特にゲームする年寄りの人数なんて
ほんと自分らも経年で等しく老いてることを棚上げして、自分の痛いところを突く者や自身を批判する者は全て老害だということに出来ると都合がいい奴が明確にいるんやなってなる
昨今の海外における日本コンテンツのバズりは、自分の様な年寄りの目から見れば90後半~00年代のオタクカルチャーの一般浸透→社会現象という流れが20遅れで海外勢に来たようなものだと思っているし、DEIに代表されるような社会的倫理観の抑圧と技術革新の伸びしろに期待を持ちにくい所が、当時と違ってゲーム業界の将来に色濃く影を落としているという印象。
海外向けにしたいならデザインを変えるべきなんだが、それはもうドラクエじゃないというジレンマ
なんか都合の悪い事になると台本だから〜って言うのなんなの
鳥山明はしてただろ。一応
ドラクエはPS参入後に結局は2本しか新作を出さなかったのが結果的に良かった
もう「PSハードには出さない」宣言した方が良くないか
PSはFFがコケた途端にダメになったしな
7と8と11で3本出てね? 11はマルチ同発だから除外理論?
別に国内向けならいくらでもやる方法はあるんだろうけど、海外はどうなのか全く分からないのがなぁ・・・
洋ゲーのRPGでCERO:A~Cくらいのものがあれば良いんだけど、見当たらないし、困るんだよね
別にシリーズが終わってもいいけど、そうなると一般向けのRPGというと凄い説明しづらくなってしまうのが何とも言えないのがな・・・
世界ガーーーーーー!!!とかどうでもよくね
日本人なんだから日本だけを見ろよ
古参にしかアピールできないならどっちにしろ終わりだよ