次世代Xbox「Project Keenan」、PCメーカーOEMの携帯機と従来型ハイエンド据置機の2機種展開へ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xfrG7+Uf0

Xboxの新しいハードウェア計画は、今年後半に発売予定のゲーム用ハンドヘルドから始まり、完全な次世代コンソールは2027年を目標としている。

まず、Microsoft は PC ゲーム OEM (ASUS、Lenovo、MSI、Razer など) と共同で Xbox ブランドのゲーム ハンドヘルドを開発中です。

意外にも、計画が実現すれば 2025 年後半に発売される予定です。
コードネームは「Keenan」で、このゲーム ハンドヘルドは紛れもなく「Xbox」の外観になり、公式の Xbox ガイド ボタンと Xbox のデザイン感覚が備わっていると聞いています。
これはパートナー デバイスであり、Lenovo と Valve の SteamOS パートナーシップに似ていることから、このハンドヘルドはより PC 指向になると思われます。
Keenan はほぼ間違いなく完全なWindows を実行し、Microsoft Store と PC Game Pass を前面に押し出し、Steam などをインストールできる機能も備えています。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xfrG7+Uf0

このデバイスは、少なくとも部分的には、Microsoft の研究体験の場となるだろう。
このハンドヘルド デバイスは、Lenovo Legion GoやASUS ROG Allyなどのデバイスによくあるサードパーティ OEM ブロートウェアを削減しながら、Windows 11 の新しい「デバイス認識」機能をテストすると予想している。

Microsoft は、TDP やファン速度などの制御に PC 上の Xbox Game Bar のウィジェットを活用し、コントローラーの使用に関してより合理化された OS エクスペリエンスを提供すると期待している。
もちろん、既存の PC ゲーム OEM もこれらの取り組みから恩恵を受けるが、この研究は Microsoft の今後の計画にも役立つだろう。

実際、私たちの情報筋によると、Xbox Series X|S プラットフォームの後継機は、CEO のサティア ナデラ氏まで含めてマイクロソフト社内で完全に承認されているとのことです。

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xfrG7+Uf0

現時点では、マイクロソフトの次世代ハードウェア計画には、強力な Xbox Series X のプレミアム後継機、独自の Xbox ゲーム ハンドヘルド、およびいくつかの新しいコントローラー オプションが含まれていると理解しています。
暫定的に、これらの新しいコンソール デバイスは 2027 年に予定されています。

次世代の Xbox コンソールは、これまで以上に Windows に近くなり、PC からの移植時に開発者が行う作業量が減ると思われます。
ただし、従来の Xbox ゲームとの下位互換性も引き続き提供されると理解しています。

Xbox社長の Sarah Bond 氏は以前、既存の Xbox ゲームの下位互換性と上位互換性を促進するために特別に設計されたプロジェクト チームを発表しました。
Xboxリーダーの Phil Spencer 氏は以前のインタビューで、 Epic Game Store、GOG、itch.io、さらには Steam 自体などのプラットフォームを含む、Xbox ハードウェア上のサードパーティ ストアフロントもサポートしたいという希望をほのめかしていました。

次世代では、Xbox のクラウド機能だけでなく、AI が重要な役割を果たすと推測するのに十分な理由があります。
Microsoft の新しいコントローラーは、クラウドに直接接続でき、プレーヤーがさまざまなデバイス間でコントローラーをよりインテリジェントに切り替えることができると聞いています。

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xfrG7+Uf0

Xbox のマルチデバイス化の未来は、デバイス、地理、プレイスタイルに関係なく、プレイヤーがどこにいてもゲームを楽しめることに重点を置いています。
Activision-Blizzard の買収によりこのビジョンは加速し、Microsoft は近い将来、ゲーム会社としての地位を確立しました。

Microsoft の今後の Xbox ゲームはこれまで以上に充実しており、Game Pass、Battle.net、クラウド、Microsoft のモバイル ゲームとの統合の可能性も魅力的な可能性を秘めています。

しかし、マイクロソフトの戦略は、自社の Xbox コンソール ユーザーを主な成長ベクトルとして重視しておらず、それがブランドにストレスを与えている。
私は以前の論説で、マイクロソフトはコア ユーザーを置き去りにするのではなく、彼らを連れて行く必要があると主張してきたが、同社のハードウェア計画はまさにそれを実行しているようだ。

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xfrG7+Uf0

Xbox を Windows にリンクすることで、Microsoft は機能とパワーの点で PlayStation と完全に一致するシステムを構築する必要がなくなります。
Microsoft は、より高性能でよりハイエンドの PC に匹敵するボックスをターゲットにできる可能性があり、開発者は次世代 Xbox コンソール専用に Windows PC バージョンを最適化しやすくなります。

Xbox Series S のおかげで、Microsoft はすでに、携帯型システムに簡単に移植できるゲームを大量に持っています。
これらの将来のシステムが下位互換性を維持する可能性が高いため、Xbox エコシステムにデジタル的に固定されている私たちにとって、将来的にアップグレードできる場所が確保されます。

将来の Xbox ゲームはおそらく Windows 向けになり、できれば「Xbox Play Anywhere」がデフォルトのライセンス モデルになることを期待しています。

もちろん、まだ分からないことがたくさんあり、今のところは推測することしかできません。価格、仕様、機能、開発者サポートなどについては、今後のレポートでお伝えします。
少なくとも今のところ、Xbox はハードウェアに全面的に注力しています。

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xfrG7+Uf0
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kW3nG0BF0
他のリークと同じで据置き型と携帯型の2機種展開か
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Bc+U+r80
ほぼ今までの他のリークと変わらんな
唯一違うのは据え置き次世代機の方が2026年じゃなくて2027年ってことぐらいで
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WQj5Yazg0
事実上のコンシューマ撤退
今後はsteam路線なんだな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UDu+3irs0
>>12
妄想の梯子外されてくやちぃねw
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UDu+3irs0
散々次世代XboxはPCになるとかネガキャンしてたのに、据置の方は普通にCS機じゃん
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DioN4ClL0
ライセンス受けたOEM品ってことはMSXの方式まで先祖返りするのか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qBOGG2qE0
OEMだとメチャクチャ高額になるよな
ハードでしか儲けられないハードメーカーがハードが爆死しても利益出せるように価格吊り上げるから
これが本当ならもう実質的にハード撤退して数あるゲーミングPCの一角にしかならんわ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w3G/Pc2H0
>>17
要はPCと同じだろ
PCが売れる時代にそんなこと気にすることでもないだろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WQj5Yazg0
>>23
MS公認のゲーミングPCやね
要は
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eTqeJAi+0
>>34
おいおい携帯機だけだから泣いてるじゃねえかw
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8qrXTpdx0
>Steam などをインストールできる機能も備えています。
マジかよ
すごいな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AcNIKui90
>>21
絶対無理やろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vmp05+Mud
ほぼリーク通りやんけ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fLIDnt5m0
携帯機の方で箱◯の移植されてないの追加してくんねえか
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OEd2YJQ20
WindowsPCとして使えるなら買うかも
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FguMyNLK0
XSSに対応させたおかげで携帯機への対応も容易
そううまくいくかねえ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w3G/Pc2H0
据え置きもWindowsが動くXSXの路線で頼むで
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vZ9HdSyZ0

現状のUMPCでもMSストアからゲーム購入したりゲームパス使えるでしょ?

それと何が違うのか

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xTU+xZrx0
>>38
それができるからといってゲーム機として使いやすいわけではないから
きちんと携帯ゲームマシン向けに最適化されてるsteam deck OSに対して、
現在のフル機能windowsを突っ込んだだけのUMPCはゲームをやるためだけに踏む手順が多くサッと出してパッと遊べないのがダメみたいなことをフィルが言ってた
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ED3aTnAW0
2機種展開は任天堂でさえソフト開発に無理があるとして
一つに統合したってのに
据置とは別に携帯機用のゲームなんて
どうやって用意するつもりなんだろう?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w3G/Pc2H0
>>39
Steamインストールできるなら十分だろ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ooNwKn1M
>>39
動くソフトは同じだろ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ED3aTnAW0
>>43
じゃあ今度はそのMSの携帯機が性能の下限になるのか?
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LhQcl7yB0
>>43
steamにあるけどMSストアにないゲーム多いしそこどうなるんだろ?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LhQcl7yB0
steam使えるようにするって事はロイヤリティ諦めたのか
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w3G/Pc2H0
要はCS機の箱向けに開発するなんて無駄をなくしてWindowsに統合するってことだろ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eTqeJAi+0
>>44
悔しくいよなw据え置き内製ですなんのーw
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w3G/Pc2H0
>>46
Windowsのソフトが動かないなら
今の箱より更に売れなくなるだけだろ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VB3FviaG0
今年中なら買うわ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Du0U75gJ0
steam使えたら一瞬でソフト不足から抜け出すのか
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WQj5Yazg0

Windowsに近くなりてことは
まあお察しですね
どんな後継機か

>>48
箱ストアいらねてなっちゃうけどね

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rwHvxrOB0
据え置きもPCメーカーのOEMで良くね?

引用元

コメント

  1. 48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Du0U75gJ0
    steam使えたら一瞬でソフト不足から抜け出すのか

    WindowsPCの段階で糞箱のソフト日照りからは解消されてるだろw

  2. XSX以上の性能になる次世代機と携帯機じゃ普通の互換出来ないと思うけどどうするんやろ
    開発ラインを統合する事のメリットはSwitchが示してるけど携帯機ライン作るんか?

    • 正直、まだそこまで頭回ってない気がする
      頑張って最適化して出せるもの出す程度にしか考えてないんじゃないかって
      アメリカのゲーム業界の言論見るとソフト製造の効率化とか問題意識がまだそこまで醸成されてない感じがしてならない

  3. 要するにsurfaceのSteam deck版って事だろ
    Xbox PCのランチャーじゃなくてXboxOSを内包してるなら熱いけど

  4. 39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ED3aTnAW0
    2機種展開は任天堂でさえソフト開発に無理があるとして
    一つに統合したってのに
    据置とは別に携帯機用のゲームなんて
    どうやって用意するつもりなんだろう?

    金に上限があるから創意工夫で乗り切ろうとする任天堂
    金に上限が無いから二機種同時展開でも構わない強気のMS
    金に上限があるのにMSと真っ向勝負を挑んでしまったSIE
    身の程が解ってない会社は何処だろうね。

  5. PS5の需要がもう無いな

  6. マジで携帯機でるなら、ちょっと欲しいかも
    後はサイズとかがどの程度コンパクトになって、どこまでのソフトが動くか、後は値段だなー
    携帯機スキー民としては、内容次第によっては十分視野に入ってくるな

  7. 令和のMSX

タイトルとURLをコピーしました